腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



内緒にしてましたが、実は昨日、一時間早く夕方6時に店を閉めました。
6時以降に来られたお客様、誠に申し訳ございませんでした。
すみません、すみません、すみません(以下1492回繰り返す)

友人が遊びに来たので、一緒に晩御飯食べに行ったのです。
こちら↓
 奈良の生駒で呉服屋を営んでいるN嶋一家

ユミちゃん、ちょっと見ない間に随分と大きくなりましたな。



で、今朝はいつもより30分早く起きました。

さすがに昨日の今日なので、昨日の宣言通りハイキングウォーキングで出勤。(ハイキングって...)


家から店までドアtoドアでジャスト30分。

ほんのりとデボチン(額)から汗が出ました。
途中で橋を渡るので、結構アップダウンもある。

これはかなり良い運動になるなぁ。

これからも続けたい。


続けたいと言うと、続かなかったのがアニキ金本。

同世代なのでとても残念ですが、自分の怪我のせいでチームの足を引っ張るのはさぞ辛かったことでしょう。

1492試合フルイニング出場。

超の付く大アッパレ!


今朝の新聞見ると、なんと広島在籍中の1999年7月21日の対阪神戦からフルイニング出場が始まっているそうな。

店主の誕生日からですがな!
7月21日。
皆様から何か気の利いた物、遠慮なくお待ちしております。


それはさておき、2002年11月のこと。
前の会社の出張で1ヶ月広島にいました。
そのとき、JR広島駅の構内でスーツ姿の金本を見かけました。
周りには誰もおらず、彼は一人で新幹線の切符を買ってました。

翌日のスポーツ紙を見たら、阪神球団代表と握手している同じスーツ姿の金本が一面で載ってました。

あの時の新幹線で球団に挨拶に行ったのかと思うと何か感慨深いものがあります。

知っていればムリにでもサインを求めに行ったかもしれないが、プロ野球選手としては決して大柄ではない金本の背中は近寄りがたいオーラがビンビン出てたのを今でも覚えています。
スーツの下は間違いなく鋼の筋肉だったことでしょう。

一日も早く怪我を快復させ万全のコンディションで戻ってきて欲しいもんです。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ジラール・ペルゴ ヴィンテージ1945 Ref.25932 自動巻

大阪府四条畷市在住のM様所有。
分解掃除、テンプ調整、日車調整、パッキン交換、防水検査しました。

来ました!
ジラール・ペルゴ!
店主も大好きなブランドの一つ。

創業1791年の老舗中の老舗。
時計好きでGP知らない人はいないと言っても過言ではない。
角型のケースですが、アールデコを彷彿させるカーブがかかったケースと風防が腕の丸みにジャストフィット。
素敵です。

M様大事にお使い下さいませ。


歩いてる途中で目に付きましたが、道端に植えられているビワの木に早く実がなるのが待ち遠しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
勝手に黙って取る気か!?おい!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )