腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今日のゴルフは7時46分と早いスタートだったんですが、前の2組(8人グループ)の内の一人が寝過ごしてまだ揃わないということで、トップスタートとなりました。
ティオフしたのは7時半頃だったか。

ま、今にも雨が降りそうな空模様だったので、なるべく早くスタートできるのは嬉しい限り。

何とかギリギリ雨は気にならない程度のパラパラ降りで、9時50分頃にハーフを終えて昼休憩。
完全に朝ご飯です(笑)

で、1時間のお昼休憩を終える頃、レストランの窓の外は雨。
残りのハーフに出る頃には雨が完全に本降りになってきました。

レインウエアを着てのプレーとなりましたが、途中むちゃくちゃジャジャ降り(><)

芯から冷えて(スコアも寒い)ホールアウトしました。



昨日の京都(今日のゴルフも京都でした)は暑いくらいの天気だったのに...


お昼ご飯の前に立ち寄ったお寺(何て言うお寺か分からん(^^;))で、石の穴をくぐって悪縁を切り、良縁を結んできました。

これ↓


表から入って~




出てくる。




奥さんも『貞子』のように出てきました(笑)


丸い巨大な石の表面には何重にも貼られた御札が。
御札に切りたい悪縁、結びたい良縁をマジックペンで書きます。
その御札を持って石の穴をくぐるシステム。(←システムって変な言い方ですが)

色々な御札が貼られていて、ズバリ実名で『○○○○と縁を切りたい』とか、『○○○号室の家族と縁を切りたい』など近隣トラブルを思わせる内容などが赤裸々に書かれていてちょっと恐怖を覚えるのもありました。

『ミスショットを切り、ナイスショットが出ますように』なんて微笑ましいのもあった(笑)


店主も奥さんも無難に『全ての悪縁を切り、良縁が結べますように』と書いたのを貼ってきました。


何と言うお寺かご存知の方、いらっしゃいますか?
毘沙門町の金毘羅絵馬館のあるところです。


で、昼食後に円山公園→八坂神社へ。



円山公園の枝垂桜。
7~8分咲きか。


そしてその後、平安神宮へ行きました。
平安神宮の桜も6~7分というところでした。



平安神宮の表のデカイ桜。



2日続けてかなり歩き回り、この後の筋肉痛が怖い腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ミスショット切りをお願いすれば良かった...

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )