腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今朝の朝食は




イングリッシュマフィンとハムエッグ。

そして昨夜の残りのミネストローネ。



あああぁ~~~~




黄身がたれるぅ~~~。








カオル「おい、ザックジャパンがベルギーに勝ったで」

店主「え!?寝てて見てなかったです!」

カオル「寝てたぁ?」

店主「キックオフ朝方だったでしょ。カオルさんは見てたんですか?」

カオル「アホか!寝てたに決まってるやろ! さっきヤフートピックスで知ったんや!」




起きて見たらよかったと思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は昨日より更に寒い大阪。
風が冷たい。


昨日の昼頃、以前勤めていた会社の同僚I君がひょっこり訪ねてきてくれました。

10年以上ぶり。
13~4年くらい経つかな。

一瞬誰か分からなくて思わず2度見してしまったが。

お互い年賀状のやり取りくらいだったが、お元気そうでなにより。


大阪南部から昨日は仕事の関係で大阪市内に用事があったらしく、わざわざ足を延ばして寄っていただいた。

ありがとうございます。

共通の知人や当時の同僚の話で盛り上がりました。
久々に出てくる名前に懐かしさが込み上げてきた。

顔は出てくるが、名前がサッと出てこなかったり、名前を言われても思い出せなかったりってのは年齢のせいだけでなく、10年以上ご無沙汰だった年月のせいだと思われます。

また機会があれば他の皆とも会ってワイワイ言いたいですね。

また近くにお越しの際は寄ってってくださいませ。


時々このブログも見ていただいてるようで...

あ!
しまった!

写真撮っとけばよかった!

ブログデビューしてもらえたのに!(笑)


1つ付け加えておきますと、Iやんが来てる間はほとんどお客さんが来なかったが、帰った途端ビックリするくらい立て続けにお客さんが来て急に店が忙しくなりました。


もうあんまり店には来ないでね(爆)

(来ないでねというのは)うそです(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO 5スポーツ 7S36-02G0 自動巻き

東大阪市在住のT様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

遅れるということでお持込みいただきました。
SEIKOの5スポーツ。
デイデイトの曜日は英語とアラビア語表記を選択できます。
素敵です。
T様大事にお使いくださいませ。


そろそろ本気で年賀状作成を考えないといけない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、明日は定休日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝はまたまた肌寒い大阪です。


バレーボール女子のグラチャンが終わり、日本は惜しくも銅メダル。

やっぱりブラジルの壁は名実ともに高いですな。


日本代表メンバーも、ちょっと見ない間に「こんな人いたっけ?」と知らない顔が増えました。


先の北京五輪では選手のユニフォームの背番号を替えて相手を困惑させたりと奇抜なアイデアを繰り出す真鍋監督。

今回も“MB1”、“スコーピオン”などあまり聞きなれない戦術が話題になりました。

MB1はまだしも、スコーピオンって(苦笑)

MB1とはミドルブロッカーを1人にして、そこにウイングスパイカーを入れるという新布陣のことだそうで。


背番号を入れ替えて混乱させるほどの策士。
どうせなら英語の頭文字じゃなくて何かもっと相手に分からないような和風なネーミングにしたらよかったのに。

MOHGとか。

「真ん中は」「お前」「1人で」「頑張れ」の略ですよ。


...


最近のDAIGOのネタみたい...


他に良いのが全く浮かばない(><)

寒いから思考回路が上手く働かない。


次は男子。
確か日系アメリカ人の監督さんですよね。
ゲーリー・サトウ監督。
「ニホンゴ ダイジョウブデスカ?」

龍神NIPPONというチーム名というか、ペットネームが付いているようでして。


龍神というと、中学校の国語(あれ?社会だったっけか?)の先生が竜神先生だった。
典型的なメタボ体型で、1日に必ずコーラを1.5リットル飲むのが日課だった龍神先生。
コーラの飲み過ぎかどうかは定かでないが、歯がボロボロでした。

ま、男子バレー日本代表とは何の関係もない。

頑張ってください。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 タグ・ホイヤー リンククロノグラフ Ref.CT2113 自動巻き

東大阪市在住のO様所有。
分解掃除、リュウズ交換、ケースパイプ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

タグのリンクです。
S/el(セル)の後継モデルとして2000年から販売が開始されました。
ケースパイプとはリュウズ部分の本体側のパーツ。
O様大事にお使いくださいませ。


猫田の天井サーブが今でも通用するのかがちょっと気になる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




善戦だったが、どうせなら勝って欲しかった。

昨夜のザックジャパンとオランダ戦。


試合前、いや、前半途中まではボロ負けを覚悟していたのが一転、『どうせなら勝って欲しかった』。

この変わりよう(笑)


昨夜は選手交代を含め、皆良い動き(働き)をしてたように思います。

最初の失点の内田のプレーはいただけなかったが。


特に後半は完全に日本のペース。
オランダに全く仕事させませんでしたからねぇ。

やっぱり香川と遠藤が入ると動き(ボール回し)がスムーズです。
本田もイキイキ。

問題は78分の柿谷ですよ。

あそこで決めておかないと。

あれがW杯予選突破できるかできないかの差のような気がします。
勝つと引き分けでは大違い。


ま、ちょっと光明が見えたような感じがするし、チーム内にも良いムードが漂ってることでしょう。

明後日のベルギー戦でちょっとだった光明をビカーッと大きく光らせて欲しいもんです。

逆にフッと光が消えないよう願っております。


前半、若手が走り回ってかき回し、後半に主力がゲームメイクする作戦。

いいんじゃないでしょうか?

ずっとメンバー固定で、選手交代も後半残り時間3分にやっと、みたいな選手起用だったザッケローニさんの昨夜の心変わりは何が原因だったんでしょう。

今朝の『サンデーモーニング』のスポーツコーナーでサッカー解説者の中西さんも言っていたが、もうちょっと早くこのシステム(選手起用)をして欲しかった。


とにもかくにも明後日の代表年内最終戦をいい形で締めくくって、メンバーは良い正月を迎えて欲しいもんです。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX オイスターパーペチュアル Ref.67194 自動巻き

東大阪市在住のH様所有。
分解掃除、3番車交換、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

カレンダー(日付)なしの婦人用オイスターパーペチュアル。
L品番なので1988年後半~90年製造のモデルです。
3番車とは、分針と同軸にある2番車から伝わってきた動力を4番車に伝える動きをする増速歯車で、基本輪列を構成するパーツです。
4番車とは3番車とカンギ車の間にある歯車で、カンギカナと噛み合っており、60秒で1回転します。スモールセコンド付き時計の場合、スモセコの秒針と同軸になります。
H様大事にお使いくださいませ。


ルーニーや板東英二さん同様、ロッベンにも増毛をお薦めし...そっとしておいてあげたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、ここ“フレスポ東大阪”にて月イチの大人気恒例イベント、スマイルアクション-キッズ体験教室-が開催されます。




今月はこれ↓



ダンボールでクリスマスツリーづくり。

魅力的です。


というか、もうクリスマス。

そう言えば、隣のホームセンターさんからも微かにジングルベルのBGMが流れてきているな。


ついこの前まで気温が30度越えてたはずなのに...


うちの店もそろそろ毎年出す巨大クリスマスツリーを飾ろうかしら。

向かいの散髪&美容院さんがまだなので、同じタイミングで飾ることにします。

まだ11月半ばなんで、ちょっと早すぎますわな。



アメリカのキャロライン・ケネディ新駐日大使が昨日来日しました。


Welcome to Japan !


ジャクリーン夫人よりもJ・F・Kの方に似てますね。


数奇なケネディ家で唯一と言っていいほど順調に(?)育ってこられたと言っても過言ではない。

父・ケネディ元大統領の暗殺からちょうど50年の節目。


余談ですが、あの暗殺当日、実施されていた通信衛星による初の日米間のテレビ伝送実験において即座に事件の詳細が伝えられ、視聴者に大きな衝撃を与えました。
NHKでこのニュースを伝えたアナウンサーが石田純一さんの父、石田武さんです。

暗殺の真実(黒幕)を知りたい。


ま、それはさておき、キャロラインさんには日米の新たな架け橋になっていただきたいと切に思います。


大阪にも遊びにきてね。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ シーマスター 自動巻き

大阪市鶴見区在住のU様所有。
分解掃除、リュウズ交換、切換車交換、風防(プラ)交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

このオメガの修理をご依頼されたU様は、なんと店主がお世話になっているマンションの管理人さんです。
いつもお世話になっております。
このオメガは管理人さんのお父様の時計だそうです。
60年代~70年代くらいのモデル。
大事にお使いくださいませ。



落合信彦氏の『2039年の真実』をもう一度読み返そうかと思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月14日、宮城県仙台市内の警察署で、ドイツ人の男が逃走した事件。

リアル逃走中でしたが、お腹が空いたということで自ら出頭したようで。


約26時間の逃走劇。

多賀城駅周辺にどのくらい外国の方が住んでいるのか存じ上げないが、身長185センチのドイツ人が走り回っていたら目立つこと間違いなし。

それにしても、東北人のなんと心優しいこと。

警察署からの逃走直後の服装は、7分丈のTシャツに白いジャージー姿で足元は素足だったのが、スリッパ、長袖シャツ、スウェットパンツ、茶色のジャケット、黒色ブレザーに緑色のマフラー、最後は黒の上下スーツに野球用のスパイク姿だったとか(笑)

中には勝手に持って行かれたってのもあるのかもしれないが、犯罪者と言えど、困ってる人を助けるのは日本人の心です。


逆に警察署の監視体制はどうなってるんでしょう。

そんなに簡単に逃げ出せるもんかね?

逃走犯が極悪人だったらどうなっていたか。

しっかり頼みます。



しっかり頼むというと、長野県建設業厚生年金基金の元事務長が24億円横領した事件。

タイで拘束された時はスッテンテンだったようだが、24億円の行方が未だ明確にされていないとか。

えげつないな。

2001年の青森県住宅供給公社の元経理担当主幹がチリ人女性アニータ・アルバラードさんに貢ぐため約14億5900万円を横領した事件を思い出した。


悪いことして逃げ回っても必ず捕まるってことです。


で、元事務長のオッサン、24億円弁償するんですか?
いや、できるんですかね?


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO キネティッククロノグラフ Ref.9T82-0A80 オートクォーツ

東大阪市在住のH様所有。
分解掃除、キャパシタ交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

2011年1月に婦人用ROLEX、2012年1月にオメガのスピードマスターをOHさせていただいていて、今回のキネティックが3本目。
いつもご贔屓にありがとうございます。

クロノグラフ(ストップウォッチ機能)を備えたオートクオーツ。
文字盤の上部3つのインサークルがストップウォッチ部分。
オートクォーツとは自動巻きとクォーツの中間的存在で、時計を振ることによってローター(回転錘)が回り、その動力により内部の蓄電池に充電してクォーツ発振するハイブリッドモデルです。
H様大事にお使いくださいませ。



バラエティ番組の『逃走中』に出てみたい気がするが、身長184センチあるので最後まで隠れ通す自信がない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
それ以上に脚力にも自信がない(><)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は時折雨の降る寒い冬空の中、兵庫県の三田まで足を延ばしました。

目的は三田のプレミアムアウトレットを冷やかすことだったんですが、お昼にどこかで蕎麦を食べるのも目的のひとつでして。

事前にネットで“三田 蕎麦”と検索すると、『山獲』さんという蕎麦屋さんがヒットしたので、まずはそこへ行くことに。

大阪市内から中国道を走り、約1時間ちょっとで目的地付近に到着。

お店の近くまではナビで行けたが(ナビに住所が登録されてなかった)、なかなか見つけられないほどのややこしいところ(?)でして、なんとかたどり着きました。

こちら↓

山獲(やまどり)さん

絵に描いて額縁に入れたような古民家です。

周りの景色↓

ひらがな三文字で表すなら...“のどか”。


入口には

イノシシと


反対側には

鹿がお出迎え。


店内↓

中央には薪ストーブ。
各テーブルに炭火の囲炉裏が備えてあります。
天井が高い。


掘りになっている席に案内されて着くと

揚げ蕎麦とお茶を出してくれます。


店内をキョロキョロ見渡しながら、待つことしばし。



良い雰囲気です。



風情たっぷりでちょっと緊張気味(笑)



きました↓

十割のもりそば。

余った本わさびはお持ち帰りできます。


奥さんは

暖かい猪そば。


うまし!
歯ごたえがいい。
蕎麦の香りもいい。

奥さんの猪そばもちょっと頂いたが、味噌味の出汁が抜群に美味い。
猪肉も相当美味しい。


味も雰囲気も抜群でした。


店の外には↓


猪(ウリボウ?)、タヌキ、キジ、鶏が飼われています。
場末の動物園の香り(笑)


最後は引きのショット↓



ご馳走様でした。



店のおばさんと他のお客さんが話をしているのを聞いていたら、何かのグルメ番組で紹介されたらしく、土日はかなり混んでしまうようです。

行くなら平日がお薦め。
ゆったりのんびりできました。


世間の喧騒から離れた異空間で心も体もほっこり充電できた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
今週も頑張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は鶴見緑地公園のそばのサンドウィッチ&カフェのファミーユさんでサンドウィッチを買ってきました。

お店はこんな感じ↓


ほっかほか亭と居酒屋に挟まれております。


ショーケースに色々なサンドウィッチが並んでいて、なかなか決められない↓



今日は定番のエッグとヒレカツ、そしてエビとトマトのチオリソースの3点を購入しました。

こちら↓



うまし!

具が多い。


『ごぶごぶ』の「地元のおいしいパン屋さん」係に応募(推薦)しようかと考えている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
イートインもできます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







今朝の朝食。

昨日の晩御飯のハンバーグの残りをサンドします。







パン焦げすぎ?



追記:ハンバーグは奥さんの手作りだが、バターロールは自家製ではなく市販のものです。

   誤表示はしません。



今日は出かけるならヒートテックの靴下を履いた方がいいかもしれないと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
で、どこ行きますの?




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




誰が言ったかポッキー&プリッツの日。


寒いですね。

いや、ポッキーの方じゃなくて、本当の外気温の方。

これからひと雨毎に冬が近づきます。



今朝失敗しました(><)

何がって、朝の情報番組『とくダネ!』を冒頭から見てなかったことです。

『スッキリ』を見てた。

これは失敗しました。


何故かって?

板東英二さんの復帰会見で「カツラは経費で落ちるが、植毛は経費にならない」と語ったのを受けて、『とくダネ!』MCの小倉さんがどう言ったのか、この話題中、スタジオの空気感はどんなだったのかを見逃したからです。

『スッキリ』で、板東さんの話から島倉千代子さんの話に変わった時、ハッと気づいてチャンネル替えたが、『とくダネ』も島倉さんの話になってた。

う~ん、残念至極。


ふ~ん、カツラは経費か...

頭の片隅に置いておきます。



それにしても、台風30号がフィリピンを襲い、そしてベトナムに上陸しているとか。

物凄い暴風雨ですやん。
怖すぎます。
甚大な被害が出ているようで、日本からも救援部隊が派遣されることでしょう。

死者1万人超え...

嗚呼



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ コンステレーションK18 自動巻き

愛媛県四国中央市在住のN様所有。
分解掃除、リュウズ交換、巻き真交換、風防(プラ)交換、丸穴車交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

バングル風の1枚板のブレスが印象的なオメガのコンステレーション。
こんなブレスです↓


非常に珍しいブレス。
18金の輝きが眩しいです(笑)
N様大事にお使いくださいませ。



ちんあなごの日でもあると知ったが、それに対して特に感想はない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、明日と明後日は定休日となります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »