腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



善戦だったが、どうせなら勝って欲しかった。

昨夜のザックジャパンとオランダ戦。


試合前、いや、前半途中まではボロ負けを覚悟していたのが一転、『どうせなら勝って欲しかった』。

この変わりよう(笑)


昨夜は選手交代を含め、皆良い動き(働き)をしてたように思います。

最初の失点の内田のプレーはいただけなかったが。


特に後半は完全に日本のペース。
オランダに全く仕事させませんでしたからねぇ。

やっぱり香川と遠藤が入ると動き(ボール回し)がスムーズです。
本田もイキイキ。

問題は78分の柿谷ですよ。

あそこで決めておかないと。

あれがW杯予選突破できるかできないかの差のような気がします。
勝つと引き分けでは大違い。


ま、ちょっと光明が見えたような感じがするし、チーム内にも良いムードが漂ってることでしょう。

明後日のベルギー戦でちょっとだった光明をビカーッと大きく光らせて欲しいもんです。

逆にフッと光が消えないよう願っております。


前半、若手が走り回ってかき回し、後半に主力がゲームメイクする作戦。

いいんじゃないでしょうか?

ずっとメンバー固定で、選手交代も後半残り時間3分にやっと、みたいな選手起用だったザッケローニさんの昨夜の心変わりは何が原因だったんでしょう。

今朝の『サンデーモーニング』のスポーツコーナーでサッカー解説者の中西さんも言っていたが、もうちょっと早くこのシステム(選手起用)をして欲しかった。


とにもかくにも明後日の代表年内最終戦をいい形で締めくくって、メンバーは良い正月を迎えて欲しいもんです。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX オイスターパーペチュアル Ref.67194 自動巻き

東大阪市在住のH様所有。
分解掃除、3番車交換、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

カレンダー(日付)なしの婦人用オイスターパーペチュアル。
L品番なので1988年後半~90年製造のモデルです。
3番車とは、分針と同軸にある2番車から伝わってきた動力を4番車に伝える動きをする増速歯車で、基本輪列を構成するパーツです。
4番車とは3番車とカンギ車の間にある歯車で、カンギカナと噛み合っており、60秒で1回転します。スモールセコンド付き時計の場合、スモセコの秒針と同軸になります。
H様大事にお使いくださいませ。


ルーニーや板東英二さん同様、ロッベンにも増毛をお薦めし...そっとしておいてあげたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )