腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



春分の日ですが、かなり肌寒い大阪。

2014年3月21日。

祝日だし、2014321という数字の並びなので、結婚式や婚姻届提出日に向いていると思いきや、残念ながら仏滅。

ま、仏滅であろうが赤口であろうが気にされない方にはいいんじゃないか。

どうしても気にされる方は2054年の春分の日まで待っていただきたい。

もしくは2654年の...



今日から春のセンバツ高校野球。

球春到来です。

初日から大阪の履正社が登場。
ワクワクします。

今日は寒いから試合前はしっかりストレッチして怪我のないよう頑張って欲しいもんです。


大相撲の春場所が佳境を迎えている最中、元大関の琴欧州が引退した。

ブルガリア出身でヨーロッパ力士初の大関、甘いマスクで人気を博した琴欧州関。

大関在位47場所は千代大海、魁皇、貴ノ花に次ぐ歴代4位。

あっぱれ。

ここ数年は怪我との闘いだったようで。

お疲れ様でした。



琴欧州と言うと思いだされるのが、彼の人気が絶頂だった頃、従妹の結婚式の披露宴でギターの弾き語りをした店主。

司会の人に紹介されてステージへ上がった際、つかみで

「え~、ただいま、ご紹介に預かりました琴欧州でございます」

と言って披露宴会場をシーンと静まり返らせた。

妙に冷たい汗が背中を流れ落ちたのを昨日のことのように思い出す。


もうちょっとご年配の方々にはウケると思ったんだが...

お疲れ様でした。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.16233G 自動巻き

大阪府八尾市在住のN様所有。
分解掃除、テンプ調整、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

紳士用コンビのテンポイント。
王道です。
何故“テンポイント”と言うかというと、文字盤の12時位置のROLEXマーク、3時位置のカレンダー部分を除いた10ヶ所のインデックスにダイヤがセッティングされているので“10ポイント”と呼ばれます。
P品番なので2000年~2001年製造のモデル。
N様大事にお使いくださいませ。


その披露宴で歌ったのがMr.Childrenの『and I love you』だったが、ほぼ完ぺきに弾き語れたので自己紹介のくだりのマイナスを取り戻せたと信じて疑わない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は初夏を思わせるポカポカ陽気でしたが、今朝は雨模様の大阪。

今日、明日と気温は低めですが、明後日からはポカポカ陽気が戻ってくるようで。


三寒四温


徐々に春が近づいています。


大阪南部、泉州の春の風物詩と言えば、イカナゴの釘煮。

先日、店主の母親から「そろそろイカナゴがスーパーで出てるから、釘煮作ろか」と奥さんに電話が掛ってきた。

店主の実家は大阪府の高石市。

行基、川渕三郎(日本サッカー協会会長)、佐藤蛾次郎、國定浩一(阪神好きの経済評論家)、菅広文(ロザン)などを輩出。


春先は釘煮を各家庭で炊いて、御近所や親せきに配るのが泉州地方の昔からの風習。


で、朝から奥さんと高石へ帰り、3人でスーパーへ出向いてイカナゴ2キロを買って帰って早速釘煮作り。

2キロで驚くなかれ。

母親の友人のおばさん、なんと一春で24キロも釘煮を炊いたそうな。

釘煮屋さんでも出すつもりかな?(笑)


母親と奥さんとで釘煮を炊いている間、店主は母親から仰せつかった雑用をこなしていく。

1、台所の扉を開け閉めする際、下の滑車がキュルキュルと妙な音を出すので油を注せ

2、庭の木が倒れそうなので、つっかえ棒をして倒れないようにしろ

3、自転車の後ろの荷台に買い物カゴを取り付けろ

その他モロモロ。


お昼に回転寿司店でお昼を食べた後、スーパーでイカナゴと一緒に買った鯛の頭を釘煮で出た煮汁でアラ炊きにし、夕方になってやっと解放された(笑)


で、帰りにそのできた釘煮を奥さんの実家へ届けたんですが、なんと奥さんの実家で用意してくれた晩ご飯がお寿司(笑)

昨日は朝から晩まで魚魚魚(笑)

ご馳走様でした。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ブライトリング クロノマットB01 Ref.AB0110 自動巻き

店の向いのゴルッフキッズのYさん所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

いつもご利用いただいております、Yさん。
ありがとうございます。
今回お預かりしたのはブライトリングのクロノマットB01。

2009年に発売されたB01はブライトリング初の完全自社開発、自社製造のクロノグラフ“Cal.B01”を搭載した記念すべき第1号機です。
新キャリバーB01は、従来モデルのCal.13よりもスリムな設計で、それを内蔵するケースもわずかに薄型化され、より手首にフィットするように刷新されています。ただし裏蓋の造りなどは、さらに堅牢なものに改良して強度を増したことで、従来の300m防水から500m防水にまでスペックを向上させています。
Yさん大事にお使いくださいませ。


今日の晩ご飯のおかずは鯛のアラ炊きとイカナゴの釘煮だと想像する腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







カオル「おい」






カオル「第3次世界大戦に発展せえへんやろな」



ウクライナとは“HIKIWAKE”にはならないんですかね、プーチンさん。



ソチパラリンピックが何事もなく無事に終わってくれて何よりと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マレーシア航空機が消息を絶って10日が経つ。

航空機そのものの行方が気になるが、乗客乗務員は無事なのか?

ハイジャック説が濃厚になってきているが、マレーシア当局がチョロ、チョロっと小出しに出す情報の出し方がどうも胡散臭い。

何か事件の根幹に迫る重大な秘密を隠してるんじゃないの?


250人弱の乗客乗務員の誰ひとりからも携帯電話で連絡がないというのは妙です。

今どきのこと。
大概の人が携帯持ってると思うのだが...

仮にハイジャックだとしても乗客の誰かが電話くらいするはず。


となると、ドカン!といきなり空中爆発?

爆発したら機体の破片や残骸がどこかにあるはずだが、これだけ捜索してても何も見つからないってのも合点がいかない。

高飛び込みのようにスポン!と水中(海中)に飛沫を上げず吸い込まれるように入っていくとも考えにくい。

なかなかのミステリー。

とにかく乗客乗務員の無事を祈りたい。



旅客つながりで言うと、空に対抗するのは船。

豪華客船クイーンエリザベス号の3代目が横浜に来たようでして。


やっぱり究極の旅は船だな。

お金もヒマも持て余した人でないと無理。


くそう、この前買ったグリーンジャンボと今週買うロト7が立て続けに当たらないかね。

Wで当たったら、絶対に来年のワールドクルーズを申し込んでやる。
もちろんグランドスイートですよ。

タキシードも用意した方がいいな。

JTBかHISで受け付けてくれますやろか?



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ブルガリ ディアゴノ チタン Ref.TI38TA 自動巻き

大阪府八尾市在住のS様所有。
分解掃除、アンクル交換、3番車交換、筒カナ駆動車交換、巻き真交換、各ネジ交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

水没したということでお持込みいただきました。
内部の損傷(錆び)が酷くて、多くのパーツの交換を要しました。
見た目はスポーツウォッチのように見えますが、日常生活防水程度。
水気や湿気には十分ご注意ください。
S様大事にお使いくださいませ。


今だと頑張って頑張って“さんふらわあ”で別府までが精一杯の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
酔い止め用意して!
ということで、明日は定休日です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




春霞なら風情もあるが、恐らくそうではない。

黄砂かPM2.5か、はたまた花粉か。

結構霞んでいる今朝の大阪。

喉がいがらっぽいのは気のせいではない。



磯野波平さんの声がまだちょっとシックリきていない店主ですが、ドラえもんの声も今では違和感なくなっているので、時が解決してくれるのを待つしかない。


今朝、起きてリビングに行ったら、先に起きていた奥さんが、テレビのチャンネルを色々替えていた。
するとテレビ大阪で読売新聞の朝刊の4コマ漫画でお馴染みの『コボちゃん』のアニメをやってた。


コボちゃんって、あんな声だったのか...


漫画で想像する声とアニメの声の違いに愕然とするのはよくあること。

『北斗の拳』のケンシロウの「アタタタタタタタタタタタター」のハイトーンには度肝を抜かれたが、数日後にはモノマネのレパートリーに入っていた。


『北斗の拳』が週刊少年ジャンプに連載されたのが高校1年生だった。

当時は邦楽よりも洋楽ばかり聴いていた。
マイケル・ジャクソン、ビリー・ジョエル、マドンナ、ABBA、シーナ・イーストン、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース、カルチャー・クラブ、スティービー・ワンダー、シンディ・ローパー、ワム、デュランデュラン、etc.etc.

そして今来日しているライオネル・リッチーを聴くと、特に“All night long(All night)”を聴くと布団に寝そべって少年ジャンプの『北斗の拳』を読んでいるシーンを鮮明に思い出す。

まだリンの声が出ない頃の初期の『北斗の拳』。


ライオネル・リッチーのライヴに行きたいなぁ...

確実に高校1年生にタイムスリップできる。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター デイト 自動巻き

東大阪市在住のW様所有。
プッシュボタン(下)取り付け、防水検査(日常)を行いました。
カレンダー付きのスピマス。
サファイアガラス採用の上級モデルです。
ストップウォッチのリセットボタン(下のボタン)が欠損したということで持ち込みいただきました。
OHは行っておりません。
W様大事にお使いくださいませ。



ライヴが無理ならとんねるずのタカさんの“ライオネル・リチ男”でもいい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
もう一度見たい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、うちにも大阪市長選挙の投票案内の封筒が届いた。
来週の日曜日が投開票日。

他府県の方にご報告しておきます。


何となく漏れ伝わっているようなのでお気付きかもしれませんが...

大阪市民はち~っとも盛り上がってませんよ。


もちろん投票には行く。

行かないと今後市政の悪口(賛辞)を言う権利がなくなるので行くことは行くが、ハッキリ言ってワクワク感や期待感は薄い。

やっぱり与党も野党もキチンとした対立候補者を立てるべきだったと思うが。

あ、いや、橋下さん以外の立候補者がキチンとしていないと言っている訳ではない。


あれ?

このブログの書き方、公職選挙法に違反すんのか?(汗)


ま、とにかく投票には行きます。

行かないよりは行った方がいい。

票を入れたいと思う人が誰もいなければ白紙で出すか“該当者なし”と書く手もある。

低い投票率に未来はない。



未来はないというと、東芝の半導体の研究データが韓国の半導体大手メーカーSKハイニックスに不正流出した件。

資源のない日本が世界と勝負するには何と言っても技術力、職人力が必要。

その技術をいくらお金の為とはいえ他国のライバル会社に売り渡すなんて言語道断。

日本の産業がどうなってもいいのか!?
ひいては日本の経済がどうなってもいいのか!?

大手だけでなく、中小零細の中にも世界トップクラスの技術や研究データを持っている会社はある。

データの管理はもちろんだが、技術者や職人に対する待遇が悪すぎるのも不正流出の原因の一つかもしれない。

自分とこの技術者、研究者、職人に裏切られたくなければある程度優遇してあげてくださいまし。

そこんとこよろしく。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.16234 自動巻き

東大阪市在住のF様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

ホワイトゴールトとステンレススチールのコンビモデルです。
P品番なので2000年~2001年に製造されています。

イエローゴールドのコンビとはまた違ってスッキリした印象を与えてくれます。
オンオフ問わず飽きのこないデザインなのでいつまでも現役。
F様大事にお使いくださいませ。


今日の段階でもう誰に投票するか決めている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あるのかないのかSTAP細胞。

昨日の理化学研究所の中間報告の記者会見を見たが、何のことかサッパリ分からんかった。

ただ、コピペを瞬時に判別するソフトがあるのには驚いた。

今どきですなぁ。

当ブログもよくヤホー!ニュースやウィキペディア、時計雑誌、時にはヤホー!知恵袋などから引用させていただいている。

すみません。

ネイチャーに報告しておいた方がいいかな。



昨夜のヤホー!ニュースで宇津井健さんの訃報を知った。

ビックリしました。

年齢的に『ザ・ガードマン』の記憶は殆どないが、“赤いシリーズ”は微かだが記憶にある。

そして最近では『渡鬼』。

ご冥福をお祈りいたします。



そしてオープン戦真っ只中のプロ野球。

もうすぐ開幕という大事な時に、マヂか!?の熱愛報道(笑)

巨人の坂本と元体操選手の田中理恵さん。

井端や片岡の加入でレギュラーの座が危うい坂本、「今オフ結婚か!?」との見出しも踊るが、今シーズンの成績、結果次第。

浮かれ過ぎて打率が下がったりエラー連発したら外出禁止令が発令されまっせ(笑)

頑張ってくださ...

いや、恋愛の方じゃなくて野球の方。

い、いや、恋愛もそれなりに。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ シーマスター アクアテラ Ref.2503.30 150m防水 自動巻き

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

ブロードアロー針とダーツインデックスが印象的なシーマスターのアクアテラ。
高精度、高耐久性を実現したコーアクシャル脱進機を搭載。
シルバーの文字盤がスッキリとシャープな印象を与えてくれます。
K様大事にお使いくださいませ。



ついつい小保方さんと佐村河内さんを同じ目線で見てしまいがちになるが、小保方さんにはエールを送りたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
佐村河内さんも名誉棄損とか訴訟とかそれなりに頑張ってください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ホワイトデー。

先週、ロンハーマンで春物のシャツを買ったので、何とか“恐怖の3倍返し”は免れた店主です。

え!?

まだ序章に過ぎない!?(汗)



消費税が上がるまであと2週間余りとなりました。

弊社もお客様に修理料金をお伝えする際に税込価格ではなく「○○○円プラス消費税」という言い方に変えていきます。

店頭の価格表やHPの修理金額など変更しなければいけないのが多いなぁ。

レジの釣銭用に1円玉をちょっと多めに準備しておけばいいや、程度に安易に考えていたけど、結構面倒くさい作業がいっぱいある。


もし秋に更に10%へ引き上げなんてことになったら、これまた大変面倒くさい。

上がんの?


うちは朝10時から夜19時までの営業なので、3月31日の夜19時までは5%で、翌日の4月1日の朝10時から8%に切り替わるが、24時間営業の店や、ネットショップなど深夜0時をまたぐお店や仕事はややこしい。


31日の23時50分頃から各コンビニのレジで行列ができるなんて珍現象が起こるかもしれない...


書いておいて何だが、それはないな。

ない。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.16233 自動巻き

大阪府高槻市在住のA様所有。
分解掃除、リュウズ交換、ケースパイプ交換、ゼンマイ交換、自動巻き伝え車交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

動かないということでお持ち込みいただきました。
紳士用コンビのデイトジャスト。
X品番なので1991年製造のモデル。
交換した伝え車というのは、自動巻き機構の輪列の中のひとつで、回転錘(ローター)、切り替え車、伝え車、角穴車、香箱真、ゼンマイの順に力を伝えていきます。
A様大事にお使いくださいませ。



高額品なら増税前に慌てて並んででも購入するが、高額品の購入予定が全くない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジャジャ降りの大阪。
昨日のポカポカ陽気がウソのようです。

昨夜のアルガルベカップ決勝、なでしこJAPAN対ドイツを見てましたが、世界ランンク2位と3位の違いがこれほどなのかと呆然。

悔しいが、この借りは来年のW杯でキッチリお返ししてやりましょ。


もう1つ呆然とした、いや、呆然はおかしいな。
ビックリしたのが、なでしこのキーパーの山根さん。

身長187センチはご立派(笑)

試合前の円陣組んでる段階で、「あれ?」っと思ったが、目の錯覚や遠近法での錯視ではなかった。

正ゴールキーパーの座を目指して頑張って欲しいもんです。
もちろん海掘さんも頑張って。



話は変わって、マレーシア機が見つからない件。

どこ行ったんでしょう?
墜落したにしても破片も見つからないってどういうこと?

犯罪なのか、操縦ミスなのか、機材不良なのか...

ブラックホールに吸い込まれたってことはないのか?


もう1つ今朝のニュースでビックリしたのが餃子の王将のベアが1万円だったこと。

やりましたな、王将さん。

組合側の要求額の4倍だそうな。

やりましたな、王将さん。

中華鍋振る手にもいつも以上に力が入ることでしょう(笑)



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ ジュネーブ 手巻き

大阪市都島区在住のK様所有。
分解掃除、リュウズ交換、テンプ調整、パッキン交換を行いました。

オメガのドレスウォッチ、ジュネーブの手巻きモデル。
バーインデックス、時針・分針・秒針の中3針、アップライトのオメガマーク。
店主好みのシンプルなデザイン。
素敵です。
K様大事にお使いくださいませ。


昨日、大相撲春場所が行われている大阪府立体育館近くのラーメン店一風堂にお昼過ぎに入ったら、髷を結ったお相撲さんが一人黙々とラーメンを食べていた。
流石に恰幅があって大きいが、身長はGKの山根さんには負けてた(笑)

店主も184あるが、山根さんには完敗。


たまに自分より背が高い人の傍に立つことがあると、猛烈に恐怖を覚えてしまう腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は暖かい大阪。

ついついゆっくり寝てしまいます。


こいつもなかなか起きてこない↓



ま、カオルの場合は寝てるか食ってるかのどっちかですが。



桃の花もかなり咲いてきました↓


経過は3月5日のブログ写真と見比べてください。



今年はどこの桜を見に行こうかと思案する腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »