goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



やっと暑さもひと段落ついた感のある大阪です。

今年の夏の殺人的な暑さには正直参りました。

あまりの暑さに家から大きめのステンレスボトルに氷入りの麦茶を仕事場に持っていってましたが、それでも足りないという緊急事態が何日かありました。

大きめと言っても750mlのボトルだったので、もうちょい大きいヤツが欲しいと夏の間ずっと探してました。


で、今日ついに見つけて購入しちゃいました。

こちら↓

スタンレー。

前から欲しかったヤツです。

ネット通販ならすぐ買えたんですが、一度実物を手に取ってみたかったんです。

で、今日実物を見つけた次第。

触って納得。



<スタンレー>
1913年、アメリカで生まれたサーマルウェアブランド。
創業100年を超えたスタンレーの商品は、孫の代まで使えると言われ、今もなお、変わらないデザインで、世界中の人に愛され続けています。
保温効果が高く、とても丈夫で耐久性が高い水筒の他、今ではフードジャーやマグ、クッカー、クーラーボックスなど様々な商品が発売されています。
一生のボトルを。
STANLEY Since1913。


クラシック真空ボトル1リットル。
保温効力85度以上(6時間)/65度以上(24時間)、保冷効力5度以下(6時間)/10度以下(24時間)

色はネイビーをチョイス。


よし、1リッターあれば安心。

40度超えの残暑、ドーンときやがれ!

え?

もう来ない?


来年は今年よりも暑くなりますよね、蓬莱さん?


次は同社のステンレスランチBOXクラシックが欲しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
今年のクリスマスにサンタにお願いしよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一夜明けて昨日の朝の全米オープンテニスの女子決勝のダイジェストが各局放送されてどんな展開だったのか分かってきた。

第2セットは大荒れだったようで。

ま、荒れてたのはセリーナ陣営だけだったが。

しかし、あの雰囲気の中でよく集中して勝ちきれました。

大した二十歳ですよ。


それにしてもいくら審判へ批判があったとしても表彰式でのブーイングはオーディエンスのマナーとしては如何なものかと苦言を呈します。

セリーナが「もうブーイングは止めて」と言って治まったが、元はと言えば彼女が原因。

自分で火を点けておいて火消しに回る、マッチポンプを絵に描いて額縁に入れたような行為(笑)

ま、でも女王のこの言葉に大坂さんも救われたはず。


今年はスポーツ界で様々な問題が起こりました。

いや、まだこれからも出てくるかもしれない。

特にコーチや監督によるパワハラが大きく取り上げられました。

一昔は当たり前だった暴言や体罰による厳しい指導はご法度の昨今。

今はそういう指導方法は間違っている、と知っていながら「自分も昔厳しく指導されてきたから」とつい手が出てしまったり怒鳴ったり。


で、大坂なおみさんの専属コーチのサーシャさんのコーチングに注目が集まった訳です。

優しい口調で

「どうしたんだい?」「君は今絶好調じゃないか」「大丈夫、君ならできるよ」「いつも通り、リラックスして」

など褒めて延ばす指導で大坂さんの専属コーチになってから彼女のランキングがグイングイン急上昇した。

やっぱり誰だって叩かれるより褒められる方が頑張りますよ。

私もそうです。

おだてられたらドーバー海峡だって泳ぎ切ります。


でもこのセリフ、サーシャが言うのと松岡修造が言うのでは同じセリフでもちょっと熱量が違い過ぎるので、やっぱり人に寄るのかもしれない。


元々サーシャコーチはセリーナ・ウイリアムズに8年間付いていたそうで、今頃セリーナは周りのスタッフに

セリーナ「ちょっと!誰かサーシャにコンタクト取って!『もう一回私のコーチングしなさいよ!』って言って!」と当たり散らしてるんじゃないかと勝手に想像してますが。


マイケル・チャンは錦織君にどんな感じのコーチングしてるんだろう?

やっぱり

マイケル「今日のランチは何食べる?また中華でいい?」

マイケル「今日のウエアは黄緑着る?赤?いや、ちょっとイメージを変えて紺色だな」

マイケル「僕も日清のロゴの入った帽子を被った方がいいのかな?よし、いつもの白い帽子にしておこう!え?今日はユニクロの帽子がいい?よし、とても良い選択だよ、ケイ!」

みたいな(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オーデマ・ピゲ Ref.C86139 WG 手巻き

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、丸穴車交換、キチ車交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

時計の3大ブランドの一角を担うオーデマ・ピゲの紳士用手巻きモデルです。
ホワイトゴールドの素材のクッション形ケースとメッシュブレスが一体となったドレッシーな一本。
文字盤全面とベゼルにダイヤがセッティングされていて、インデックスにはサファイアが入っています。
この時計、若造には無理ですね(笑)
K様大事にお使いくださいませ。


サーシャさんへのコーチ代は幾らくらいなのかが気になった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
またすぐ金の話する~(笑)
ということで、明日と明後日は定休日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




やりました!

快挙!

グランドスラムで日本の選手が優勝する日が来るなんて...

男子ゴルフの松山君がどれかのグランドスラムで最初に優勝するんじゃないかと思っていた。

大坂なおみさん、おめでとうございます!

凄いことです。

大坂ハンパない


技術と体力は申し分ないが、メンタル面にちょっと不安定な所があったが、このUSオープンの優勝で覚醒したんじゃないかと思います。

これから5年、いや10年はなおみさんの時代。

来年は生涯グランドスラム(4大大会全制覇)目指して頑張ってくださいませ。


そして何と言っても優勝賞金。

下世話な話で申し訳ない。


なななんと!

4億2180万円也。

オーマイガー!


で、ここでなおみさんにちょっとご相談なんですが...

非公式で応援していたので、端数でいいのでください。

え?

試合結果を知ったのが朝観てた27時間テレビの中での速報だったじゃないかって?

すみません。

端数いただいたらWOWOWを契約できるんですが...(笑)


今はアメリカに拠点を置いていると思いますが、オフには大阪に凱旋帰国して欲しいもんですよ。

お好み焼きくらいならご馳走させていただきます。

サイン色紙を用意してお待ちしております(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ロジェ・デュブイ シーモア Ref.MS34 21 9 自動巻き

大阪府門真市在住のO様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

2008年7月にダニエル・ロートのOHを承っていて、今回が2本目のお預かりとなりました。
いつも弊社をご利用いただきましてありがとうございます。

世界限定280本のロジェのシーモアです。
キャリバーは自社開発のRD21。

<ロジェ・デュブイ>
創業1995年。
創業者カルロス・ディアス、ロジェ・デュブイ
創業地スイス ジュネーブ
ロジェ・デュブイ社のスローガンは「ジュネーブの伝統に立脚した芸術的な時計製作」。
独創的なケースラインが特徴で、“シンパシー”から“マッチモア”、“トゥーマッチ”、“ゴールデンスクエア”、“フォローミー”そして上モデルの“シーモア”に至るデザインも、最初期の腕時計に見られる芸術性を豊かな発想力で現代流に昇華させている。
さらに機械式の全てのムーブメントでジュネーブ・シールをを取得するなど、高精度、高性能を実現。

O様大事にお使いくださいませ。


優勝賞金は無駄遣いせず、しっかりと貯金して欲しいと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
大きなお世話。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年最後のテニスのグランドスラム、全米オープンも佳境に入ってきました。

シングルスでは史上初の男女揃っての準決勝進出。

しかも先に行われた大坂なおみさんが今まで一度も勝ててなかった地元アメリカのキーズ選手を下して決勝進出を決めた。

決勝は彼女の憧れの大御所、セリーナ・ウイリアムズ。

準決勝の勢いのまま、グランドスラム獲って欲しいもんです。

いや、獲れます。


そして男子はもちろん錦織君。

準決の相手は高い壁のジョコビッチ。

今丁度対戦中で、速報をチラチラ見ながらこのブログを書いているんですが...

2セット落として、第3セットもゲームカウント2-5で崖っぷち。

くそう!

やっぱりジョコの壁は高いか~。

関空のA滑走路の防波堤もジョコビッチくらい高くしておけばよかったのにな。


とかなんとか言ってるうちに負けちゃいました。

嗚呼。

この悔しさを全部セリーナにぶつけたいと思います。

頑張れ!なおみ!


腕時計修理専門店トゥールビヨンは非公式で大坂なおみさんを応援します。


そして“ぶつける”と言うと関西の表玄関、関空ですよ。

連絡橋にタンカーが衝突するのは正に想定外の事故だが、海上空港へのアクセスが橋一本だけってのも今後の課題です。

車、電車、電気、ガス、水道があの橋に通っていて、そこがダメになったら完全な孤島。

こりゃ樽井か尾崎辺りにもう一本橋を架けた方がいいんじゃないかと思ったり。

ぶつけたタンカーの船会社に弁償ということで新たな橋を作ってもらうってのは...ダメだわな。

連絡橋を壊した会社は保険に入っているだろうが、相当の賠償金になるんじゃないかと他人事ながら心配です。

電車の線路が完全に復旧するまで約1ヶ月ほどかかるそうで。

関空は昨今の海外旅行者の急増によるインバウンド需要の拡大に加え、物流の拠点でもあるので、1ヶ月近く不通となると600億とか700億くらいの経済損失になるらしい。

どんな規模の船会社なのか存じ上げないが、一つの会社で賄える金額じゃないわな。

関西の経済が上向き傾向だったので、今回の関空ショックは大打撃。


今、USJは空いてますよ~!(恐らく)

アトラクション並ばずに乗り放題!(たぶん)

来るなら今ですよ!(きっと)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ティソ 手巻き

大阪市鶴見区在住のH様所有。
分解掃除、テンプ調整を行いました。

ティソの婦人用手巻きモデルです。
シンプルな2針の手巻き。
手巻き式は1日に1回、決まった時間に決まった回数(30~40回程度)を優しくゆっくり巻くのが正しい作法です。
H様大事にお使いくださいませ。


スポンサーのご厚意で何とか女子決勝を無料でLIVE中継していただきたいと切に願う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
お願いしますよWOWOWさん。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日朝9時からここフレスポ東大阪のまるとく市場さんがデイリーカナート・イズミヤさんとしてリニューアルオープンしました。

さっきグルッと店内を見て回りましたが、食料品を中心になかなかの品揃えで嬉しい限り。

先月に26日夜から改装に入って、2週間足らずでこんなにもガラッと変わるもんなのか、とビックリしました。

綺麗な売り場になってました。

お買い得品も多く並んでましたので、お近くの方は大チャンス。

是非ご来店くださいませ。

そしてご来店ついでに腕時計の電池交換もよろしくどうぞ。

お待ちしております。


で、昨日未明に発生した北海道の地震、震度6強から震度7にレベルが上がりました。

震度7か...

デカイな。

大規模な土砂崩れ、広範囲に渡る液状化現象。

まずは連絡が取れていない方々の捜索、救助活動が最優先。

そしてライフラインの復旧作業。

そのあと復興へと進んでいくんだろうが、あのグニャグニャに歪んだ道路や傾いた多くの家屋を見ると、どこから手を付けていいか途方に暮れてしまいます。

マンホールの筒だけが飛び出していて、周りの道路が1.5mくらい陥没してるのはショッキングです。

ちょっとでも傾いた家で長年生活していると、平衡感覚が狂ってしまって身体に不調が出る。

現地からの映像ではちょっとどころの傾きじゃないですもんね。

何とか家だけ傾きを直したとしても町全体の地面が歪んでしまってるので、どうするんだろうか?

厳しいです。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ デ・ヴィル GP(M) クォーツ

愛媛県四国中央市在住のO様所有。
分解掃除、ツヅミ車交換、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

オメガの紳士用ドレスウォッチ、デ・ヴィルのクォーツモデルです。
シンプルな中3針でデイト付き。
O様大事にお使いくださいませ。


お昼にイズミヤさんに昼食を買いに行くのが楽しみな腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
お弁当も色々揃ってました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝はいつもより1時間くらい早く家を出ましたが、心配していた渋滞もさほどなく、やたら早く仕事場に着きました。

途中、国道沿いのラーメン屋の大きな看板が倒れていて、傍の自動販売機が無残にへしゃげてました。

信号が消えているところもチラホラ。

うちは大きな商業施設の一角で細々と営業させていただいているので、店に何か問題が起こったということはありませんでした。


と、そんな台風21号の爪痕があちこちに残る大阪ですが、なんと北海道で未明に震度6強の地震が発生したとか。

何故こう次々と天災が起こる!?


中継で停電の映像を見ると胸が痛い。

テレビで災害の状況をやいのやいの言ってくれるのはいいが、肝心の停電しているところに届いていないのがもどかしい。

しかも大きな地震で水道もガスも寸断されている。

恐らく携帯電話の中継基地やアンテナなども被害を受けているだろうから、繋がらないとなると益々情報が届かない。

若者はスマホやパソコンで情報を取り込めたとしても、高齢者には届かない。

何とかならんもんでしょうか?

大規模な地滑りが起こった地区もあるようで、まだ被害の全貌は明らかになってませんが、これから刻々と状況が分かってくることでしょう。

とにかく余震が怖いので、明るいうちに出来るだけ安全な場所に避難されることを願います。

夜の暗闇は不安が増します。


命があればなんとかなります!


来週水曜日はゴルフの予定だが、ゴルフ場がどうなっているのか分からないし、メンバーさんの勤めている仕事場も相当被害が大きいようなのでキャンセルしようと思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
こんな状況でノコノコとゴルフに行ってる場合ではない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日のお昼ご飯は以前買っていた無印良品のルーロー飯を食べました。
これ↓


レトルトなので湯煎して温め、ご飯の上にかけるだけ。


こんな感じ。

...

学生時代に台湾(台北)に6年住んでいた店主から言わせると、これは見た目ルーロー飯じゃないな。

具が大き過ぎる。

もっと肉もタケノコもシイタケも細かくして欲しい。

見た目は35点だが、味は...

78点くらい?

などと、呑気に点数を付けていたが、この時はまだこの後17時間も停電になるとは夢にも思っていなかった。


そして猛烈な雨風が大阪を直撃し、風で家が揺れ、2時頃に停電。

すぐに復旧するんだろう、と何となく思っていた。


台風一過。

時折雨は降ったが、風はおさまり、表に出て掃除しがてら被害状況などを確認。

雨どいが何ヶ所か風に飛ばされて庭に粉々に散乱していた。

裏庭のフェンスが倒れかけていて、裏の家の奥さんと「このフェンス、どっちのフェンス?」と話し込んでいる間も停電は続いていた。

ちなみに裏の家の主人は会社の倉庫の屋根が吹き飛んでしまって、慌てて出社したそうな。

結局フェンスは裏の家のフェンスだと判明した。


その間、奥さんは冷蔵庫の中身をクーラーボックスへ。

こんなこともあるかと大型の保冷剤を凍らせていた。

流石。


夕方6時を過ぎても電気は通じず。

スマホやアイパッドで情報を集めようとするが、関電のHPの停電情報は更新されず、いつ復旧するのか全く分からず。


辺りが暗くなってきました。


波平も何か様子がおかしいと気付き始めたようで...



波平「なんでこんなに暗いの?蒸し暑いの?」

こ、怖い(笑)


とりあえず波平を夕方の散歩に連れて行くことに。

外に出たらまるでゴーストタウンのように真っ暗。

遠くのマンションの非常灯だけが燈っていた。


散歩から帰ってきて、懐中電灯の薄明かりの中ご飯を食べさせた後、自転車で駅の方まで行ってみようと外に出た。

家から2ブロック出たところの府道の信号は生きていた。

北行きも南行きも大渋滞。

仕事から帰宅途中の渋滞じゃなさそうだが、皆車でどこに行くんだろう?と思ったが、後になって近隣の市は信号もダウンしていたんだと分かった。


自転車で駅まで出たが、コンビニ(ファミマ)しか開いてなかった。

とりあえず店内に入って、麦茶のペットボトルとカップのインスタントうどんを買い(おにぎりやお弁当、パン、電池等は完売)帰宅。

断水してたら恐らく飲み物も買えなかっただろう。


大きなトタン板が電線にぶら下がっていたり、家の塀が崩れていたり、普段目にすることのない街の風景に自転車で走りながら恐怖を覚えた。

家に帰ってお湯を沸かし、二人でカップ麺をすする。

ガスコンロが使えるのはありがたい。


様子を見に時々外に出るが、相変わらずゴーストタウン。

時々遠くで消防車がサイレンを鳴らしながら走り去るのが更に不安を掻き立てる。


スマホの充電量も段々少なくなってくるし、停電がいつ復旧するのかも全く分からないので早めに就寝。


いつもの波平の散歩の時間(5時半)に起きたが、まだ停電のまま。

トイレの取説を引っ張り出してきて、手動で流す方法を確認したり、家の周りの被害状況を再度確認したり。

スマホの充電を車でしようと、車のエンジンをかけ、車庫の電動シャッターを手動で開け、さてこれからどうしたものか...

と車庫の外でぼんやりしてたら、向かいの家の街頭がポッと点いた。

あれ?

!!


慌てて家に入ったその時、パッと電気が点いた。

洗面所で洗濯物を手洗いしていた奥さんが「やったあ!」と小躍り。

7時15分。

通電。


こんなに電気がありがたいと思ったことはなかった。

水道が使えたり、ガスが使えたり、ベッドで寝れたりできたのに、電気が通らないだけでこんなに不便になるとは思いもよらなかった。

ライフラインの大切さ、ありがたさ、被災するということの大変さ、防災に対する備え。


昨日までの考え方とは明らかに違う。
あって当たり前と思わずに生活しなければいけないと悟った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
まずは節電節水を心掛けます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




皆様の御声援のおかげで今朝7時15分に通電致しました。

ありがとうございました。


しかし、後片付けが大変です。

道路事情がかなり悪いようなので、明日出勤できるか心配です。


とりあえずご報告まで。

腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は完全に自宅待機しております。

ビビるくらい風が吹き、家が揺れました。

こんなの初めて〜。

2階の窓から外を見てたら、トタン屋根やプラスチックの板、木の枝などがビュンビュン飛び去っていきました。

こんなの初めて〜。

1時半頃から雨風が一番きつかったでしょうか。

小一時間ほど土砂降りと強風が続きました。

そして2時頃突然停電。

ま、停電は大体突然ですが。

で、現在時刻は9時。

まだ復旧してません。

こんなの初めて〜。

ランプの薄暗い光の中で、アイパッドからこのブログを書いてます。

いつになったら通電するんだ!?

教えて関電さん!


どん兵衛と非常食のご飯で夕飯を済ませた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主夫婦
奥さん「もう冷蔵庫の中の全部アウトやわ!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先ほど(夕方の5時半頃)、お隣の宝くじ売り場の従業員さんに

店主「あの~、明日はどうされますの?」

って聞いたら

宝くじ売り場の人「休みですよ。臨時休業って貼り紙貼って帰りますけど(何か?)」

と、至極当然といった口調で言われました。

宝くじ売り場の人「え?(まさか?)」

店主「いや、うちは明日朝いつも通り出勤して、昼頃に帰ろうかなぁ...と」

宝くじ売り場の人「えぇっ!?(マヂで?アホちゃう!?)」

と、かなりビックリされましたので...



明日は休みます!

当然です!

台風直撃ですもん!

来れても帰れない可能性ありますし!


これ貼って帰ります↓


奇しくも明後日は定休日ですので、明後日の6日より通常通り営業致します。

ご不便をお掛け致しますが、命あっての物種。

ご了承くださいませ。


明日は大人しく自宅待機させていただく腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
決して大雨の中フラフラと『カメラを止めるな』を観に行かない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »