TOLITON's WEB SITE

日記中心
 
情報提供(アニメ・映画・美術関係)

交流

母に贈る言葉

2005-07-18 07:46:00 | 徒然なるままに
母になってみて、初めてわかる母の苦労とありがたさ。
娘時代には、自分は「子どもに『早く、早く』と言わないお母さんになろう!」と硬く心に決めていたにもかかわらず、思春期、反抗期真っ盛りの三児の母となった今、朝から晩まで当時の母の3倍も『早く』を言っている私がいます。
自分のこともろくにできない子どものような私が、『親』をやっているのです。
当時、両親が自分達兄弟にしてくれたことと同じことを、自分の子ども達にできていない未熟な私。
本当に、親の偉大さとありがたさを痛感しています。


電話の声だけで、私の体調も心理状態までわかってしまう母。さすがです。
小さいころは弟妹にやきもちを焼き、かぎっ子時代は寂しくて、思春期にはうるさがって、素直になれなかった私。
いつもお姉ちゃんでいなければならず、母への甘え方を知らずに大きくなった私なのに、大人になっても、一番心配かけているのも、甘えているのも実は私なのかもしれません。
子どもができてからは一番分かり合えて子育ての支えになっているのが、母だと思います。

今日は大正琴の大会で八戸に行っている母。
子育ても終わり、父と一緒に旅行に出かけたり、趣味の世界で活躍する母が、いつまでも元気でいてくれるのが私の願いです。
21歳の若さで私を産んでくれた母。
青春時代を子育てに捧げ、子ども達の青春時代の経済的援助のために共稼ぎで頑張り、私達に借金を受け継がせないよう、家と土地のローンを完済した両親。
本当に、これからゆっくりと、父との時間、自分の時間を楽しんでほしいと思います。

『誕生日をもって母の日とする』は、何年か前、偶然本屋さんで見かけた本に書いてあった言葉でした。
『日本一短い母への手紙』だったか、有名な先生のエッセイ集だったか・・・。
それまでなんとなく自分でもそう思っていたことを、簡潔に言い得ている言葉だと思い、心に残りました。
以来、自分の誕生日に対する意識が変わりました。

『石には布団を着せられぬ』
遠く離れて暮らしているだけに、感謝の気持を忘れないよう、親に頂いたこの身体を粗末にして心配かけないよう、一日一日を大切に生きて行こうと思います。
子ども達が自分の誕生日を大切にできる人に成長してくれるよう、家族の記念日を大切に過ごすように心がけて行きたいと思います。


お母さん、私を生んでくれてありがとう。



♪生まれ変わって大きく、一歩歩き出せ~!

2005-07-18 00:08:00 | 徒然なるままに
今日は、梅雨の合間の洗濯日和。
大急ぎで洗濯を終わらせ、休日出勤して美術室と準備室の大掃除。

午後から白髪染めとカットをし、見た目だけは30代に若返って、夕飯は子ども達とレストランでお食事。

私たちのテーブルの前で、ちょうどピアノの生演奏としていたので、リクエストしてみた。
美しいピアニストは快く聞き入れてくださり、私の『若い頃を思い出して元気になる曲』と言うリクエストに応えて、カーペンターズの『青春の輝き』を弾いてくださった。
聴いていて、感激と調べの美しさに涙が出た。

子ども達と5年後の自分について語り合った。
それぞれ漠然とした夢だったが、みんなでその夢を応援し合おうと話した。

私の夢は、5年後の今日、マチュピチュの遺跡に立ち、ケーナを吹くこと。
明日のためにその1。挫折していたスペイン語、再開するぞ~!


はじめの一歩。今日から一歩。
生まれ変わって大きく、一歩歩き出せ~!
               『はじめの一歩』より。



「誕生日を持って母の日とする。」

2005-07-17 09:10:00 | 徒然なるままに
17年7月17日(日)

まあ、めでたく大好きな数字が並んだ。
私にとっては新しい一年の始まりの日。
どうかこの一年、HAPPYでLUCKYなことがたくさんありますように。
願わくは、心穏やかに、安らかな気持で日々を過ごすことができますように。

「誕生日を持って母の日とする。」と言う言葉を聞いたことがある。
お母さんが命がけで自分をこの世に送り出してくれた日。
確かに、私も母になって、子ども達の誕生日を迎えるたびに、あの日のことを鮮明に思い出す。

20代のころは、正直、誕生日があまり嬉しくなかった。
今から思うと、申し訳ない限りである。
年を経るにしたがって、ろうそくの数が増えるのは嬉しくないのは確かだ。
でも、それはここまで何とか生きて来られた軌跡。年輪だ。
それは、親のおかげだと思えば、誕生日はいくつになっても、たとえ、自分一人でも、ちゃんとお祝いし、親に感謝しなくてはいけない日なのだと思う。

お母さん、いつも心配ばかりかけてごめんなさい。
私を生んでくださったことを心から感謝しています。
どうぞ、これからもお元気で、いつまでも娘気分の私を叱ってくださいね。

今日は、白髪染め&カットをして5歳は若返って、お掃除をして、お花を飾って、美味しいものを作ろう!