TOLITON's WEB SITE

日記中心
 
情報提供(アニメ・映画・美術関係)

交流

『正調ソーラン節』

2004-05-31 00:53:00 | 徒然なるままに
5月28日(金)

今日は、3時間目からの授業の予定だったが、運動会の合同練習があって、4時間目のみの授業だった。
3時間目は、5、6年生の『正調ソーラン節』の練習。初めて見たのだが、なかなか力強い踊りだ。
去年の運動会で、『南中ソーラン』を踊った子達なだけあって、腰の入れ方や、「どっこいしょ」のポーズはきまっている。
一つ一つの振り付け・動作に、まさに『ソーラン節』は 漁師の労働歌であるという感じが出ていてとても興味深かった。
私もぜひ覚えて一緒に踊ってみたいと思った。

後半は、4年生のダンスのポンポン作りを手伝った。末娘と同じ『ボンボヤージュ』を踊る子どもたち。どんな踊りになるのか楽しみだ。

午後、PTAコーラスに行ったら、息子から
「病院に行きたいから、早く帰って、保険証を用意しておいて」
というメールが来て急遽帰宅。
診察の結果、「骨には異常はないが、じん帯が伸びてしまっている」とのことだった。
正座・胡坐はもちろん、走ることは禁止。1週間電気治療に通って、1週間後に診察。それが終わるまでは部活動は休むように。と言う指示だった。
中間テストが終わって、やっと部活動(サッカー)に集中できるようになった矢先のことだ。
7月には1年生大会があるし、早く治って復帰できるようになるためにも、今は焦らずに治療に専念するしかないのだ。
ちょっと気の毒だが、怪我も経験のうちだ。

夕方、ソーランの練習に遅れて参加。
今日は明日の小学校の運動会に備えて、早めに練習を終わらせた。






晴れのち土砂崩れ・・・。

2004-05-30 23:40:00 | 徒然なるままに
5月29日(土)

今日は、小学校の運動会。
お天気は最高!運動会日和だった。
最初の種目の徒競走「アテネに向かってダッシュ!」は見逃してしまったが、綱引きの「お助けマン参上!」とダンス「ボンボヤージュ」はバッチリビデオに収めた。

それにしてもここ2~3年で、児童数がかなり増えた。
各学年演目が3つずつ。リレーの選手の多いこと!PTA競技は1つだけになった。
お母さんたちの年齢層もずいぶん若返ったような気がする。

末娘に、今日の運動会で何が一番楽しかったかと聞くと、
「お弁当の『元気揚げ』がおいしかったこと!」
と言ってくれた。(感涙)

夜、長女と話しをする。
「親の心子しらず。この心親知らず」とはよく言ったものだ・・・。
この思春期・反抗期の嵐は、いつおさまるのだろう・・・・。
今夜は土砂崩れ状態だ。


『こぶたのぶうぶはこぶたのぶうぶ』と『おたまじゃくしの101ちゃん』

2004-05-20 23:46:00 | 徒然なるままに
5月20日(木)

久々の子どもネット八千代の幼児例会。
4年前からずっとリクエストし続けてきた人形劇団むすび座の『おたまじゃくしの101ちゃん』
期待を裏切らない楽しさと可愛らしさと、むすび座ならではのアイディアと演出のすばらしさに脱帽!
子どもたちの反応の良さも、客席で見ながらほほえましく、役者の立場から見ても、「ノッテやれてるなあ」と言う感じが伝わってきた。
久しぶりにおなかから声を出して笑って、心癒される1時間半だった。
しばらくは人形劇の活動はお休みしなくちゃならないだけに、なんだか切ないなあ・・・。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/

「美しい郷土」と「愛鳥週間」2

2004-05-14 23:08:00 | 徒然なるままに
5月14日(金)

1、2時間目は、3年生。3、4時間目は5年生の授業だった。
3年生は、自己紹介のあと、『美しい郷土』のテーマに基づいて学校の大好きな場所、自慢の場所をスケッチした。
「こぶしの花や、桜の花が自慢だけど、今は咲いてないよ」
「この池にザリガニが10匹以上いるんだけど、もぐってて見えないよ」
みんな、イメージはあるけど、なかなか思うようにモチーフが描けない。
写生と言いながらも、想像の部分も必要になってくる。
今回は、自分の大切な郷土の美しさや、思い出深いところ、アピールしたいところ、大人になっても残していきたい自然などを構成するので、表現は自由だ。見たままを切り取って描くのも勉強だが、そこに、想像を加えて描くのがなかなか難しいのは大人も一緒だ。
でも、子どもたちは、1時間の時間の中で、何とかお気に入りの場所を見つけて画面いっぱいに思い思いのモチーフを描いていた。
なかには、銀杏の木に1枚1枚葉を丹念に描いているうちに時間切れになっちゃった子もいたが・・・。
来週は、いよいよ着彩だ。
自己紹介で、「図工が大好き!」 と言ってくれていた子どもたち。学年が上がるにつれて苦手意識が出てくるのが、この着彩の段階だ。
色をつける楽しさや、時間内に仕上げられるようにもっていけるかどうかは、指導者の腕の見せ所だ。

5年生の「愛鳥週間」のポスターは、先週の6年生と同じテーマで取り組むことにした。
ラムサール条約で守られている世界的に貴重な干潟を守ることのほかに、渓流釣りで使い捨てられた釣り針に傷ついた野鳥や、空き缶のプルタブを食べて傷ついた動物たちの話。身近なカラスも人間がマナーを守らないごみの出し方をすると、ごみを巻き散らかす「害鳥」になってしまう。
タンカーが座礁して重油が流れ出すと、魚だけでなく、黒い油の波をかぶった鳥は鉛のように思うなって飛ぶことができなくなって死んでしまう。
このまま温暖化が進むと、南極の氷も解けてペンギンも住めなくなる。
森林を伐採して、ジャングルや湿原が失くなると絶滅してしまう鳥たちがたくさんいる。
巣箱を作るボランティアをはじめ、野鳥を守る活動はたくさんある。
「愛鳥週間」と言う文字と鳥の絵があっても、何も訴えるものがなかったら「ポスター」にはならない。
来週まで、何を伝えたい絵にするかを考えて、ラフスケッチをしてくることが宿題だ。
同じテーマを6年生も取り組んでいるが、5年生には5年生にしかかけない「愛鳥週間」のポスターがあるはず。がんばって!
図工室を使っての初めての授業。
担任の先生が、
「図工室を掃除する当番学年がいますが、使用したクラスが元通り掃除するのが当然だと思います。図工係は、1週間に1回の出番しかないから、しっかり先生のお手伝いをするように。」
と、おっしゃってくださったとおり、5人のお当番さんたちが、すごく働いてくれた。ありがとう。これから1年間、どうぞよろしく!

久々のgalleryへのアップ

2004-05-14 23:07:00 | 徒然なるままに
5月13日(木)

朝、珍しく長女は6:00に起きて、自然教室の準備をした。
本当は、「楽しんでおいでね!」と笑顔で見送りたかった。
でも、やっぱり、今日もお互いかみ合わない話し方、喧嘩腰の物言いになってしまって、長女は捨てぜりふを残して行ってしまった。
まあ、自分でもわかってはいることだろうし、帰ってきてからの厳しい現実を受け止めなくてはならないであろうことを考えると、今回は、参加できただけでも良しとしなくてはならないだろう。
とにかく、思い出に残る楽しい自然教室になりますように・・・。

今日は、延び延びになっていたお父さんの誕生プレゼントのイラストの着彩をした。
沖縄舞踊の衣装は構造がよくわからないのと、模様が複雑で何度も描き直しているうちに、結局一日がかりになってしまった。
お母さんへのイラストまでは時間がとれなかった。
そして、久々のHPへのアップ。

やっぱり絵はいい。
なかなか思うように描けないが、そこがまたおもしろい。
夢中で描きながら、気持ちが安定していくのがわかる。
かつて、仕事で絵を描いていたとき、描くのが苦しくて苦しくて心も体も病んでしまったときがあった。
描けなくて、描かなくなって、そのうち描かないでもいられるようになった時期もあった。
描きたいものが全身の毛穴から吹き出すように、アイデアやイメージがわいてきたり、「もののけ姫」のアシタカの腕のように、描きたい衝動が全身を血が騒ぐように駆け巡って、スケッチブック1冊を一晩で描きつぶしたこともあった。

今週から子どもたちを教えながら、子どもたちの発想にすごく刺激を受けた。
「私も描かなくちゃ!」
パレットに絵の具を出しながら、画用紙に色が、形が、イメージが広がっていくのを感じながら、久しぶりに、気持ちが集中し、安定していくのを感じた。