2月28日(日)
2月も今日で終わり。日付が変わらないうちに、まとめ日記を書いておこう。
2月21日(土)
高校の同窓会幹事打ち合わせに出席。
前日、1年生の時の担任にTELし、出席の内諾を得たことを報告。また、ご案内状のイラスト数点と、恩師の美術の先生が提供してくださる母校を描いたポストカードの絵や画集を持って行った。
美術の先生は、私達が2年生の時に赴任していらした先生で、私達よりはるか大先輩でなかなか故郷に帰る機会がなくなってしまった関東支部の同窓生の方々には、なじみがないばかりか名前を聞いてもご存知ない方が多いことだろう。
母校に勤続18年の恩師は、ふるさと石巻を中心に、たくさんのスケッチを描いていらして、私が持参した画集には、今ではもう失われてしまったかつての懐かしい町並みが、生き生きとしたタッチで描かれていた。
このたび、羽黒山にあった頃の母校と、私達の世代には懐かしい南谷地にある母校のスケッチの2枚を1セットにして、同窓会参加者全員に配布することとなった。
無料でそのポストカードセットを提供してくださるという恩師の『YEEL』に応えるべく、出席者をたくさん募ることと、出席してくださった恩師や同窓生の方々に満足してもらえる内容の同窓会になるよう、頑張らなくっちゃ!
それにしても、1年生の時の担任の先生にTELしたときに、旧姓を名乗ったとたん、フルネームで呼ばれた時には感激してしまった。
34年も前のことなのに、当時のことをよく覚えていてくださって、私が当日教員採用試験で参加できないことを告げると、こちらにお住まいの娘さんのところに泊まるから、2次会で会いましょうとおっしゃってくださった。*(うるうる)*
打ち合わせ後、今日参加出来なかった高校時代の友人宅へ、打ち合わせの報告方々遊びに行った。
同い年の友人には2人の息子さんがいて、下の子は4歳でかわいい盛り。
初対面の私ともすぐに『おともだち』になって、私も童心に帰って思いっきり本気で遊んでしまった。
次々出てくる『子どもチャレンジの付録』やら、ゲーム、ヒーローものの人形、ままごとなどとリアルに遊び、絵本を読んだり、お絵かきしたり、果ては戦いごっこに至るまで。
でも、1つ遊んだら、次の遊びに移るには、お片づけゲームをしてからというルールを作ってあげると、こっちのほうが面白いらしく、
『マクドナルド』の仲間集めとか、お料理道具集めなんて、『分類』させると上手に分類して片付けていた。
「さすが4歳のお兄ちゃんは、3歳の赤ちゃんとは違うねえ!」
なんておだてると、どこまでも木を登っていく感じ。かわいい*(酔払い)*
おやつも食べ歩きしていると、
「おばちゃんは、立って歩きながら食べたり、食べ物で遊ぶ人とは遊ばないんだ。お座りしてきれいに残さず食べるかっこいい子と遊びたいなあ!」
というと、一生懸命いいところを見せようと頑張るの*(笑顔)*
こんな小さい子でも「カッコイイ」という魔法の言葉には弱いんだね。*(ウインク)*
そろそろ帰るという頃には、まるで「金色夜叉の寛一お宮」状態になってしまったのだが、
「おばちゃんちのピッピがお腹空かして泣いて待っていたらかわいそうだから、帰るね」
と言ったら、ようやく話してくれ、
「また絶対遊びに来てね」
と涙目で言うので、
「ゆうちゃんが補助輪なしで自転車に乗れて、逆上がりもできるようになった頃にまた来るね」
と言ったら、
「ゆうちゃんがんばるから、またきてね」
と約束してくれた。
友人が駅まで車で送ってくれる間、ゆうちゃんをおひざに抱っこしてずっと「あっち向いてホイ」をしていたが、駅について別れるとき、ほっぺにチュウ*(ハート)*をしてくれたので、
「ゆうちゃんのファーストキッスは奪わないよ」
と言ってほっぺに*(唇ハート)*した*(ウインク)*
結局、友人とは大人の話はほとんどできなかったけれど、(同窓会の打ち合わせの報告はしたが)若いエキスをたっぷりもらって元気いっぱい帰宅した。
2月22日(日)
午前練習の末娘を送り出し、掃除・洗濯、蒲団干しをし、今日は大分日が高くなってからウォーキングに出かけた。
弁天様にお参りをして、花島観音まで足を伸ばすと、菜の花畑が更に黄色を増していた。お花見広場の桜の木の蕾もずいぶん膨らんできたように思う。
娘とお昼ごはんを済ませてからは、やっと再開した近所の温水プールで水中ウォーキングをしてきた。
流れるプールもあるので、流れに逆らって水中スクワットもした。
最後に年甲斐もなく(*(酔払い)*)ウォータースライダーに挑戦*(びっくり1)*まるでオリンピックのリュージュのような格好で、スリル満点、面白かった~*(びっくり2)**(酔払い)*
帰りにトヨタのお店で車の保険の更新をしに行き、電器店で『万歩計』と『ウォークマン』を買って帰った。
明日からのウォーキングが楽しみ~*(音符)*
・・・と言うところで、今日はこれから国立博物館に『長谷川等伯展』を見に行き、『水墨画ワークショップ』に参加し、午後からは同僚のコンサートに行ってきま~す。続きはまた後で・・・・、
2月も今日で終わり。日付が変わらないうちに、まとめ日記を書いておこう。
2月21日(土)
高校の同窓会幹事打ち合わせに出席。
前日、1年生の時の担任にTELし、出席の内諾を得たことを報告。また、ご案内状のイラスト数点と、恩師の美術の先生が提供してくださる母校を描いたポストカードの絵や画集を持って行った。
美術の先生は、私達が2年生の時に赴任していらした先生で、私達よりはるか大先輩でなかなか故郷に帰る機会がなくなってしまった関東支部の同窓生の方々には、なじみがないばかりか名前を聞いてもご存知ない方が多いことだろう。
母校に勤続18年の恩師は、ふるさと石巻を中心に、たくさんのスケッチを描いていらして、私が持参した画集には、今ではもう失われてしまったかつての懐かしい町並みが、生き生きとしたタッチで描かれていた。
このたび、羽黒山にあった頃の母校と、私達の世代には懐かしい南谷地にある母校のスケッチの2枚を1セットにして、同窓会参加者全員に配布することとなった。
無料でそのポストカードセットを提供してくださるという恩師の『YEEL』に応えるべく、出席者をたくさん募ることと、出席してくださった恩師や同窓生の方々に満足してもらえる内容の同窓会になるよう、頑張らなくっちゃ!
それにしても、1年生の時の担任の先生にTELしたときに、旧姓を名乗ったとたん、フルネームで呼ばれた時には感激してしまった。
34年も前のことなのに、当時のことをよく覚えていてくださって、私が当日教員採用試験で参加できないことを告げると、こちらにお住まいの娘さんのところに泊まるから、2次会で会いましょうとおっしゃってくださった。*(うるうる)*
打ち合わせ後、今日参加出来なかった高校時代の友人宅へ、打ち合わせの報告方々遊びに行った。
同い年の友人には2人の息子さんがいて、下の子は4歳でかわいい盛り。
初対面の私ともすぐに『おともだち』になって、私も童心に帰って思いっきり本気で遊んでしまった。
次々出てくる『子どもチャレンジの付録』やら、ゲーム、ヒーローものの人形、ままごとなどとリアルに遊び、絵本を読んだり、お絵かきしたり、果ては戦いごっこに至るまで。
でも、1つ遊んだら、次の遊びに移るには、お片づけゲームをしてからというルールを作ってあげると、こっちのほうが面白いらしく、
『マクドナルド』の仲間集めとか、お料理道具集めなんて、『分類』させると上手に分類して片付けていた。
「さすが4歳のお兄ちゃんは、3歳の赤ちゃんとは違うねえ!」
なんておだてると、どこまでも木を登っていく感じ。かわいい*(酔払い)*
おやつも食べ歩きしていると、
「おばちゃんは、立って歩きながら食べたり、食べ物で遊ぶ人とは遊ばないんだ。お座りしてきれいに残さず食べるかっこいい子と遊びたいなあ!」
というと、一生懸命いいところを見せようと頑張るの*(笑顔)*
こんな小さい子でも「カッコイイ」という魔法の言葉には弱いんだね。*(ウインク)*
そろそろ帰るという頃には、まるで「金色夜叉の寛一お宮」状態になってしまったのだが、
「おばちゃんちのピッピがお腹空かして泣いて待っていたらかわいそうだから、帰るね」
と言ったら、ようやく話してくれ、
「また絶対遊びに来てね」
と涙目で言うので、
「ゆうちゃんが補助輪なしで自転車に乗れて、逆上がりもできるようになった頃にまた来るね」
と言ったら、
「ゆうちゃんがんばるから、またきてね」
と約束してくれた。
友人が駅まで車で送ってくれる間、ゆうちゃんをおひざに抱っこしてずっと「あっち向いてホイ」をしていたが、駅について別れるとき、ほっぺにチュウ*(ハート)*をしてくれたので、
「ゆうちゃんのファーストキッスは奪わないよ」
と言ってほっぺに*(唇ハート)*した*(ウインク)*
結局、友人とは大人の話はほとんどできなかったけれど、(同窓会の打ち合わせの報告はしたが)若いエキスをたっぷりもらって元気いっぱい帰宅した。
2月22日(日)
午前練習の末娘を送り出し、掃除・洗濯、蒲団干しをし、今日は大分日が高くなってからウォーキングに出かけた。
弁天様にお参りをして、花島観音まで足を伸ばすと、菜の花畑が更に黄色を増していた。お花見広場の桜の木の蕾もずいぶん膨らんできたように思う。
娘とお昼ごはんを済ませてからは、やっと再開した近所の温水プールで水中ウォーキングをしてきた。
流れるプールもあるので、流れに逆らって水中スクワットもした。
最後に年甲斐もなく(*(酔払い)*)ウォータースライダーに挑戦*(びっくり1)*まるでオリンピックのリュージュのような格好で、スリル満点、面白かった~*(びっくり2)**(酔払い)*
帰りにトヨタのお店で車の保険の更新をしに行き、電器店で『万歩計』と『ウォークマン』を買って帰った。
明日からのウォーキングが楽しみ~*(音符)*
・・・と言うところで、今日はこれから国立博物館に『長谷川等伯展』を見に行き、『水墨画ワークショップ』に参加し、午後からは同僚のコンサートに行ってきま~す。続きはまた後で・・・・、