シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

椎茸

2014-01-02 | 野菜

椎茸の旬は冬のみです 寒いと、沢山の椎茸がクヌギのホダキから出てきます でも今年の椎茸は群生で生えてきました 近所の方も同じ現象だそうです 個人的には、全く食べれない椎茸、息子も食べれない椎茸でも奥さん、娘、息子の嫁ちゃんは大好物です

Pc290054

Pc290055

Pc290056

Pc290058

Pc290059

Pc290063

Pc290064

Pc290066

Pc290067

Pc290068_2

Pc290069

Pc290070

Pc290071

Pc290072

美味しいとは全く思わないのですが、娘達は美味しいと食べています

では、次回更新まで


高千穂の峰

2014-01-02 | 風景

田舎に里帰りした時に、ホッとするのが、故郷で毎日何気なく見ていた霧島連山の高千穂の峰です数年前は新盛岳が爆発して全国的に有名になったかと思いますただ、我が実家付近からは新盛岳は見えません

Pc290012

Pc290013

Pc290014

Pc290015

Pc290016

Pc290251

Pc290252

Pc290253

Pc290254

Pc290255

子供が小さい時に親父と4人で初日の出を目的に登った記憶があります息子は体力あって頑張って登ったのですが、娘は泣きながら・・・でも何とか親父と頑張って頂上まで登ること出来ました娘にしたら思い出したくない記憶かもしれませんが、でも今の人生に少しだけかもしれませんが、活かされているのではと思います。残念なのは、頂上で初日の出と考えていたのですが、7合目付近での初日の出となりました ただ、頂上でのおにぎりは4人で美味しく食べましたよ

何時見ても綺麗な山です

では、次回更新まで


柿の木

2014-01-02 | 果物

田舎(実家)の色んな写真を撮りましたので、こまめにブログとしてUPしていきます 多分50件程はブログの記事になりそうです

田舎には、甘柿が数本あります ただ、私の一番好きな『富有柿』はありません お盆柿がメインとなります ゴマが沢山詰まって美味しいのですが、ただ小さいのが・・・今一ですね

Pc310840

Pc310841

お盆柿と言われるように、お盆頃食べれる柿です ただ、柿は台風等の強い風に熟していない実が落ちるリスクが高いので・・豊作は強い風が吹かないことが豊作の条件になります

では、次回更新まで


ワラ小積み

2014-01-02 | 風景

今は、ほとんど見かけなくなった『ワラ小積み』を実家近所の田んぼで見つけたので写真におさめました

P1010935

P1010936

P1010937

昔は、どこの田んぼも、『ワラ小積み』はあったものです今は、コンバインでの刈り取りが、ほとんどで見かけなくなりました今は、ワラの需要頻度もなくなってきているのでしょうねよく、戦争ごっこで基地として近所の友達と遊んだものです本当に懐かしい情景です

では、次回更新まで


2014-01-02 | 風景

ふと、隣の家を眺めていると、渋柿が熟した柿を鳥がかじってましたさぞかし、美味しかったのではと思います 

Pc300612

季節を感じる風景です 野鳥も食べた後は『御馳走さま』とさえずったのでしょうか

では、次回更新まで


一部拡幅道路

2014-01-02 | 風景

救急病院の記事をUPしたのですが、その続編の記事になります病院建設に合わせて、道路拡幅等の工事も行われているのですが一部しか拡幅は行われていません 何か中途半端な拡幅道路となっています

P1010938

P1010939

P1010940

上記3枚の写真で分かるように片方は、歩道(2m以上)があるのですが、片方は歩道がありません 可笑しいですよね 両方に1mづつでも歩道作るべきではと思います回りは、田んぼだから、農地の地権者等と話して、両側に歩道等設けたほうがよいと感じました

P1010942

P1010943

Pc290264

私の家の前から撮影しました 今後も拡幅の予定ないそうです今後の土地回収等(都城市の予算等もあるのだと思いますが)期待したいと思います

では、次回更新まで


救急病院建設

2014-01-02 | 風景

実家付近に救急病院が建設されていました 以前から噂はあったのですが、家付近の道路が一部拡幅工事が行われていたので、何時頃建設の着工かと思っていたのですが、ようやく着工していました これで、少しは親父&お袋が年配になっているので安心です 後は一日も早く完成を待つのみです

Pc290260

Pc290261

Pc310867

Pc310869

P1010941_2

一日も早くの完成を・・待ち遠しいです 実家から車で数分の場所になります ただ、道路が用地回収が終わっていないのか、救急車との離合が厳し箇所も多々あります

では、次回更新まで


初日の出

2014-01-02 | 風景

今年、初めてのブログ更新となります 今年もどうぞ宜しくお願いします今日の朝6時に田舎を出発して9時過ぎには自宅へ到着しました初詣で太宰府天満宮の折口となる太宰府インターが混むと予想したために早めに出発しました 結果は全く渋滞もなく予定通りに自宅へ着きました

昨日の出来ごとになるのですが、初日の出を自宅近くの堤防(大淀川)で親父と2人で徒歩で向かいました

P1010891

P1010892

P1010895

P1010897

P1010901

P1010904

P1010906

P1010907

P1010909

P1010910

P1010912

P1010913

今年は、若干雲がかかっていますが、見ること出来ました

では、次回更新まで