シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

お正月

2014-01-03 | 食事

1月1日(元旦)は、先ずは初日の出を見に近くの堤防へ親父と2人で徒歩で出かけ、帰ってから朝食になりました

P1010921

P1010925

田舎では定番の『煮しめ』になります

P1010926

お袋の味の雑煮になります 都城の雑煮は『おやし』・・・大豆のもやしを入れます 食感があり美味しいですよ

P1010924

P1010923

足らないので、別にコップで数杯頂きました

今日も美味しく頂きました 御馳走さまでした

では、次回更新まで


晩御飯(年越しソバ)

2014-01-03 | 食事

今日は、大晦日ご飯もお腹一杯に食べたのですが、やはり最後の〆として・・年越しソバがないと1年越せませんね

食べたすぐは食べれないと思い、9時頃に支度開始・・だし汁を作っている間に、ソバを茹でる鍋を沸かしましたソバの具材は、手巻き食べているので、シンプルに『かまぼこ』『とろろ昆布』『稲荷あげの余り』を具材としました

Pc310885

ソバスープになります かまぼこは一緒に煮込みました

Pc310886

ソバは2人前を2パック買いました 5人で4人前・・ちょうど良い量だと思います

Pc310888

美味しく頂きました 今日も御馳走さまでした

では、次回更新まで


晩御飯(手巻き寿司)

2014-01-03 | 晩御飯

今日は12月31日(大晦日)です もう平成25年も終わりの日です1年本当に早いですね 早めに温泉に行ってから晩御飯の支度を奥さん達が頑張って作ってくれました

Pc310877

刺身の盛り合わせになります 1軒目のスーパーはほとんど刺身ありませんでした・・・ ようやく2軒目にありました。助かりました

Pc310879_2

追加で、皮はぎの刺身も買いましたPc310878

Pc310880

Pc310882_2

娘が生魚(刺身)食べれないので、手巻きの時は必ず、カニカマ・ウインナー・卵焼き・シーチキン等の食材を入れなければなりません

Pc310883

対馬から取り寄せた、ヒオウギ貝になります バター&醤油を少し隠し味で入れました

Pc310889

寿司飯が余ると予想して、手巻き作る時は必ず、稲荷あげを買います今回も10個出来ました

今日も美味しく頂きました 御馳走さまでした

では、次回更新まで


晩御飯(アコヤ貝のバター炒め)

2014-01-03 | 晩御飯

30日の晩御飯になります 当日は対馬市より海産物が届いたので魚料理がメインとなりました

Pc300686

アコヤ貝のバター炒めになります 大好評でした

Pc300691


Pc300702

Pc300700

今日は、福岡から持ってきた繁桝で頂きました

Pc300695

Pc300696

Pc300698_2

今日は、ブリ刺しがあったので、しゃぶしゃぶとしました

Pc300697

行きつけの地鶏屋さんから仕入れました

今日も美味しく頂きました 御馳走さまでした

では、次回更新まで


海産物

2014-01-03 | お土産

何時も注文する対馬市(海風商事)から指定日(30日)に海産物が届いたので記事としてUPします

Pc300650

Pc300651

到着時間は午前中と指定していたのですが、注文用紙にも12月30日のAMとなっていますよね でも届いたのは16時ごろでした配達屋の怠慢ですよね・・・・

Pc300652

Pc300653

アオサになります 味噌汁の食材等で重宝しそうですよね

Pc300654

イカの一夜干しになります

Pc300655

アコヤ貝(真珠貝)の貝柱になります

Pc300656

カマスの開きになります

Pc300657

アジの開きになります

Pc300658

ヒオウギ貝になります

Pc300660

Pc300661

メインのブリの3枚卸になります 肩身は持って帰りました

Pc300662

対馬市特産になったアナゴの開きになります

両親もお魚大好きなので、美味しく頂きたいと思います

では、次回更新まで


ホースの交換

2014-01-03 | 実家

年2回実家に里帰りしているのですが、何か小さなことでもと、両親に役に立つことを必ず行うことにしています 本当に些細なことでも、見逃さずに行うことにしています今回は、車を洗った時にホースの先レバーが、バカになっていて水が止まらなくなっていたので、次の日にホームセンターで先を購入して取り替えておきました

Pc310864

青いレバーを押しても水が止まらなくなっています

Pc310865

ホームセンターで買ってきました

Pc310866

交換完了です ホース等は、まだまだ使えそうなのでもう少し使ってもらいます

では、次回更新まで