丸大ハム
14日からになりますが、会社内で『丸大ハム』のセール販売が行われたので、家族にチラシを見せて購入するものがあるか確認しました 数量限定品ばかりなので、直ぐに売切れてしまうので、翌日に家族の注文品を予約しました
通常では、1万円の商品ですが、今回特別価格で3000円でした
こちらは、1000円で購入出来ました
特別価格の理由は、お歳暮の在庫処分と賞味期限が少ないのが理由となりますが、1万円の商品が3000円で買えるのだから非常に得した気分です丸大ハムと言えば、一昔CMで『わんぱくでもいい たくましく育ってほしい』とのキャッチフレーズで今でも印象に残っています
そのころのワイルドな食べ方を真似したいのですが、現実は・・・難しいですね
厚切りにしてハムステーキで食べようと思います
では、次回更新まで
飲み会
昨日、会社の食堂で飲み会でした 美味しいお酒や食材があり沢山飲み過ぎたので・・・本日早朝ランニングは出来ませんでした
夕方に軽く近くの公園をランニングしようかと思います
また、魔王の差し入れがありました
こちらは、高橋商店の繁桝になります 旨いのは分っているので直ぐに無くなりました
先ずは、ビールで乾杯からですね
牡蠣もありました 牡蠣は西区の『恵比寿牡蠣』になります
馬刺しもありました こちらも直ぐに無くなりました
ここからは、通常食堂のメニューとなります
スパムです
チーズ揚げになります
焼きそばです
イカの一夜干しです
巻き物です
おにぎりです
特別な料理のお品書きになります どれも美味しく頂きました
撮り漏れたのですが、馬のホルモン醤油焼きも非常に美味しく頂きました
今日も御馳走さまでした
では、次回更新まで
畑
実家の畑は3箇所敷地内にあるのですが、今回は一番奥にある畑を記事とします以前は、竹林だったとこになるのですが、両親が頑張って畑にした所になります
畑の全景になります 奥には『栗の木』『柚子』『タラの芽』等植えてあり、手前の椎茸のホダキが沢山あります
『チンゲン菜』になります
多分『玉ねぎ』だと思います
『里芋』になります 土に埋めたままの状態で保存させています
『高菜』になります 実家で手作り一夜漬け美味しく頂きました
『ソラマメ』になります
多分、捨てていた芋が勝手に増えていったのでしょうねこの位の畑が福岡で欲しいです
でも毎年沢山の野菜を作る両親が誇りですね 何時までも健康で沢山の野菜を作って欲しいです
では、次回更新まで
田舎に帰った時は必ず温泉(日帰り)に入りに行きます 実家付近に2箇所あり、どちらも入りに行きます
今回は、自宅から約8kmにある都城市高城町石山にある『観音さくらの里』に行った記事になります
行ったのが正月前(12月30日)だったので、正月の飾り物が終わってました
1回の入浴料は市内・外ともに『400円』です 両親は都城市から割引券を頂いているので利用料金は『100円』になります
反対側が女性用になるのですが、明日は逆になります2日連続で入浴すると違う温泉に入れます
まず、かかり湯をかけてから、露天風呂で10分程度外の景色を眺めながら浸かります
お風呂屋の定番のコーヒー牛乳等も置いてあります 結構売り切れていますね
風呂上がりは必ずマッサージを行います 最近のマッサージはよく出来ていますね
首から足先まで・・気持ちよい一時(10分)です
実家から温泉までは、雨降っていなかったらランニングで向かいます
よって家族には時間差で向かうようにお願いしています
気持ちよい汗をかいて温泉に浸かり・・ストレス解消には最高のことだと思います
おまけに風呂上がりのお酒が美味しいのもあります
では、次回更新まで
ウコン
実家では、色んな薬も手作りで作っています。以前の記事でも紹介した『ビワの実の粉』他では草(ハブ)の実を煎じる『ハブ茶』、柿の葉っぱも確か粉にしていたかと思います今回は、毎年頂いて来る『ウコン』になります。今回頂いたのは秋ウコンになります。自宅の畑で栽培(生姜の仲間だと思います)しており、球根を粉末にして飲む薬になります
ウコンは肝臓によいと言われておりCMでも『ウコンの力』等あり、沢山の薬もありますね
手作りらしく、蜂蜜の空き瓶でもらいました 私がほぼ毎日お酒飲むので、当然ウコンも毎日飲んでいます
毎日薬として飲むので、半年程でなくなります
次回(お盆)は、春ウコンをもらうことになります
ウコンだけに頼るのではなく、最近は休肝日を設けるように心がけています
ウコンはカレーにも使われている(ターメリック)ので、カレーは肝臓によい食材になります
では、次回更新まで
天然記念物の『ひとつばだこ』になります 対馬市では別名『なんじゃもんじゃの木』と言われています
由来は、あまり見慣れない植物を言うそうです。ヒトツバダコに特化した由来ではなく、他『ニレ』『イヌザクラ』『ボダイジュ』等も言うそうです
実家には3本の『ひとつばだこ』を植えているのですが、これは私が対馬より苗を購入したものを実家に植えたものになりますただ、少しずつ大きくはなってきているのですが、花がまだ咲きません
本来なら毎年4月下旬~5月上旬ごろに綺麗な花を咲かすのですが・・・今年こそは咲いて欲しいです
ちなみに対馬空港にも苗が売っていますよ
参考までに、この木は雄木と雌木がありどちらも花は咲くのですが、両方の木がないと受粉が出来ないので種が出来ません
挿し木で増やすことは出来るのだと思いますが、やはり種から増やしたいですね
種から増やすのも難しいのだと思いますが・・・・・
では、次回更新まで