goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

晩御飯(モツ鍋)

2016-02-12 | 晩御飯当番
久しぶりに、モツ鍋を作ることにしました 奥さんも休みだったので、食材等は奥さんが、加工してくれました



鍋に水を入れて温めます



温まったら調味料を入れます





最後に味噌とゴマをたんまりと入れたら、スープの出来上がりです



モツ鍋の食材『キャベツ』『人参』『牛蒡』『舞茸』『ネギ』『豆腐』『ニラ』になります



牛小腸になります お孫ちゃんがインフルエンザのために息子家族は呼べないので、300gしか買いませんでした 奥さんが湯引きしてくれました





ニラ以外の食材を入れて煮込みます



煮込み終わったら、最後にニラを入れれば出来上がりです



美味しく出来たのではと思います



小腸買いに行った店に、エソのすり身が売っていたので、素揚げ用で買っちゃいました



こちらは、明太入り天ぷらになります



モツ鍋の〆は、チャンポンが定番なのですが、この前、博多の居酒屋でラーメン麺で食べて美味しかったので、我が家もラーメンで〆てみました 美味しかったです 今後もモツ鍋の時は、ラーメンも準備したいと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで

家庭菜園の様子

2016-02-12 | 家庭菜園
この前の数十年ぶりの積雪で、我が家の野菜も少なからずダメージをうけました ただ、順調というか寒さを耐えている野菜等もあります



先ずは、『アサツキ』になります 枯れ木っています が、球根生きていると思うので、4月になれば復活してくるのではと思います



『ワケギ』になるのですが、寒さにも強いようです ただ、収穫は春先に行おうと思います







『ニンニク』になります 1本だけ大きく成長しているのですが、他の小さな芽も春になれば成長するだろうと・・願っています







こちらも『ニンニク』になるのですが、こちらも春には成長してくれるのではと思います









『スナップエンドウ豆』になるのですが、年末まで暖かかったので、成長早かったのですが・・予想通りに、このところの寒さで枯れてきました 復活してくれればよいのですが・・・微妙な状況です





『グリンピース』になります こちらも成長早かったので、このところの寒さで元気なくなってきました 生命力に期待して復活してくれるのではと思います



『水菜』になるのですが、雪で壊滅状態です カットして復活を期待してみようかと思います



『小松菜』になります 早めに収穫しなければと考えています



『ほうれん草』になります 定期的に野菜サラダ用で収穫しています



寒さの中、てんとう虫が活動していました アブラムシでも探しているのでしょうか





『春菊』になるのですが、枯れてはいないのですが、全く成長していません





『サラダ菜』になります こちらも寒さで全く成長していません



『サニーレタス』になります 野菜サラダの時に、凄く助かっています



『ワサビ菜』になります 苦味が強くなってきたので、撤収時期のようです



『チマサンチュ』になるのですが、雪で枯れてきました こちらも撤収の時期のようです



プランターのほうれん草になります もうすぐ終焉を迎えそうなので、早めに収穫したいと思います



プランターの小松菜になります 順調に成長しているようです



『そら豆』になります 再度種を蒔いたので、成長今一ですが、それでもアブラムシは発見出来ます 地道ではあるのですが、見つけては、ピンセットで除去しています



『ニラ』になります こちらも寒さで枯れてしまいました ただ、春には復活してくれると信じています











『ラッキョウ』になるのですが、エシャロットとして、食べようかと考えています 定番の天ぷらで頂きたいと思います



『小ネギ』になるのですが、冷凍庫にきざみネギのストックがあるので、放置していますが、春には収穫したいと思います



小さな花壇になります ビオラは満開状態です



ユリになりますが、今年も大きな花咲いてくれればと思います





チューリップもようやく芽が出てきました もう少ししたら、ホームセンターにも春物野菜の苗、春物花等が並ぶと思うので、定期的にホームセンターは覗きたいと思います

では、次回更新まで