シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

ひやおろし/かぎろひ

2013-11-17 | お酒

定期的に日本酒を佐藤酒店にて購入しているのですが、今月は、特別純米酒『ひやおろし』と特別純米『かぎろひ』を買いました 特に『かぎろひ』はぬる燗が美味しいとのことです

Pb160031

Pb160032

『ひやおろし』になります。生詰で冷やして飲んでいますが、ぬる燗でも美味しいそうです

Pb170035

Pb170036

『かぎろひ』になります。こちらは、寒い日の鍋の日にぬる燗にして堪能したいと思います

11月下旬から新酒が販売になります その時は、正月用のお酒を購入したいと思います

では、次回更新まで


手作り仕掛け

2013-11-15 | 釣り

明日、久しぶりに釣りに行くことになりました 釣りは船釣りがほとんどです明日の狙いは『アジ』『チコタイ』がメインになります 出来たら、『サバ』も数匹は釣れればよいのですが釣りは、宗像市(神の湊)からが多いのですが、明日は平戸での釣りです朝3時出発です 到着は6時前になるのでしょうか

Pb150001

明日の仕掛けになります 写真の仕掛けを3個作りました 結構時間かかり
ました この仕掛けで沢山釣れればよいのですが結果は、またブログにUPします 今から明日の準備てご飯食べて早めに
します

では、次回更新まで


晩御飯(ほうれん草のソテ)

2013-11-11 | 晩御飯当番

昨日の記事になります 最近恒例の週末の晩御飯になります娘が夜勤(看護師)のため、奥さんと2人での食事の予定が・・・・・息子夫婦も食べに
来るとのこでしたが、昼に晩御飯の具材は買っていたので、あるもので何とかしようと思い追加の具材は買いませんでした ただ、昨日奥さんが作った『おでん』も残っていたのでラッキーでした

Pb100001

昨日、伊都菜彩で買った『牡蠣』が1人では食べきれなかったので、冷蔵庫で保管していたものです 一応賞味期限も11月11日までとなっていたので、問題ないか
と思います 息子も食べれるので、息子と2人で食べました 何回食べても美味しいですね 牡蠣の時期は来年4月ごろまで大丈夫なので何回か食べれるかと思います なお、職場の担当の忘年会も、天神福ビル屋上の牡蠣小屋の予約が取れたので非常に楽しみです

Pb100002

こちらは、ほうれん草の炒め煮物になります我が家の冬場の定番のメニューになります フライパンに油をひいて(今回はオリーブオイルにしました)、調味料及びだし汁で味をつけて、出来上がりにマヨネーズをかければ出来上がりです美味しいですよ

Pb100003

伊都菜彩で買った『ワサビ菜』になります 始めて食べる食材なので、『和えもの』にしました。ただ風味をつけるために『ごま油』を少々入れて醤油をかければ出来上がりです 意外と美味しかったですよ。個人的には春菊の風味に似ていたかと思います

Pb100004

昨日の残りの『おでん』になります 味がしみ込んで、さらに美味しくなっていました

Pb100006

先週も作った『キノコホイル焼き』になります 今回は、『鳥のささみ』を細かく切って入れてみました キノコの煮汁等とかみ合って美味しく出来ました 毎週食べたい料理です今回も美味しく頂きました

今週末は平戸市まで久しぶりの釣りに行くことになりました

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-11-10 | 野菜

本当では、平日にもブログの記事をUPすればよいのですが 何時も、週末にまとめてのUPとなってしまいます 申し訳ありません

Pb100015

プランターに植えた『パンジー』『ビオラ』になります 綺麗に花が咲いてきましたただ、昨晩の雨風が強かったので、特にパンジーは花の茎が倒れ掛かっています自然の出来ごとなので仕方ないのでしょうけど

Pb100016

Pb100019

『ジャンボニンニク』の芽になります 大分大きくなってきました 普通の『ニンニク』と合わせて20個以上の芽が出てきました今後が楽しみになってきました

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-11-10 | 野菜

10月23日のブログで、『グリンピース』『スナックえんどう』の種を蒔いた記事をUPしたのですが、芽が出てきました両方ともトレーに2個づつ種を蒔いたのですが、全て芽が出ました各種が6個づつと数は少ないのですが、まだ沢山の種が残っています 基本は種から育てるのが、収穫時の実感も違うのでしょうが、種は古くなると、発芽率が
悪くなるとのことです 今度の正月に田舎に帰った時に両親にあげようと思います。来年からはホームセンターで苗を購入することにします我が家の家庭菜園のスペースは少ないので、種は必要ないのだと思います

Pb100009

『グリンピース』の芽になります 11月下旬にはプランターへの移植出来そうです

Pb100010

『スナックえんどう』の芽になります こちらも6個とも芽出ています

Pb100011_2

『パンジー』になります ようやく芽が出てきました でも来年からは、苗を購入したほうがよいと考えています。種からは時間がかかり過ぎるのと種を購入して植えるほどのスペースがないからです

Pb100012_2

Pb100013

こちらもパンジーの芽になります ようやく芽が出てきたとこです。時間かかります。早く大きくなってほしいのですが、、、霜でも降りたら枯れるのでしょうね

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-11-10 | 

今日、1個空いていたプランターと花壇のスペースが若干あいていたので、花を購入して植えました購入したのは、『パンジー』『シクラメン』『プリムラジュリアン』になります

Pb100008

手前が『プリムラジュリアン』で奥が『シクラメン』になります 玄関横に置きました

Pb100021

道路横の花壇になります こちらには、『パンジー』『シクラメン』を植えましたその奥が『アネモネ』になります。その奥は『チューリップ』の球根を植えているので
すが、まだ芽は出ません。得意の検索エンジンで調べたら、芽は出ないけど、球根から根は確実に出ると書いてありました 一安心です。春になってから芽が出てくるのでしょうね

では、次回更新まで


水草トリミング

2013-11-10 | エビ

今日、エビ水槽の水草(マツモ)が増えすぎて定期的な、除去を行いましたマツモは本当に増える水草です。手入れも要らずです。根をはる水草ではないので、トリーミングも簡単です。水槽の水草は水槽内の不純物(硝酸塩)等を吸収するので、エビ水槽には必ず入れるようにしています何時も2カ月に1回水草のトリーミングを行うのですが、必ずバケツ1杯は出ますよく、オークションでこの水草等見かけるのですが、私は処分しています。金額的にも安価なので、包装&発送等の手間がめんどくさいので

Pb100003

水草を全て取り除いた状態の白赤ビーの水槽です 抱卵個体も10匹ほどおり、稚エビも沢山いました 200匹以上はいそうです

Pb100004

こちらは、白黒ビー&白赤ビー&ブラックシャドー&レッドシャドーのハイブリッド水槽になります シャドー系の産まれてくる確率は少ないですが、確実に産まれます 純血のシャドーより生命力は強いと思います シャドーが産まれたら、シャドー水槽へ移動させます この水槽に軽~く100匹以上はいそうです

Pb100007

白黒ビー水槽になります。抱卵個体も5匹以上いるようです こちらも軽~く100匹以上はいそうです

Pb100011

水草をトリーミングした後のレッドシャドーの水槽になります



Pb200002

こちらもトリーミング後のレッドシャドー水槽になります。すっきりしましたPb100012

こちらはトリーミング後のブラックシャドーの水槽になります

Pb200005

トリーミング後の白赤ビー水槽になります 全ての水槽がスッキリしました

では、次回更新まで


伊都菜彩

2013-11-09 | 食材

糸島市名物の牡蠣の販売が始まっているので、今年最初の牡蠣買いに『伊都菜彩』に行ってきました家を出かけたのが9時過ぎで、何時も国道202号バイパスは避けて、日向峠ルート(県道49号線)で往復します。距離は少しあるかと思いますが、車が少ないのが・・・・・よいですね到着が10時前でしたが、何時も車&人の多いこと 本当に人気のスポットですね去年の年末は、凄いの一言 人間の多いこと・・・正月料理の買い出し等も重なり・・凄い人出です

去年は牡蠣は1000円入りと500円入りがあったのですが、500円入りは売り切れ?たのか1000円入りしかありませんでした。我が家で牡蠣食べるのは私1人だけ・・食べきれるか不安です

Pb090001

Pb090002

店内は、写真撮れないと思い撮っていません 撮ってブログ乗せればリアルに情景等分かるのですが・・・・・・・・

Pb090007

外のイベント広場?で色んな催し行っていました 200円で袋にミカンの入れ放題の
イベントに参加しました 結果は小さめの小ミカンのみに絞って袋に詰めたので、結構数は稼げました オマケも頂き30個以上ゲットでした 得した気分です

Pb090010

本日のお酒のツマミになる牡蠣になります。牡蠣は糸島市方面には多数の牡蠣小屋
があり、週末等はどの牡蠣小屋も大賑わいだとニュース等で聞きます 現地では、炭で焼いて食べるので、格段に美味しいのですが、家庭では、そうはいきません我が家では、直でキッチンで焼くと牡蠣殻があちこち飛ぶので、フライパンに水入れて、蓋して蒸すようにします このやり方はお薦めです レンジで行う人もいるかと思いますが、レンジが痛む恐れがあるのでお薦め出来ません

普通の野菜も沢山買ったのですが、変わった野菜のみ写真にUPします

Pb090011

『アスパラ菜』になります 炒め物で頂くと最高に美味しいですよ

Pb090012

『ワサビ菜』になります お浸し等で頂くのでしょうか。試しで買いました 美味しかったら来年育てようと考えています

では、次回更新まで


晩御飯(唐揚げ)

2013-11-08 | 晩御飯

今日、息子の22歳の誕生日でしたで今日は我が家で誕生日会でした 大学に行っていれば卒業?の歳になるのですが、親孝行??のため高校卒業し同時に就職しました よって就職して4年目になります。末永く今の会社で頑張ってほしいですね

今日の誕生日の晩御飯になります

Pb080006

Pb080002

Pb080003

Pb080004

上記が出前ピザになります

Pb080012

奥さんの手作りの『唐揚げ』になります

Pb080005

定番の『野菜サラダ』になります。

今日も、美味しく頂きました

息子、何時までも健康で仕事・その他頑張れよ

では、次回更新まで


磯喜屋

2013-11-08 | 頂き物

今年、2月にマイホームを購入したのですが、一昨年にお世話になった『磯喜屋』さんから、新築祝いを頂いていました 当時は、ブログを開設していなかったのでに記録していなかったのですが、最近頂いた焼酎を飲むことにしたので、記憶としてUPします一昨年の壱岐市での工事の時に、宿として利用させて頂きました 人情味あふれる
民宿です このブログ閲覧して頂ける方は、壱岐市に観光等で行かれる時は、是非利用してくださいこの前も、仕事で福岡に来た時に、わざわざ時間割いて頂き、我が家(マッチ箱)に来て頂きました。 ありがとうございました。

Pb080010_2


その時に、頂いた焼酎になります。美味しく頂いています(1週間ほどでなくなりますが
何時でも、来てください。お待ちしています

なお、壱岐市郷ノ浦町に鉄板焼き『お好み屋』さんをオープンされています。是非ご利用して下さい

では、次回更新まで