毎年のことなのですが、城南区各校区の小学生の親子(子供10名、大人5名)を集めて、普段しない新しい屋内競技を行う大会が城南区体育館で行われました
私(町内の体育員)にも、参加要請があったので参加してきました(今回は写真係でした
)

車ではいけない(駐車場が狭い)ので、地下鉄(バス含む)か歩き、自転車だと思うのですが、今回は天気もよかったので自転車で向かいました(自宅から自転車で10分以内にあります(約2.5km))



4面バレーボール(4チーム)になります




アジャッタボール(所謂玉入れ)になるのですが、101個カゴに早く入れて、時間を競う競技になります

他にお手玉ビンゴゲームがあったのですが、各競技30分づつになります


開会式とラジオ体操(博多弁)がありました



金山校区は、先ずお手玉ビンゴになりました



4面バレーボールになるのですが、どのコートに返してもよいのですが、点数が少ないチームの勝利になります
ただ、子供はサーブも相手コートまで届かない、ラリーも全く続かないので、どちらかと言うと大人の競技がよいと思います




100個入れた最後に101個に入れる黒のお手玉になります

101個早く入れたほうが勝ちとなります
全国には10秒代で101個入れるチームもあるそうですよ

最後に大縄跳びがあったのですが、金山校区の記録は12回でした

大会終了後に、金山校区関係者の記念写真を1枚撮りました

城南区からの参加賞のゴミ袋になります

頂いたペットボトルになります

校区から頂いた幕の内弁当になります
今週末は、この城南区フェスタを参考に、金山校区で屋内スポーツ大会が開催されるのですが、多分ですが『お手玉ビンゴ』『アジャッタボール』『2面でのバレーボール』になるかと思います
関係者の皆様大変お疲れ様でした
城南区長も応援に来ていましたよ
では、次回更新まで



車ではいけない(駐車場が狭い)ので、地下鉄(バス含む)か歩き、自転車だと思うのですが、今回は天気もよかったので自転車で向かいました(自宅から自転車で10分以内にあります(約2.5km))



4面バレーボール(4チーム)になります





アジャッタボール(所謂玉入れ)になるのですが、101個カゴに早く入れて、時間を競う競技になります


他にお手玉ビンゴゲームがあったのですが、各競技30分づつになります



開会式とラジオ体操(博多弁)がありました




金山校区は、先ずお手玉ビンゴになりました




4面バレーボールになるのですが、どのコートに返してもよいのですが、点数が少ないチームの勝利になります






100個入れた最後に101個に入れる黒のお手玉になります


101個早く入れたほうが勝ちとなります



最後に大縄跳びがあったのですが、金山校区の記録は12回でした


大会終了後に、金山校区関係者の記念写真を1枚撮りました


城南区からの参加賞のゴミ袋になります


頂いたペットボトルになります


校区から頂いた幕の内弁当になります




では、次回更新まで
