シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

野菜の収穫&晩御飯(アジ南蛮漬け)

2021-07-22 | 晩御飯当番

今回の野菜の収穫になります

 

 

ミニトマトは冷凍庫行きになります ピーマンは息子家族、娘も食べれるようになったので効率よく消費出来るようになりました

 

ここからはこの前の晩御飯になります 娘が夜勤のためにご飯系は要らないので、つまみ系のみ作りました 普段もつまみ系ばかりなのですが・・・・

 

 

 

豆アジ売っていて助かりました 売っていなかったら釣りに行かなければ・・・と思っていました

 

 

 

 

 

2度揚げして酢漬けにしました 後は冷蔵庫に入れて、しみ込むのを待つだけです

 

 

 

 

ミニトマトとツナ缶でオリーブ&レモン汁を入れて、出汁の素で味付けしました

 

 

 

 

 

お酒のお供のおつまみ系ばかりになりました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


トマトソース作り&ランチ(てうち庵)

2021-07-21 | ランチ

この前になるのですが、ミニトマトは冷凍庫に保存しているのですが、大分ストック出来たのでトマトソースを作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

 

玉ねぎは、みじん切りにして、あめ色になるまで焦げないように弱火で煮詰めます

 

 

 

 

 

ミニトマトを入れて、たっぷりのニンニク、固形コンソメ、塩コショウを入れてしばし煮込めば出来上がりです 冷やしてジップ袋Mサイズに6個分詰めました 

 

次は、昨日のランチになります 八女市に来ていたので、国道3号線沿いの『てうち庵』でうどん食べることにしました

 

 

 

 

ごぼう天うどんとおにぎりをチョイスして頂きました 昆布だしで美味しかったです ご馳走さまでした 食べ終わった後は汗だくでした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&ランチ(ラーメン空海)

2021-07-20 | ランチ

今回の野菜の収穫になります

 

 

ミニトマトは毎日収穫出来ています

 

ここからは、那珂川市内で仕事時のランチになります 那珂川市内にはラーメン屋さんが沢山あるようです 今回は『ラーメン空海』に食べに行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

今回は黒ラーメンと高菜ご飯と頂いたのですが、他に『白』『赤』『緑』『茶』『青』『黄』『桃』の8種類のラーメンがありました 機会があったら違う色のラーメン食べに行ってみようと思います 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&ランチ&芝刈り

2021-07-19 | 家庭菜園

昨日は、朝ラン、ソフトボールの練習、芝刈り後汗びっしょりになったので3回もシャワー浴びました それにしても暑い1日でした

 

先ずは、野菜の収穫になります

 

 

ピーマンは色んな料理にチャレンジして食べています

 

昼は、収納庫に娘が買っていた『一蘭ラーメン(2食分)』があったので1食分のみ 頂くことにしました

 

 

 

 

 

 

炊飯器にご飯残っていたので、塩昆布でおにぎり作りました ラーメンも麺だけでは・・と思い煮卵をトッピングしました ご馳走さまでした

 

ランチ食べてしばらく一休み・・・15時頃から面積は少ないのですが芝刈りを行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな家の少ない芝エリアなのですが、暑さと作業場所の狭さで大苦戦です 何とか17時30分ごろに終わり、最後に刈った芝に肥料をまいておきました もしかしたら後1回芝刈り必要になるかもしれません とにかく暑い1日が終わりました 皆さまも毎日暑いですので水分補給、休憩等行い暑い夏を乗り切って下さい

 

では、次回更新まで


花苗植え替え&ランチ(リンガーハット)

2021-07-18 | ランチ

玄関前の鉢に植えていたベチュニア系の花が枯れてきたので、植え替えることに決めました

 

 

 

今回は、ミニひまわりの苗も買ってみました

 

 

 

ベチュニアぐったりしています

 

 

 

土作りとベチュニアの撤収は私が行って、苗植え付けはお孫ちゃんにお願いしました

 

 

 

 

2人とも虫が大の苦手で、虫の大きな音が聞こえてきて、そそくさと家の中に帰って行きました

 

 

 

 

 

 

外での作業時に必須アイテムの蚊取り線香になります 花苗植え替えたのですが、真夏の暑さでは鉢の土が熱くなりすぎるので、ぐったりして長くは持ちません まあ、こまめに植え替えを行いたいと思います

 

ここからはランチになります お孫ちゃん(上2人)を預かっていたので、昼はイオン笹丘店に行くことになりました

 

 

 

 

 

 

今回は、梅肉と鶏むね肉の冷やしまぜめんとミニチャーハンを頂きました 上のお孫ちゃん無性に餃子が食べたいとのことで餃子15個入りランチ、下の孫ちゃんはドムドムのハンバーガー、奥さんと娘はちゃんぽん食べていました 美味しく頂きました ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&晩御飯(がめ煮(筑前煮))

2021-07-17 | 晩御飯当番

今回の野菜の収穫になります

 

 

当面(8月まで)ミニトマトが主役になります

 

ここからは晩御飯になります 休肝日と決めていたのでご飯物も必須となるので、ご飯物は炊き込みご飯、おかずはがめ煮(筑前煮)を作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

全国的には『筑前煮』が一般的ですが、福岡では『がめ煮』と言います 由来は色んな食材を煮込む⇒よせ集める→『がめくりこむ』と言う説豊臣秀吉が朝鮮出兵する時に博多に立ち寄り、すっぽんを捕まえて野菜と煮たことから、すっぽんの博多弁『がめ』からきたと言う説(ネット検索でした)・・・どちらにしても福岡ではがめ煮です 

余談の話で(豊臣秀吉繋がりで!)・・・九州(特に佐賀県)の北部九州『カチガラス(カササギ)』は豊臣秀吉が朝鮮出兵の時の勝利の印として持ち帰ったカササギを『勝ちカラス』と呼んでいる説があります 

今回の筑前煮は『鶏もも肉』『椎茸』『こんにゃく』『大根』『里芋』『ごぼう』『ニンジン』『レンコン』『タケノコ(淡竹)』『厚揚げ』になります

 

 

 

 

 

 

 

 

買い置きのジャガイモがあったので、素揚げしてジャガイモの味噌辛めを作りました

 

 

 

 

 

ご飯は鶏もも肉の炊き込みご飯になります

 

 

 

 

 

ご飯は翌日まで食べるので、多めに炊き美味しく頂きました ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


お酒(繁枡)購入&ランチ(ざるそば)

2021-07-16 | ランチ

定期的に購入している高橋商店の繁枡になるのですが、八女市の佐藤酒店に電話して2本購入(送料が2本まで同じ料金だからです)しました

 

 

 

 

 

今回購入したのは『繁枡(特別純米酒)』『麹屋(純米吟醸)』の2本になります 冷蔵庫で冷やして飲みたいと思います

 

この前のランチになります この時期の定番の冷やし系で、ざるそば作ることに決めました ただ湯がくだけですが・・・

 

 

 

 

 

自家製の大葉をたっぷりと使いました 買ったスーパーにヒジキと枝豆のおにぎり売っていたのでチョイスしました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&ランチ(長崎亭)

2021-07-15 | ランチ

今回の野菜の収穫になります

 

 

 

毎回、代わり映えのない野菜になります ミニトマトの茎は折れやすいので、園芸用の支柱で補強しているのですが、そこにカラスが留まって赤い熟した実のみ食べ散らかしてしまうので、駐車場側は早めに収穫するようにしています ただ、冷蔵庫に日々ストックとなるので、古いのは重み等で割れたり腐れたりするので、冷凍庫で冷凍保存することに決めました(ネットで確認) 大鍋(おでん鍋)で加工出来る量になったらトマトソースを作ろうと思います

 

ここからは、今回のランチになります 那珂川市での仕事の時のランチになります 作業現場付近に食事処がなかったので、スマホで検索してラーメン屋をネットで検索してから年中無休との表示で安心して向かったのですが、生憎の定休日、、、、 そこで途中(片縄地区)にあった長崎亭(確か西区福重が本店?)があったのでちゃんぽん食べに変更しました

 

 

 

 

 

お客さん多くて、しばらく並んで待って席についてちゃんぽんをオーダーしました 生卵が入っていてかき混ぜて味をまろやかにして頂きました 待った甲斐ありました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


フードプロセッサー買い替え&晩御飯(お好み焼き)

2021-07-14 | 晩御飯当番

晩御飯でキャベツの千切りを作るために、フードプロセッサーを準備して、いざ開始するときに手を滑らせて、ガラスの容器が割れてしまったので、即買い替えを行いました

 

 

見るも無残に壊れてしまいました 炊事場の周りをガラス清掃大変でした

 

 

 

今回は容器はガラスではなくステンレス製になります これで落としても安心して料理に使えます

 

気持ちを落ち着かせて仕切り直しの晩御飯になります 今回は、お好み焼きを作ることに決めました お嫁ちゃんにLINEしたらいりますとのことで多めに作ることに決めました

 

 

 

 

 

今回の食材は『キャベツ』『長芋』『乾燥あみ』『イカ』『エビ』『ホタテ』『豚肉』『餅』『大葉』になります

 

 

 

 

 

 

2件分になるので、ボール一杯になりました

 

 

 

 

息子家族のおすそ分け用になります 序に自家製トマトも差し上げました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山芋を多めに入れたので、少し山芋風鉄板になっちゃいました 焼酎のロックをレモン&ライムで割っての晩酌でした 美味しかったですよ ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


晩御飯(ピーマンの肉詰め)

2021-07-13 | 晩御飯当番

福岡市も昨日からコロナワクチンの予約開始となり、仕事終わってスマホで予約開始・・・城南区はやはり城南体育館が大きな接種会場なので、先ずは予約状況を・・7月は空き無し、8月はお盆の週のみ若干空いていたので、8月19日に1回目の接種予約して、さぁ2回目の接種(ファイザー製は3週間後)をと9月、10月、11月の予約状況を見たのですが、全てばってんマークが 想像するにワクチンが入荷しないのが原因だと思いました このまま1回で終わってしまうのかと諦めていたのですが、気を取り直して、自宅近辺のワクチン接種病院を調べたら、近所の整形外科医院が7月27日が空いていたので予約しました ただ1回目と日付が逆転するので、城南体育館を2回目に変更しようとして、マイページを開いたら2回目に変更になっていました お盆までには2回接種間に合わないのですが、これで接種の目途がたちました 

ここからは、この前の晩御飯になるのですが、自家製ピーマンの消費を兼ねて、ピーマンの肉詰めを作ることに決めました

 

 

 

 

 

先ずは、コンニャクと竹輪のきんぴらになります

 

 

 

 

 

次は、空心菜とベーコンのニンニク醤油炒め作りました

 

 

前回の肉詰めの時にはつい忘れていた小麦粉をピーマンにふり掛けました

 

 

 

 

 

息子家族におすそ分けをタッパーに詰めて、息子が仕事帰りに取りに来ました

 

 

 

 

 

 

残ったタレを煮詰めて肉詰めの上にのせれば出来上がりです

 

 

 

 

 

 

休肝日と決めていたので、ご飯(十六穀ともち麦入り)と一緒に頂きました 美味しかったです 今かの季節は空心菜の炒め物も多くなってきます ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで