いきなり団子に挑戦!
子供の頃、母や祖母が作るのを見ていたので、何となくは解っているのだが・・・
小麦粉は、どれを? こねる時、水か湯か?
まぁ、いいや、試してみよう。
餡は手造りでOK。 芋は紫芋。 今回の粉は、中力粉だけに塩を少々。
団子がなめらかに伸びるので、包むのが面白い。 わぁっ、綺麗にできた!
蒸し器にいれて、待つばかり。
さぁ、試食 ・・・
やっぱり、気にしていた粉に問題。 口あたりが硬い。
次回は、なめらかな団子にする工夫を。
芋が、見かけほど美味しくない。
この団子の命は、“ 芋 ” と思うが、外見から味が解るかな??
手造りの満足感はいい。 次はもっと旨くやろうと、楽しみも沸く。
蒸し器を出したついでに、ヒゲが “ 茶碗蒸し ” をねだる。
これは、満足のいく出来上がり。 この冬には、何度も出てくるかな?
夜の追い肴にチョイと、の時 ・・・
ヒゲが、袋を出した。 2.3日前の散歩で、手に入れて来ていた。
最近、散歩コースの範囲が拡まったようで、コンビニにもお立ち寄りになる。
TVのコマーシャルに流れていた物、
某タレントさんが、「 美味しい 」 と言った物、それに週刊誌。
「 たまには、良かねぇ~。 旨いタイ。 」
スナック菓子には、殆んど手を出さない二人が、袋を抱えて食べた。
でもでも、やっぱり、手造りバンザァイ!!
子供の頃、母や祖母が作るのを見ていたので、何となくは解っているのだが・・・
小麦粉は、どれを? こねる時、水か湯か?
まぁ、いいや、試してみよう。
餡は手造りでOK。 芋は紫芋。 今回の粉は、中力粉だけに塩を少々。
団子がなめらかに伸びるので、包むのが面白い。 わぁっ、綺麗にできた!
蒸し器にいれて、待つばかり。
さぁ、試食 ・・・
やっぱり、気にしていた粉に問題。 口あたりが硬い。
次回は、なめらかな団子にする工夫を。
芋が、見かけほど美味しくない。
この団子の命は、“ 芋 ” と思うが、外見から味が解るかな??
手造りの満足感はいい。 次はもっと旨くやろうと、楽しみも沸く。
蒸し器を出したついでに、ヒゲが “ 茶碗蒸し ” をねだる。
これは、満足のいく出来上がり。 この冬には、何度も出てくるかな?
夜の追い肴にチョイと、の時 ・・・
ヒゲが、袋を出した。 2.3日前の散歩で、手に入れて来ていた。
最近、散歩コースの範囲が拡まったようで、コンビニにもお立ち寄りになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/ea1312dd2bed09021e14c144cf0de048.jpg)
某タレントさんが、「 美味しい 」 と言った物、それに週刊誌。
「 たまには、良かねぇ~。 旨いタイ。 」
スナック菓子には、殆んど手を出さない二人が、袋を抱えて食べた。
でもでも、やっぱり、手造りバンザァイ!!