田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

長持ち~!!

2011-02-06 21:22:09 | ヒゲの毒舌
1/27 (木曜)  今日は、最難関の料亭での食事
               
座椅子の有る畳席で、どれだけヒゲが耐えられるか(?)の試し日です。
頼む()は、福岡チェスのAYUさんちの、 “ すべらんぜよ ” だけです。
今までは、海王丸ぐらいの狭い座敷でしか体が持ちませんでした。
 (狭い場所だと、座卓の足を滑り止めにして壁にもたれる事が出来るんです。)
そしてこの料亭では、脇息も有って、なんと三時間も耐えられました。
    

それにしても、もう随分長い事、この製品を使っているなぁ~と。
母ちゃんが大事に扱っているせいもあるが。
    
          
何のトリックも無さそうに見える、ビニール・シートですが ・・・
これが、スゴ技モンなんです。
体幹維持が出来ない障害ですから、畳に座る事も椅子に腰掛ける事も難しいんです。
体がズルズルーッと滑って行って ・・・ 。
所が、こうやって、 “ すべらんぜよ ” を、座布団の上とか椅子に置くだけで、
上手く保てます。
開発者のAYUさんに感謝! 感謝!!


90年代、デスカウント店で、余りにも安い “  焼き肉プレート ” を買って、
一回だけ(!)使ったら、それで故障。
次も、また値段にほだされてメードインチャイナを購入。
今度は、三回も(?)使って、またオシャカに。

70年代、料理用ハサミを ~~
ちょっと高いけど、メードインジャーマニー(西独製)を買った事が。
これが、さすがと云うか、何時までもしっかりしていました。
それに引き換え、中国製ときたら ・・・

“ すべらんぜよ ” といい、昔のメードインジャパンや西独製品は、一旦購入したら、
丁寧に使いさえすれば何時までも長生き出来る。
もっとも、メーカーさんには、痛し痒しの所でもある。
壊れないと、ネクストの注文が来ないからです。 (苦笑?)

これが、今風の経済学者には気にいらない所かも?
曰く、 「 もっと使い捨てて、商品を回転させて、金を循環させろ! 」
あのアメリカ人みたいに、パンパラパンと使い捨ての節操の無い消費が、
世界経済に大切と云う訳か?
ここには、昔の日本人が普通に持っていた、“ 物を大事にする ” と云う感性が
みじんも無くなっている。
いやはや、難しい世の中だ。

あ、そうそう、オクラバセながら、“ すべらんぜよ ” AYUさんに注文しなくっちゃ。
ブログを見てもらったら、連絡先を教えてください。


    人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
             ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする