ずーっと以前のブログで紹介したことがある 『 熊本の奇習? 』 の話。
「 ジュンなどこや? 」 (君は何処ですか?)と、熊本の人は無造作に問う。
県外の人にとっては不思議な質問です。
何処とはなんだ!?
目の前に居るのだから、「 I am here. 」 に決まっとる。 (ムカー💢)
ところが、熊本では 「 どこの高校出身ですか? 」 と尋ねているのです。
決して! “ 出身大学 ” を問うてはいないのです。
更に、ある種の狭いシュツエーションでは、「 どっちや? 」 に変わります。
“ どっちの高校 ” の出身かを聞いているのです。
熊本市に在るふたつの進学校のドッチかい?
なんてまあ、井戸の中のカエル的な視野でしょうか。

9/22(水)の熊日新聞のこちら編集局に寄せられた話が興味深かった。
出身高校で判断 おかしい 〔 熊本市 72歳 男 〕
熊本では出会った人に、出身高校をあいさつのように尋ねるところがあります。
高校名を聞いて相手、個人を判断しようとしているような気がします。
卒業した高校でその人を決めつけるというのはおかしい。
それは差別でしょう。
・・・・・・・・・・
高校名にこだわるのは、熊本県民にとって大きな損失になっていると思いますよ。
この “空気” は変えていかないといけないのではないでしょうか。
まぁ、熊本県民には、何気ない挨拶みたいなもの。
ほら、「今日は良いお天気ですね」風に、そんな悪気がないアクションのつもりも。
しかし腹の中では、何気なく相手をカテゴライズしてしまう。
まさに大海を知らない、のどかな県民性とも取れますが ・・・ 。 (笑)

そして、この質問の後の会話も、実は決まってるから恐ろしい。
「 ジュンな、AOば知っとおや? 」 (君は、AOという人を知ってますか?)
この何気ない問いが、蛙(カワズ)たちの小さい宣戦布告(笑)なんです。
熊本市と云う井戸の中での縄張り争い。
そんな狭い空間では、 “ 顔が広い ” というのは大きな武器?
「 ヌシャ(お前)、AOも知らんとや!? 」 いきなり見下してくる熊本市民。
「 オル(俺)は、Aも知っとるしBも知っとる。 S高じゃあ顔役ばい!? 」
ちょっと内向きの情け無い人品ですが、コレしか自慢するものがないのも事実です。 (⌒-⌒; )

http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
「 ジュンなどこや? 」 (君は何処ですか?)と、熊本の人は無造作に問う。
県外の人にとっては不思議な質問です。
何処とはなんだ!?
目の前に居るのだから、「 I am here. 」 に決まっとる。 (ムカー💢)
ところが、熊本では 「 どこの高校出身ですか? 」 と尋ねているのです。
決して! “ 出身大学 ” を問うてはいないのです。
更に、ある種の狭いシュツエーションでは、「 どっちや? 」 に変わります。
“ どっちの高校 ” の出身かを聞いているのです。
熊本市に在るふたつの進学校のドッチかい?
なんてまあ、井戸の中のカエル的な視野でしょうか。


9/22(水)の熊日新聞のこちら編集局に寄せられた話が興味深かった。
出身高校で判断 おかしい 〔 熊本市 72歳 男 〕
熊本では出会った人に、出身高校をあいさつのように尋ねるところがあります。
高校名を聞いて相手、個人を判断しようとしているような気がします。
卒業した高校でその人を決めつけるというのはおかしい。
それは差別でしょう。
・・・・・・・・・・
高校名にこだわるのは、熊本県民にとって大きな損失になっていると思いますよ。
この “空気” は変えていかないといけないのではないでしょうか。
まぁ、熊本県民には、何気ない挨拶みたいなもの。
ほら、「今日は良いお天気ですね」風に、そんな悪気がないアクションのつもりも。
しかし腹の中では、何気なく相手をカテゴライズしてしまう。
まさに大海を知らない、のどかな県民性とも取れますが ・・・ 。 (笑)

そして、この質問の後の会話も、実は決まってるから恐ろしい。
「 ジュンな、AOば知っとおや? 」 (君は、AOという人を知ってますか?)
この何気ない問いが、蛙(カワズ)たちの小さい宣戦布告(笑)なんです。
熊本市と云う井戸の中での縄張り争い。
そんな狭い空間では、 “ 顔が広い ” というのは大きな武器?
「 ヌシャ(お前)、AOも知らんとや!? 」 いきなり見下してくる熊本市民。
「 オル(俺)は、Aも知っとるしBも知っとる。 S高じゃあ顔役ばい!? 」
ちょっと内向きの情け無い人品ですが、コレしか自慢するものがないのも事実です。 (⌒-⌒; )


http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。