田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

藤井五段~先に生まれただけのヒゲ

2018-02-08 15:41:38 | ヒゲの盤上の世界
日テレの学園ドラマ ~ 『 先に生まれただけの僕 』
嵐の櫻井翔が演じる派遣の校長先生が、苦労しながら高校を改革するストーリー。
或る日のシナリオが、おもしろかった。 
観ていたカァちゃんが、「 まるで、あなたの親みたいネ 」 と。

ドラマの展開は、こうです。
進学クラスの男子生徒のひとりの成績が急落した。
当然、モンスターペアレントは、抗議に来ます。
       
成績が落ちた生徒の原因は、将棋です。
生徒は、将棋棋士を目指したいと言います。
親は、猛反対です。当たり前ですよね。
「 こうなったのは、学校が悪い! 」 とまで文句言います。
櫻井校長が、親に尋ねます。 
「 ところで、息子さんが将棋の五段の腕前だと云う事を、ご存知でしたか?! 」
????  絶句する両親。  
全く、子供の活躍を知らない事が発覚したからです。
はからずも、子どもへの“無関心”が露呈することに。

似たような話しを、ここのブログで聞いた事がありませんか?
そう、ヒゲの両親も、息子が将棋有段者と云うことを夢想だにしませんでした。
「 将棋の盤さえ持たないウチの子が、段持ちだと~? 」
今でこそ、小学生の有段者なんてゴロゴロいますが、当時の将棋段位は厳しい時代でした。
まあ、ヒゲの場合、意図的に隠ぺいしていたから、親のせいではありませんが。
隠れキリシタンの様に、将棋盤もありませんから、分かるハズありません。
毎月、何所かで賞金を稼いでくる息子に、母親が訝しく思うぐらいでした。
まさか、将棋大会で?
                
当時は、高校生が将棋なんかにうつつを抜かすのは、とんでもない事とされた時代。
大学全入とは全く違う、受験戦争時代。
四当五落と云う標語さえありました。
日々の受験勉強で、一日5時間の睡眠を取るようでは落ちる、4時間なら合格すると。
それでなくても、将棋のイメージが悪い時代。
軍人学校のヒゲの高校では、野球部は評価されても、将棋なんてチンチロリン賭博と
同じ範疇でしかありませんでした。
そんな物に熱中するのは、オタク!  軽蔑の対象者です。
そんな環境の中で、ヒゲが自ら、将棋の有段者なんて言う訳がありません。
知っていたのは、数学クラブの連中と元カノ(?笑)ぐらいなモンでした。
現在の、将棋指しがスターの様に取り上げられる風潮を見ていると、
隔世の感が否めません。  うらやましい限りです。
      
                
       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後にわか

2018-02-06 16:12:27 | ヒゲの毒舌
先日の熊日新聞に、『 肥後にわか 』 を勧める特集があった。
肥後にわかとは、熊本の郷土芸能のひとつです。
              
ヒゲが小さい頃は、時々“ 公会堂(現:市民会館) ” に連れていって貰い、
楽しんだ(?)もんです。
                 
途中で登場する民謡が、『 おてもやん 』
最後の 「 後は、どうなと きゃぁーなろタイ! 」 で大受け。
いささか、やけくそ・捨て鉢的な気分を内蔵する熊本弁。
熊本県民の楽観性をあらわしているようです。
ヒゲ的には、この肥後にわかのおてもやんを、ぜひ演じて欲しい方がいます。
松野 明美さんです。
濃いめの頬紅をほどこして、甲高い声でおても役を。
      

折角ですから、熊本民謡・おてもやんを少しご紹介します。

 ♫  おてもや~あん あんた この頃 嫁入りしたではないかいな?
  🎶  嫁入りしたこた したバッテン  ごてぇードンが ぐじゃっぺだるけん 
             ♫  まーだ 盃きゃぁ せんだったー


(注釈) おてもさん あなたは この頃 嫁入りしたのではありませんか?
     はい しましたけど 婿さんがアバタなので まだ式は挙げていません。


こんな難解なおてもやん。 
熊本県人でさえ、知っている者が少なくなったのに ・・・ !?
ごく近県に、よく知っている野郎どもが居たのには、驚きです。
ただひたすら人気取りの為、国の浪費を続けるボン総理。
国による公的な浪費は、国を破滅に導くと思うのですが。
教育無償化。 
高額な巡航ミサイル・F35Bは、トランプ親分の言い値で買いや買いやです。
アフリカ・インドには、湯水の如く気前よく海外援助をばら撒きます。
さすが外交名人??
ばら撒きばかりで、財政赤字へ一直線の無責任オトコ。

      
「 こんなに大きな財政赤字? 一体、どうするんですか! 」
福岡の麻生太郎財務大臣 へ 山口の安倍晋三総理が応えて曰く ・・・
  「 フン、今さえ良けりゃイイんだ。
     後は、 🎶  どうなと きゃぁなろたい! テケテンテン テケテケテン ♬ 」

 (注釈) フン、今の俺様の政権さえ維持出来れば、幾ら出費しても惜しくない。
      借金は、後の世代が背負って返済すればイイ。 何とかなるだろう。
      俺たちの知った事じゃない!


膨大な財政赤字は、孫子の世代に丸投げして、口をぬぐおう。
いやはや、我々は偉大な総理を持ったものだ。

        人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のバロメーター!

2018-02-04 19:56:32 | 2人3脚チンタラ道中
我が家の午前中、それはそれは賑やかな状態がしばらく続きました。
健康のバロメーターとも云う“快便”を求めての試行錯誤です。
そう、又々、臭い話なんです。
ヒゲ好み(?)なんで、すみません。 (笑)

病に倒れた後のヒゲは、自力で済ませる迄には遠い道のりでした。
力を入れて頑張る事を、禁止されていました。
又、血管が避けないようにするためです。
勿論、体力も内臓機能も弱り果てていましたので、薬などに頼ざるを得ませんでした。
体力が付いた今でも、外出前には、すっきりする為に気を使います。

内臓系に至っては問題なしの健康カァちゃんも、ここ一年位悩んでいました。
元々、旅行中とかイライラ事が多いと便秘になる神経質なお方ですが。 (笑)
最近、相性の良い漢方薬に出会えた事も、静かな我が家になった要因のひとつです。

二匹の猫達が、食事を見直す年齢になった事が騒ぎの始まりでした。
成長期を過ぎた食事に切り替えるのに、一度にできないのです。
量を少しずつ混ぜ込みながら、様子見ながら一か月掛けて落ち着かせる予定でした。
所が、二匹の猫たちの消化機能に差があるのです。
別々の食事を与える事が不可能なので、困り果てました。
二種類のフードを、二匹が無難に落ち着く割合探しに、10グラム単位での調整です。
こういう細かい作業(?)が好きなカァちゃんのお陰で、やっと落ち着きました。
その間のドタバタ劇は、大変なものでした。
余分な掃除が増えたのも、カァちゃんを苛立たせたものです。

先ずは朝、カァちゃんを起こす騒ぎから始まります。
二匹の猫たちは、一緒に食事を始めるのですが、終るのは差があります。
ですから、その後の水飲みも微妙にズレてきます。
そして、排泄行動に入ります。
オス猫ギンちゃんは、オシッコはスムーズだが、ウンチは硬い。
上手く出ない時は、何故か走り回ります。
ヒゲ達の布団の上を、トランポリンの様に飛び跳ねていきます。
ひとしきりバタバタと暴れると、不思議に排泄が始まります。 (笑)

さぁ、メス猫マールが問題児でした。
或る時から、オシッコする姿勢が変になって、トイレの外に出るように。
カァちゃんは、ネット情報を見ながら躾けを開始します。
食事もまだ落ち着いていない時で、軟らかい便にも困りました。

次は、人間の番です。
ヒゲ夫婦の朝の会話は、次の言葉で始まります。 「 出た?? 」
出るとは、ウンチの事です。
で、その後、「バナナ、アボガド、モンキー、ヤギ」 等の不思議な言葉が続きます。
なるほど、“朝食の打ち合わせ”と思われた方は、心根の優しい人達ですネ。
トーストの付け合わせのフルーツと山羊のチーズ。
セレブなブレックファースト風に聞こえますモノ?
                   
実はコレ、ウンチの形状のことです。
バナナ一本とは、最も理想的な排せつモード。
無理をせずに、スーッと大きなバナナ一本が出て終わり。
旅行の時とか何かストレスをためた日は、排泄がままなりません。
3日・4日と便秘が続きますよね。すると、バナナは圧縮(?)されます。(笑)
で、排泄は極限状況に。 座薬を使ってするしかありません。
難産の末、黒ずんだアボガド状のウンチがボトリ。
お尻は、切れ痔寸前です。 「 アーッ、痛い、痛い! 」
出血の跡が、ペーパーに残っています。
                     
モンキーとは、モンキーバナナのこと。
スタンダードのバナナのミニチュアサイズ。
やはり、便秘で溜め込んだ後、少しずつ排泄するとこのサイズが登場します。
時間はかかりますが、ある程度の量が出るから嬉しい。
             
ヤギは山羊でも、ヤギのチーズならぬ、ヤギのフンの事です。
                   
カァちゃんが、トイレに立てこもっていた時期。
やっとこさ義理で出てきた様な、山羊の糞サイズが三個。
不満タラタラの顔(!)で、トイレから出てきていました。 (笑)

臭いお話で、お粗末様でした。
今は、快食・快眠・快便の二人と二匹の我が家です。

        人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日の楽しみ~アナログ VS デジタル

2018-02-03 19:17:27 | よもやま話・酒編
先日のBS放映 “ 酒場探訪記(?)
大阪特集ですから、ついノゾきます。
これが東京の酒場特集なら、あまり触手が伸びません。
ヒゲは、関西主義者だからです。
なんで、裏切り者の家康の関東なんか!? となります。(笑)

お店は、燗番娘の居る店の特集です。 
なんて、女好きヒゲを煽るタイトルでしょうか。
安室奈美恵似の美人女将が、酒を勧めてくれる店。
燗付け酒を飲むジェントルマンとしては、やはり女性が付けてお酌してくれた
日本酒が一番美味しい。
        
酒がひどくても、安室奈美恵ちゃんが付けてくれた酒なら、毒でも美味いでしょう!?
逆に、たとえ越乃寒梅でも、むくつけきバイト男が燗付けてきたら、つや消しに。
さて、現代の燗番娘。
      
そんな専門店でも、やはり温度計を差し込んで燗を確かめていたのです。
「 お前もか! 燗番娘 」 なんて、デジタル!
ヒゲは、がく然としました。 時代だから、しょうがないか?

1980年代の田園カウンター。
サービス係の新入りさんは、最初の研修としてカウンターに配属されます。
日本酒の基礎を習得する為です。
お銚子に、一升瓶から酒を注入する練習等々ですネ。
                   
そして、新人研修の一番の難関が、燗を付けるトレーニング。
研修役の、アナログ派・浪ヤンが苦労するシーンです。
              
新入り 「 この燗付けってえ、何秒!?、浸けるのですか? 」
“ ナン秒!? ” 何て、デジタルな質問でしょう。
まあ、分からんでもありません。
正確な仕事をするには、ストップウォッチ並みに計る!  
うぅ~ん、なるほど。
                
しかし、昭和・美空ひばり流の浪ヤンは、激怒(?)します。 (笑)
「 そんなの、こうやってお銚子の底に中指を当てて、確認せなんとヨ! 」
確認方法は、感(!?)です。
                    
今どきのデジタル・ガールに教えたら、目をテンにする事でしょう。
むつかしい世の中になったモンです。
田園の看板娘(?)浪ヤンが、平成の燗番娘と相対したら血の雨が降るかも? (笑)
デジガル 「 こうやって、温度計を差し込めば、簡単・正確に出来ますヨ! 」
アナガル 「 そんなべべっちい(汚い)モノを、お酒に入れたら駄目タイ! 」

        人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする