ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 大晦日 富士山本宮浅間大社

2023年12月31日 21時51分11秒 | 旅行
大晦日の富士山本宮浅間大社を参拝。16時前に到着し、大祓の儀式を見ることができた。




天気は曇り。富士山の裾野だけが見えた。天気が悪いことは知っていたので失望はしなかった。それにしても、雪がありませんね。裾野は赤茶けていた。


屋台多数。真夜中の参拝に備えて、仕込んでいた。


楼門前に背広姿の人が立っていたが、楼門前で大祓が行われるからだ。


拝殿。


16時前に巫女さんが集まっていた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 鴨川市天津 天津神明宮

2023年12月27日 11時19分23秒 | 旅行
安房小湊駅と安房天津駅の中間に鎮座する天津神明宮を訪れる。





神明宮なので、伊勢神宮系である。御朱印も伊勢神宮と同じで、印判が押してあるだけ。年月日は書いてある。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 鴨川市小湊 誕生寺

2023年12月26日 10時54分23秒 | 旅行
日蓮生誕の地に建てられた誕生寺を訪れる。安房小湊駅からバスで行く。

現在の誕生寺は、正確には日蓮が誕生した場所に建てられたものではない。日蓮が誕生した場所は海際にあったが、1499年の大地震で海中に没してしまった。その後高台に再建されたが、元禄大地震で崩壊し、現在地に移ったものである。

日蓮宗の聖蹟大本山である。総門から入る。



仁王門を通る。



参道の松の木が目立つ。


祖師堂。



ここには日本一の大瓦があるが、どこにあるのか分らず、お坊さんにきいた。祖師堂横の階段に置いてある。鬼瓦である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 南房総市 高家(たかべ)神社 料理の神様

2023年12月25日 11時04分48秒 | 旅行
南房総市千倉に鎮座する高家神社を参拝する。「高家」と書いて「たかべ」と読む。難読の神社名である。日本書紀にも記されている料理の神様「磐鹿六雁命」(いわかむつかりのみこと)を祀る神社である。日本唯一と御朱印に書かれている。

東京湾を挟んで反対側の三浦半島の三崎市に海南神社があるが、その境内に海南高家神社がある。海南高家神社は高家神社を勧請して創建されたもので、千倉にある高家神社が本宮である。

高家神社は、内房総線の千倉駅から徒歩で25分ほど。

料理の神様に相応しく、清潔な神社である。




竹の鳥居を通るが、竹にはデザインがほどこしてある。


社殿。茅葺きである。


社殿から境内を見る。瀟洒な境内である。


模様のある竹については、宮司さんに話を聞いた。生竹だと割れてしまうので割れ防止の加工を施す。その後に、電気ドリルで模様を作る。




この竹の中に照明があり、夜に点灯される。幻想的な風景になると、近所の人は云っていた。

「竹あかり」のポスター。夕方4時半から点灯が始まる。


高家神社の御朱印は時間がかかった。通常の3倍ぐらいかかる。出来上がった御朱印を見て納得。参拝客は私一人だったからいいようのものの、多数の参拝客が訪れたら、どうなるのかと気になる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 大圓寺 満願

2023年12月06日 09時50分03秒 | 旅行
東急線花御朱印巡り、最後に訪れたのは目黒駅近くの大圓寺である。

ここを最後の満願寺にした理由は簡単で、ここで東急線花御朱印巡りが開催されていることを知ったからである。9月19日のことだった。59寺社は多いと思い迷ったが、21日にあざみ野駅で御朱印帳を買い求め、22日に雪が谷八幡神社へお参りしたのが始まりだった。

結局70日ぐらいで、59寺社を巡ったことになる。



大圓寺は開運大黒天のお寺である。



石仏群あり。




東急線花御朱印巡りの59寺社を巡り追えて、やや気抜けがした。当分はお休みである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 (丸子山王)日枝神社

2023年12月05日 09時33分48秒 | 旅行
東急線花御朱印巡りの最終日。残りの2寺社を巡った。

まず、新丸子駅で下り、日枝神社を参拝する。駅から12分ほどかかる。武蔵小杉駅から歩いても同じぐらいである。

新丸子駅で下りたのは、幼少年時代にここに住んでいたからだ。思い出の地である。日枝神社の向いに宮司宅(兼社務所)があるが、その裏に幼稚園があった。その幼稚園に通学していた。今では、幼稚園は廃園され、保育園になっている。





幼年時代を思い返し、懐かしさを感じると思ったが、そんな感情は起こらなかった。世の中、変りすぎた。風景も思想も変りすぎた。

多摩川の土手に出る。神社から近い。新幹線と横須賀線の鉄橋がある。子供時代は、ここは貨物線だった。まだ朝鮮戦争が戦われていた頃で、兵士や戦車を見送ったものだ。

河原は今では整地されているが、昔は原っぱだった。バッタやトンボを捕って遊んだものである。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 昭和記念公園 日本庭園

2023年12月04日 09時52分05秒 | 旅行
殿ヶ谷戸庭園から国分寺駅に戻り、立川駅へと移動する。昭和記念公園まで徒歩で10分ほど。もともとは飛行場だったのだから広大である。

公園入口に公園のシンボルであるイチョウ並木があるが、ここはほぼ落葉していた。

レンタサイクルで日本庭園に向う。

殿ヶ谷戸庭園と異なり、紅葉のピークは過ぎていた。池の周辺のモミジは気温が低めだから、色付くのも早く、褪せるのも早い。

池の周辺を一周する。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 殿ヶ谷戸(とのがやと)庭園

2023年12月03日 17時29分15秒 | 旅行
紅葉を見に殿ヶ谷戸庭園まで出かける。中央線の国分寺駅から徒歩3分。

入口近くにある大イチョウ。完全に色付いてはいない。今年は、色付くのが遅い。もう12月に入っている。


殿ヶ谷戸庭園の紅葉は、紅葉のカーテンのように見えるのがいい。駅前に貼ってあったポスターでは見頃ということだった。間違いはない。ここの紅葉の進行具合は場所によって異なる。

崖下の次郎弁天池周辺が一番早く色付き、崖上が遅くなる。崖上でも奥から色付き、入口付近が一番遅い。





殿ヶ谷戸庭園は国分寺崖線に造園された庭園である。約10万年前に、多摩川が台地を削って出来たのが国分寺崖線である。今では多摩川は遠く隔たっている。多摩川がここを流れていたというのが信じがたい気がする。








次郎弁天池周辺は色褪せていた。池の周辺は気温が低いので早く紅葉が始まり、褪せるのも早い。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 渋谷氷川神社

2023年12月02日 08時29分01秒 | 旅行
金王八幡宮から渋谷氷川神社へと歩く。徒歩で10分ほど。氷川神社の前に國學院大學がある。金王八幡宮から氷川神社へは、國學院大学生の通学路である。学生の流れに従えばいいので迷うことはない。

氷川神社境内は鎮守の森である。色づき具合はこんなものだった。





氷川神社をお参りし終えて、57寺社となった。あと2寺社である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 金王八幡宮

2023年12月01日 08時13分16秒 | 旅行
金王八幡宮は、渋谷駅南口から徒歩で7分ほど。南口に新しいビルができていた。渋谷はどんどん変る。



神門。江戸時代のもの。



金王八幡宮の創建は、1092年。現社殿は、1612年に造営された。彫刻が施された華麗なもの。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする