ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 奥沢神社

2018年10月31日 12時08分46秒 | 旅行
東横線自由が丘駅にある熊野神社を参拝のあと、奥沢神社へ向かう。

熊野神社を出て、東横線の踏切を渡り、右に行く。ここが自由通りで、まっすぐ歩くと、奥沢神社に至る。10分ぐらいで行けた。

東横線の踏切は珍しいな。ほとんど高架化されているが、都立大学駅・自由が丘駅の間は丘陵であり、高架化が難しかったのかもしれない。

奥沢神社の特徴は、なんといっても、鳥居である。ナニかと思う。大蛇である。ここは大蛇お練り神事で有名である。







境内。





ここは拝殿の奥に弁天堂がある。こちらの方が面白い。







神仏習合時代の名残で地蔵堂もある。



不動明王、南無大師遍照金剛の石碑あり。





龍神もいる。



<御朱印> 500円。御朱印紙。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 自由が丘熊野神社

2018年10月30日 11時37分12秒 | 旅行
都立大学駅近くの八雲氷川神社参拝のあと、お隣の自由が丘駅に向う。ここに自由が丘熊野神社がある。



ずっと、ずっと、昔のこと。1950年代にここへ来たことがある。蛇に遭遇して恐い思いをした。そのトラウマか、ここへ来るのは足が重い。



やはり、細長い参道である。







日曜日で参拝客は多かった。なにせ、女性に人気の自由が丘にあるのだ。



やはり、七五三詣りの人を見かけた。





蛇を思い出したな。

<御朱印>ここに以前参拝したことのある人の話によると、御朱印代は貰わない神社だった。仕方ないので御守を買ったと云っていた。今は違っている。300円を払う。書置きのものである。御朱印女子が多数来るので営業方針を変えたのだろう。

カラー御朱印で、「紅葉」版といったところ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 都立大学 八雲氷川神社

2018年10月29日 16時16分15秒 | 旅行
東横線の都立大学駅でおりて、八雲八幡神社を参拝する。

都立大学駅から、駐輪場になっている道を駒沢公園方向へ歩く。



7分ぐらいで八雲氷川神社へ到着。昔、都立大学があった場所の西側に当たる。都立大学があった敷地は今は団地と目黒パーシモンホールである。

一の鳥居。



ここからかなり長い参道を歩く。



親子連れに出会う。10月の日曜日である。七五三詣で、神社は賑わう。神職さんも忙しいかも知れない。御朱印を貰うには不都合である。

なお参道を歩く。











境内は氏子さんたちが落葉の清掃をしていた。年配の人ばかりで、いつまで境内の清掃ができるのか、心もとない。



<御朱印>巫女さんが応対。書き置きのもの。というより、直筆ではなく、墨書き風に印刷したもののように思える。日付は直筆。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 東中野 鎧神社

2018年10月28日 10時34分05秒 | 旅行
西新宿にある成子天神社から東中野にある鎧(よろい)神社へと歩く。

成子天神社を通り抜け、職安通りに出る。高層ビルはここまで。



職安通りの北側は住宅地である。細い道路が網の目状に続いていて分かりにくい。



蜀江坂を北へ歩き、大久保通りに出る。大久保通りをなお北へ。中央線の線路に突き当たる。鎧神社は線路の近くにある。少し迷い、神社を探した。



鎧神社という名前は珍しいが、日本武尊が鎧をこの地に収めたからという。日本武尊伝説の神社の一つである。











保育園を併設していて、宮司さんはそちらの対応に忙しかったようである。背広・ネクタイ姿だった。ネクタイを締めた背広姿の宮司さんを見たのは、これが初めてだ。

<御朱印>



ここは御朱印料が決まっていない。寸志という形である。小銭(つまり300円)を持っていくことを薦める。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡りツアー

2018年10月27日 10時12分16秒 | 旅行
御朱印ブームなので旅行会社のツアーも多くなった。

はとバスもパワースポット巡りのツアーをやるようになったんだね。駅のパンフレットで見た。


江戸七富士巡りのコースがあった。10月21日で終わったが、富士塚めぐりである。来年の夏になったら、また催行されると思う。

七つの富士講はどこか。

➀鳩森八幡神社(千駄ヶ谷富士)行ったことがある。
➁護国寺(音羽富士)護国寺には行ったことがあるが、富士塚の記憶はない。
➂浅間神社(豊島長崎富士)
➃茅原浅間神社(江古田富士)
➄富士神社(十条富士)
➅小野照崎神社(下谷坂本富士)行ったことがある。学問の神社だ。富士塚は?
➆品川神社(品川富士)行ったことがある。富士塚の記憶もある。

こういうのを知ると、まだ行ったことのない神社は行きたくなるね。


直近の目玉は、なんといっても酉の市である。

今年は三の酉まである。11月1日、13日、25日である。25日は日曜日なので混雑するだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 西新宿 成子天神社

2018年10月27日 09時29分51秒 | 旅行
都内御朱印巡りで、西新宿にある成子天神社を参拝する。

成子天神社には興味があった。理由は、境内に高層の分譲マンションを建てたからである。これは去年だったか、一昨年だったか、新聞記事になった。

丸ノ内線の西新宿駅で下りる。目の前が青梅街道で、成子天神社は青梅街道沿いにある。









ススキが目立つ。







ここには高い富士塚がある。しかし、富士講は消滅したらしい。この富士塚は足場が悪いので靴を傷める可能性がある。



分譲マンションはこうなっている。左側が分譲したマンションである。社殿の背後にもマンションが見えるが、こちらは賃貸マンションのように見えた。



地元の人に聞くと、ここは昔、鎮守の森だったそうだ。木が生い茂っていた。今は疎らになった。

ここに分譲マンションを建てた理由は推測がつく。

新宿の高層ビル群の背後にある神社である。前に幹線道路である青梅街道が通っている。防火上、ここに多数の樹木が植えられていることは具合が悪い。東京都から指導があったと思われる。

社殿や社務所の建て替え、樹木の伐採経費を捻出するために高層マンションを建てたと推測する。

このマンションの敷地は売却したのではなく、借地権を設定したものだ。(宮司さんはそう説明したが、詳しい事情は話したくなかったようなので深入りしなった。)

<御朱印>



平日の朝だったが、やはり御朱印女子が参拝していたな。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 渋谷氷川神社

2018年10月26日 09時11分03秒 | 旅行
渋谷南口の金王神社を参拝した後、渋谷氷川神社に向う。近い。

道順は分かりづらいが、学生がかなり歩いていたので、それに付いていった。渋谷氷川神社は國學院大學の前にあるので、学生の流れに付いた方が間違いない。

途中から樹木が見えた。氷川神社の鎮守の森である。ここは氷川の杜公園にもなっている。

鳥居をくぐる。



ここは西参道である。表参道は南で、明治通りから入る。

階段を上がり、境内に入る。






<御朱印>カラー御朱印で、500円也。ここも御朱印に力を入れているらしく、毎月15日に限定御朱印が貰える。当日は混むようである。



正式な?南参道を歩いて神社を出た。保育園児たちの遊び場になっているらしく、賑やかだった。

南参道から入ると、こういう光景になる。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 渋谷 金王八幡宮

2018年10月25日 11時22分10秒 | 旅行
渋谷にある金王八幡宮を参拝する。南口を出て、渋谷警察署の横を上がる。神社へ行くには、樹木を目指せばいい。木が生い茂っているところに神社あり、である。

南口には新しいビルができていた。渋谷ストリームという。

高層ビルができると、神社からの眺めは悪くなる。

渋谷駅方向からの鳥居から入った。



境内。高層ビルが邪魔だが、渋谷駅の近くでは仕方ないか。







八幡宮だが、祭神は、応神天皇ではなく、渋谷金王円常光である。源頼朝の家臣で、義経追討の命を受け、義経館で討ち死にしたという。

御影堂がある。



御神木は傷んでいる。



渋谷からの(南)鳥居から入ったが、本来の参道は東で、こちらに神門がある。



道路に大きな鳥居があった。



<御朱印>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 函館 湯倉神社

2018年10月24日 15時47分33秒 | 旅行
元町にある船魂神社を参拝した後、赤レンガ倉庫まで歩く。一服する。西波止場にあるスタバで休んだ。

市電の十字街駅まで歩く。



ここから市電で終点の湯の川駅まで乗る。函館も、函館駅から元町地区は賑やかだが、五稜郭方面に行くにつれ賑わいがなくなる。五稜郭周辺がもっとも賑わっている地区である。五稜郭を通り過ぎると、湯の川温泉までの区間は、スポンジ化現象を起こしている。

函館市も人口減に悩まされ、平成26年に過疎地域の指定を受けている。有名観光地なのでショックだね。交通の要でなくなってしまったので、重要性が減った。

交通の要でなくなって衰退した港町・宿場町は多い。









境内に稲荷神社あり。



神輿殿に福運を招く小槌が置いてある。



<御朱印>



湯倉神社近くのバス停から函館空港行きのバスに乗る。函館空港は近い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 函館 船魂神社

2018年10月23日 15時34分11秒 | 旅行
函館護国神社から船魂神社へと歩く。船魂神社は、函館観光に欠かせない元町地区にある。山側を見ていれば、鳥居が目に入るので、迷うことはない。













<御朱印>



船魂神社から元町公園を下りて、赤レンガ倉庫まで歩く。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 函館 護国神社

2018年10月22日 09時17分25秒 | 旅行
函館八幡宮を参拝した後、護国神社に向う。函館山ロープウエイの近くである。

函館八幡宮を出て、最初の左へ行く道を歩く。



途中、函館公園の上を通る。



なお歩くと、石川啄木の歌に出てくる青柳町へ出る。



なお歩く。




護国神社の所在地は、函館山ロープウエイ乗り場を目指せばいいのだから、分かりやすい。









護国神社からの眺望は素晴らしい。八幡坂よりいいと思う。



<御朱印>




護国神社なので、本来は靖国神社系統だが、遺族会も高齢化している。それでは参拝者も望めない。ここは縁結びということで参拝客を集めている。

フクロウ(不苦労)の御守りも有名だ。

札幌護国神社も縁結びで参拝客を集めている。札幌の場合は、縁結びの神社・多賀神社を摂社に持っている。

護国神社近くの、地下鉄の幌平橋駅の案内板には、多賀神社の表示はあるが、護国神社の表示がない。太平洋戦争は遠くなりにけり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 函館 函館八幡宮&鶴若稲荷神社

2018年10月22日 08時45分11秒 | 旅行
10月17日。帰宅日だったが、午後のフライト便だったので、神社巡りを続行する。

朝一番に函館八幡宮を参拝した。9時前で、神職さんが清掃している姿を見る。









函館八幡宮は、もともとは観光スポットで有名な八幡坂にあった。(八幡坂と呼ばれるのはそのためである。)大火で焼けて、現在地に移った。





社殿が風変わりである。拝殿、本殿、幣殿がそれぞれ違った様式で建てられている。日吉造+権現造を合わせた聖帝八棟造と呼ぶ。日本で唯一の造りである。

<御朱印>



函館八幡宮の境内に鶴若稲荷神社がある。道路拡張工事で消滅しかけた稲荷神社をここへ移した。





<御朱印>



鶴若稲荷神社の御朱印については、八幡宮の拝殿に見本が貼ってある。御朱印ブームなので、どの神社でも御朱印についての案内が詳しくなったね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 函館 亀田八幡宮

2018年10月21日 09時23分51秒 | 旅行
長万部の飯生神社を参拝した後、函館に戻る。

当初の予定では、もう一つ、神社をまわる予定だったが、疲労を感じたため取りやめた。

函館駅に戻り、ホテルまでタクシーに乗る。ホテルへ行く途中、亀田八幡宮に立ち寄った。

タクシーの運転手が亀田八幡宮の地元の人だったためか、話が詳しい。

亀田八幡宮は、函館でもっとも初詣客の多い神社である。これは意外だった。函館八幡宮ではないかと考えていたからだ。函館山の麓は遠いのかも知れない。

亀田八幡宮は五稜郭に近く、市内の中心地にある。境内は広い。駐車場も広かった。秋祭りは終わっていた。亀田八幡宮の秋祭りが終わると、地元の人は冬支度に入るという。











拝殿は古いが、社務所は神社としては大きく豪華な耐火建築物である。これだけのものを建てられるのだから、崇敬者が多いということだ。



<御朱印>



亀田八幡宮を参拝したあと、五稜郭城趾近くにあるホテルに戻る。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 長万部 飯生神社

2018年10月20日 11時42分56秒 | 旅行
長万部にある飯生(いいなり)神社を参拝する。

難しい読みをするが、京都の伏見稲荷神社から分霊して創建された神社である。「いいなり」は稲荷が基になっている。

長万部へ行くには函館駅から特急で1時間半かかる。長万部で室蘭本線と函館本線に分かれるが、函館本線はほとんど運行されていない。(一日に5本のみ。)

特急が停車する駅なので、そこそこの街並みを期待したが、閑散としていた。駅前の商店街は典型的なシャッター商店街だった。
北海道新幹線も停車する予定だが、賑わいは望めそうもない。

飯生神社へ行く道は分かりにくい。駅に売店兼観光案内所があり、道順を教えてもらった。徒歩で15分である。タクシーを利用するのもいいが、そもそも町にはタクシーは2台しかなく、待ち時間が長くなる可能性がある。

教えてもらった道順で歩くと、道路に鳥居が見えた。これは目立つ。





ここはオシャマンベ陣屋跡である。高台にある。











神社の横には庭園と広場がある。





広場から神社を見る。



<御朱印>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 函館 住三吉神社

2018年10月19日 10時59分01秒 | 旅行
住三吉神社については、全く知らなかった。山上大神宮で住三吉神社の御朱印が貰えた。御朱印の見本が目に入ったからである。

「住三吉神社のお参りはしましたか?」ときかれた。お参りもしないのに御朱印だけを貰うのはマナー違反である。

これからお参りしますと、答えた。場所はどこですか?

近場だと思っていた。具体的な所在地の地図がない。このあたりと言うことは教えてもらえたが、立待岬の方である。

山上大神宮は函館山の北にあるが、住三吉神社は南にある。北から南に函館山の麓を縦断しなければならない。

午前に大沼公園を歩き、その上、山上大神宮まで幸坂をあがり疲れていた。市電で十字路で乗換え谷地頭駅まで行こうと考え、幸坂をくだる。

函館どつく前のタクシーが目に入り、タクシーで行くことにした。住三吉神社までは1110円だった。

無人の神社だが、参道は立派だ。両側は住宅である。















社殿は、遠くから見ると、こうである。



<御朱印> 山上大神宮で貰える。拝殿にもそのような張り紙がしてあった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする