東横線自由が丘駅にある熊野神社を参拝のあと、奥沢神社へ向かう。
熊野神社を出て、東横線の踏切を渡り、右に行く。ここが自由通りで、まっすぐ歩くと、奥沢神社に至る。10分ぐらいで行けた。
東横線の踏切は珍しいな。ほとんど高架化されているが、都立大学駅・自由が丘駅の間は丘陵であり、高架化が難しかったのかもしれない。
奥沢神社の特徴は、なんといっても、鳥居である。ナニかと思う。大蛇である。ここは大蛇お練り神事で有名である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/7a103dab61ebdce70e41862b5c92a455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/6c6626bda4f0465c9be501ee912f7a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/db2a6441a6c6b15262d1693e30db4477.jpg)
境内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/b7e3938e02358768490a60c897e7f703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/16bf45076be7f0f5f7291fd4677b137d.jpg)
ここは拝殿の奥に弁天堂がある。こちらの方が面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/91fd8fa854d203a4721fa975b436d2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/83dd9f3474463e7cfa29bfe1e1c07696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/2ba960d51b829e9c623b0e8e00d6a751.jpg)
神仏習合時代の名残で地蔵堂もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/271629848e8d5d00051a65349adc88cc.jpg)
不動明王、南無大師遍照金剛の石碑あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/516e1d6c52108a4ef38a625523bafbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/f01e30e47baf05ed46092624c3490754.jpg)
龍神もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/ecdea4c393896c04e02e7353ebb0c76e.jpg)
<御朱印> 500円。御朱印紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/5429ce8bf5b31438bcac20f7819da512.jpg)
熊野神社を出て、東横線の踏切を渡り、右に行く。ここが自由通りで、まっすぐ歩くと、奥沢神社に至る。10分ぐらいで行けた。
東横線の踏切は珍しいな。ほとんど高架化されているが、都立大学駅・自由が丘駅の間は丘陵であり、高架化が難しかったのかもしれない。
奥沢神社の特徴は、なんといっても、鳥居である。ナニかと思う。大蛇である。ここは大蛇お練り神事で有名である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/7a103dab61ebdce70e41862b5c92a455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/6c6626bda4f0465c9be501ee912f7a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/db2a6441a6c6b15262d1693e30db4477.jpg)
境内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/b7e3938e02358768490a60c897e7f703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/16bf45076be7f0f5f7291fd4677b137d.jpg)
ここは拝殿の奥に弁天堂がある。こちらの方が面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/91fd8fa854d203a4721fa975b436d2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/83dd9f3474463e7cfa29bfe1e1c07696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/2ba960d51b829e9c623b0e8e00d6a751.jpg)
神仏習合時代の名残で地蔵堂もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/271629848e8d5d00051a65349adc88cc.jpg)
不動明王、南無大師遍照金剛の石碑あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/516e1d6c52108a4ef38a625523bafbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/f01e30e47baf05ed46092624c3490754.jpg)
龍神もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/ecdea4c393896c04e02e7353ebb0c76e.jpg)
<御朱印> 500円。御朱印紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/5429ce8bf5b31438bcac20f7819da512.jpg)