実力的にも格下相手の第2戦。
いろいろ試したかったんだろうけど、勝ち優先で最後までいった。まぁ、初戦落としてるし、それはそうだろう。
目立ったのは、高速バックアタックの多用。
何本かはシャットされたが、いいリズムだった。
それから、センター線の頑張りかな。
これがあって、他の攻撃が生きるわけだから。
今日のような戦い方を成熟していくことが、現在の日本のベストチョイスだろう。
いろいろ欲張ってもしょうがない。
修正できるとすれば、高橋の絡め方とオープンスパイクのフォローかな。
タッチアウトを取れる技術が必要なんだけど、今の栗原、木村には難しい。
とすれば、ブロックがそろってしまったときは、わざとブロックに弱くぶつけてフォローして組み立てるとか。
ま、これも素人の見方なので、難しいのはわかってるけど。
試合を見て思ったのは、ブロックの上から打つのは日本は難しいんだから、低くてもブロックのないところを打つ技術があればなーとか。
昔やった、一人時間差をもっと高度化して、平行トスをブロックが割れたところで打つとかできないだろうか。
高橋くらいだったらできそうな気もするが・・・バカ言うなよですかね(笑)
でなければ、高橋の得意な、切れ込んでの時間差をもっと複雑にするとかかなぁ。
妄想はこれくらいにして。
次のポーランド戦を勝てば、決勝リーグも見えてくるから頑張ってほしい。
いろいろ試したかったんだろうけど、勝ち優先で最後までいった。まぁ、初戦落としてるし、それはそうだろう。
目立ったのは、高速バックアタックの多用。
何本かはシャットされたが、いいリズムだった。
それから、センター線の頑張りかな。
これがあって、他の攻撃が生きるわけだから。
今日のような戦い方を成熟していくことが、現在の日本のベストチョイスだろう。
いろいろ欲張ってもしょうがない。
修正できるとすれば、高橋の絡め方とオープンスパイクのフォローかな。
タッチアウトを取れる技術が必要なんだけど、今の栗原、木村には難しい。
とすれば、ブロックがそろってしまったときは、わざとブロックに弱くぶつけてフォローして組み立てるとか。
ま、これも素人の見方なので、難しいのはわかってるけど。
試合を見て思ったのは、ブロックの上から打つのは日本は難しいんだから、低くてもブロックのないところを打つ技術があればなーとか。
昔やった、一人時間差をもっと高度化して、平行トスをブロックが割れたところで打つとかできないだろうか。
高橋くらいだったらできそうな気もするが・・・バカ言うなよですかね(笑)
でなければ、高橋の得意な、切れ込んでの時間差をもっと複雑にするとかかなぁ。
妄想はこれくらいにして。
次のポーランド戦を勝てば、決勝リーグも見えてくるから頑張ってほしい。