といっても、新聞休刊日でした。
WEB版あたりを除く限りでは、
8戦負けなし、ホーム9戦負けなしという文字が並びます。
ホームは昨シーズンから11戦負けなしらしいですね。
改めて、昨日の試合を振り返ると、
ここ数試合感じている、
「大局感のある試合運び」ができているように思われます。
局面、局面で負けない事も大事ですが、
相手のウィークポイントを探しながら、
こちらの強みをうまく活かしていける戦い方。
これまで、J1、J2を戦って、
自分が一番それを感じたチームは、広島です。
J2時代の2008年とか、
J1時代の2015年とか、
対戦していてそういう場面を見せつけられたチームです。
こちらが、試合の入りが良く、
主導権を握っているように見えても、
次第に、局面が逆転して、
いつのまにか、こちらの短所をボロボロにされて、
大敗を喫している、というイメージがあります。
現状、
その時ほどのしたたかさは、まだ感じられないものの、
本田を起点にして、
相手の弱いところをジワジワ攻めていくというのを感じます。
そこで、決定的なパスとか、ゴールとかの精度があがってくれば、
上位にいけるような気がします。
現在、8位ですが、上位との勝ち点差はそれほどありません。
ここから、
コバンザメのように、食いついていけるか、
注目ですね。
WEB版あたりを除く限りでは、
8戦負けなし、ホーム9戦負けなしという文字が並びます。
ホームは昨シーズンから11戦負けなしらしいですね。
改めて、昨日の試合を振り返ると、
ここ数試合感じている、
「大局感のある試合運び」ができているように思われます。
局面、局面で負けない事も大事ですが、
相手のウィークポイントを探しながら、
こちらの強みをうまく活かしていける戦い方。
これまで、J1、J2を戦って、
自分が一番それを感じたチームは、広島です。
J2時代の2008年とか、
J1時代の2015年とか、
対戦していてそういう場面を見せつけられたチームです。
こちらが、試合の入りが良く、
主導権を握っているように見えても、
次第に、局面が逆転して、
いつのまにか、こちらの短所をボロボロにされて、
大敗を喫している、というイメージがあります。
現状、
その時ほどのしたたかさは、まだ感じられないものの、
本田を起点にして、
相手の弱いところをジワジワ攻めていくというのを感じます。
そこで、決定的なパスとか、ゴールとかの精度があがってくれば、
上位にいけるような気がします。
現在、8位ですが、上位との勝ち点差はそれほどありません。
ここから、
コバンザメのように、食いついていけるか、
注目ですね。