モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

讃岐戦の報道等から

2018-05-07 12:19:20 | モンテディオ山形
3連敗のあとのホームゲーム、本当に勝ててよかったですね。

しかも、調子の上がらない相手とはいえ、複数得点でクリーンシートですから。

ウチから勝てないとなると、かえって相手を心配してしまいますが(汗)、
讃岐ももう少し球際厳しくいかないと、なかなか主導権を握る展開にはならないよう
ですね。
中盤でのパス交換から前に行く攻撃は素晴らしいものがあるので、
課題は、そこからフィニッシュまでのところですね。ウチも人のこと言えないけど
(汗)


昨日も書きましたが、お互い同じような迫力のない展開の場合、
試合が動くのは、集中力を欠く時です。
前節までは、切らしたのがウチでした。
そういう意味では、戦う形が見えてきたかもしれません。

GKの評価は難しいところですが、櫛引のキック力は迫力がありましたね。
一本、直接相手ゴール狙ったのもありましたし。
海斗も汗かき屋に徹して、良い黒子役でした。
駿がたびたびゴール前に顔を出していたので、
ボランチの役割分担もうまくいっていたと思います。

ポイントだったのは、瀬沼とユルキの両シャドー。
個人的に今季何度も毒を吐いてしまったユルキでしたが、
試合全体としてどうだったかは別として、ダメ押しとなる得点という結果を出してく
れました。
ファーストチョイスは南でしょうけど、アルヴァロとの争いは面白くなってきまし
た。
一方の瀬沼は、徐々に昨年並みのパフォーマンスに近づいてきましたか。
大きなチャンスが2度ほど巡ってきたし、守備でも最後まで体を張ってくれました。
ただ、瀬沼がダメなときのこのポジションは難しいんですよね。
替えがきかないというか。

フェリペは、前節での得点を買われての先発でしょうけど、
まだ、定位置をつかむまでの結果は出せていませんね。
中山のほうがファーストチョイスなのかな。


勝ったとはいえ、上位に行くには、決定的に得点力不足な現状としては、
次節からの上位2連戦で、どれだけ頑張れるか。
福岡戦を反面教師にしなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13節 対讃岐 2-0 下位決戦に完勝。栗山の先制ヘッドにユルキ今季初ゴール!!

2018-05-06 16:45:59 | モンテディオ山形
まぁ、得点が入るまでは、まったりした試合でした。
思わず眠くなりましたから(笑)

お互い調子の出ないチーム同士、
なんとも緩い闘いがピッチで展開されます。

こういう試合は、集中力が切れたほうが負けたりするわけですが、
切れたのは讃岐のほうでした。
CK、一番注意が必要な栗山をフリーにしましたからね。

さらに、足が止まったところにユルキの、ユルキゾーンからカットインでの今季初ゴール。
こういうゴールをイメージしていたでしょうから、やっと思い通りのゴールができました、パチパチ。


GW最終日。
いろいろイベントのおかげか、観衆7000人。
3連敗のチームにはありがたい数字です。

勝利がマストのホームゲームでしたが、
最後まで集中力を知らさなかったのは見事でした。


やっぱり、加賀が効いてますね。
最終ラインが締まるし、攻撃の時のオプションになってます。

本田に替わって、海斗が90分頑張りました。
もちろん、本田の代役は務まりませんが、
中村駿を生かすプレーができていたので、◎です、パチパチ。


現状、これが今のモンテのMAXの戦いかと思います。
とにかく、粘り強く、勝利を拾っていきましょう。



今日は、マーレプレゼンツマッチ。外人の社長さんの挨拶、初めて見ました。ありがとうございます、社長。


ええと、シミケンのほかは・・・


永田とせくすぃ荒堀はサブでした。


ホーム初見参の櫛引。


久々、先発の海斗。


フェリペ頼むぜ。


ユルキも頼んだ。


摂津、2試合連続のサブ入りです。


マルコメは、初サブ入り?


昨日までの、寒さが嘘のように観戦日和。


昨日は立夏。季節は進みますね。


緑が徐々に濃くなっていきます。




蔵王の残雪も残りわずか。


シミケンのおこちゃま。そうか、山形に里帰り?


マーレの社長は、アイルランド出身です。ちなみに会社はドイツだそうです、トリビア。


ゴール裏。


GW最終日ですが、たくさん来ていただきました讃岐サポさん。


前半、円陣。


櫛引のくしびき運動。


キックは飛びますよね。


前半から、攻めまくります。


なかなか得点にはなりませんが。


久々先発の海斗。頑張った。


後半のCK。


CKは海斗が蹴ります。


栗山の先制ヘッド!


待望の先取点。


徐々に威力を増してます、栗山ヘッド。


阪野投入。


ユルキのユルキによるユルキのためのユルキゾーンからのゴーッル!!


インタビューも口滑らか。


栗山。


久々のブルイズ。マルコメ駿太が踊ります。


フェリペの誕生祝い。


さすがサンバのリズム。


ブルイズ2回目。踊るは、熊本。


北川も負けてません。ライバルですから。


盛り上がるメンバーの後ろで、一人冷静な加賀さんw


皆頑張りました。来週もよろしくね。


今日は、試合後の乾杯栗山でした。くりっ、やまっ、アレアレアレ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12節 対福岡 1-2 フェリペの同点弾も攻守が噛み合わず3連敗

2018-05-03 17:25:31 | モンテディオ山形
坂井のミスからの失点が全てでした。

今のチームに、追う展開は厳しいです。

フェリペの同点弾、そしてその後のアルヴァロのシュートミスで力尽きました。

現在のチーム力をよく表したゲームでした。


今、勝てる展開は、
守備を頑張って、終盤まで粘って、
最後に差し切るような内容しかないのかも。


コロンブスの卵ではないですが、

弱いからこの順位なのか、
この順位だから弱いのか。


監督も万策尽きた感じでした。


まぁ、今はじっと臥薪嘗胆です。


とにかく、櫛引、坂井出場おめでとうございます。
残念ながら救世主にはなれませんでした。

特に、坂井はJ2を舐めてましたね。
一番やってはいけないプレーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡戦に向けて

2018-05-01 15:06:02 | モンテディオ山形
福岡戦は、残念ながら応援に行けません。行きたかったなぁ~

用事がなければ行けたんですけどねぇ。
あれは何年前かな?バスツアーで応援に行きました。
ええ、そうですとも14時間くらいかかったんでしたっけ?
ゴール裏にいたら地元放送局の方にあやうくインタビューされそうになりました。
バスできましたって言ったら、えらく驚いてたなぁ(笑)

関門海峡の手前のSAで朝ごはん食べました。
あそこ壇ノ浦でしたっけ?

試合は、0-2だったかで負けたっけ・・・

博多の町は良いところでした。


今週の日曜日も、用事がなければ、福島にちゃみを応援に行くはずだったのですが、
なんとも間が悪いGWになりました。


さて、そんな用事の代わりに今日お休みをもらえたので、
さくっと、練習を見に運動公園へ。

風があって、絶好の練習見学日和となりました。

今日は非公開ではなかったのですが、
戦術練習は、完璧に福岡を意識したものになってましたので、書けません(笑)

あんな風にうまくいけば、気持ちよいのでしょうけど、
試合は相手あってのことですからねぇ。
ま、上手くいくことを期待しましょう。

ミニゲームのメンバーを見る限り、
こりゃ、福岡戦は思い切った入れ替えがあるのかな、書けませんが。

もちろん、連戦も考慮してのことでしょうが、
監督も、何かを決断したのかもしれません。


練習をみていて、時々思うことがあるのですが、
よく監督は、練習を止めて、ポジショニングや、ボールの受け方の指示を出すことがあります。
これまでの監督もみなさんそうです。

でも、それって、サッカーの基本のキみたいなもんではないかと思うのですが。
野球でいえば、バントシフトみたいなもんですな。
若いうちからサッカーをずっとやっている選手たちだと思うのですが、
以外に、基本みたいなことって教わらないのかな?と。

ま、素人にはわからないのですいません。


ジャイロがトレーニングしているのを初めて見ました。
早くボールが触れるようになればいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする