この3連休は風もなく日中は暖かい陽ざしに恵まれた。
先日の車の点検で 1年半前(調べたら2020年7月)に交換したのに「車のバッテリーが弱っている」と言われ 『コロナだし、ガソリンは高いし、高齢だし』で、車に乗らなかったからだそうで 「あんまりだわ。それはないでしょ」と急に車で出歩くことにした。今日は初登山と言いたいところだが 岩湧山頂まで行く自信もなく 静かなタツガ岩巡りにした。
岩湧山の前衛の山で危険なところはないが アップダウンが大きく よろめく足で慎重に足をはこんだ。和泉山脈の東の端にあたるこのあたりは「岩湧」の名前があらわすようにいたるところに巨岩があり ロッククライミングの愛好家が楽しむ岩場が多い。私はもう岩場を歩く自信はないのでその頭頂部だけをつないで楽しんだ。西タツガ岩 と東タツガ岩。年寄りの足には結構きつく いよいよ山歩きも出来ない時が来たのを実感する。 岩の下はズバッと切れ落ち、恐ろしいような岩に腰を下ろして重なる山々を楽しんだが 車に戻ったときはヘロヘロ状態でした。
谷を挟んで正面は岩湧山
槇尾山方面
大阪湾岸の町並み
左奥にうっすら光るのは関空です