午後は 生石高原まで足を延ばした。山頂はすすきの原で岩湧山よりずーっと広大で 起伏があり ススキは比較的背が低く 山頂一帯を見晴せる。 出たばかりのススキの穂は濃い赤色 まだ花が見えないものは赤い色の穂だ。そして黄色い小さい花が咲き 穂はピンク色になり 白くなる。それらがグラデーションとなって 高原を埋め尽くし、強い風になびいて おいでおいでしている。 傾いた太陽が 由良方面の海を赤く照らしている。
楽しみな花も多い。
マツムシソウは 咲き始めでとても美しい。
マツムシソウ
ホソバヤマハハコ
ツリガネニンジン
メドハギ
サワギキョウ
シオガマギク
アケボノソウ
フシグロ
オミナエシ
秋を満喫して帰路につきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます