春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

富士の裾野、美しさに武田三代の祈願所。御室浅間神社 ② 河口湖。

2022-03-06 12:55:35 | 散歩



富士山の女神。
火山を鎮める水の女神、
富士の豊富な湧水が多くの恵みをもたらした、
木花開耶姫命このはなさくやひめのみこと

☟小島・うの島の向こうに



木花開耶姫命を祀る神社、
富士御室浅間神社本宮、
富士山2合目にあったものは、
幾度か建て替えられては、
富士山の噴火864年で焼失し、



祭祀では2合目までの登山に難儀して、
里宮を作ったのは958年。
☟明治22年に立替られた里宮は、


☟参道の雪解けの道をケンケンパーで、












龍が絡まる、濁った水を清浄に変え、
国家の・地域を反映させるという、
宝珠を撫でて、



境内で親娘が引いたみくじは、



あなたの幸せを導くという、
拡げればストラップ付の鈴。



☟本殿は河口湖を背に富士山を仰いで、
戦国時代武田三代の祈願所として、
安産祈願文や古文書が残されているそうで・・、








雪に喧騒を消された
26000人ばかりの人たちが住む、
富士山の裾野、河口湖。
夏になれば、ヨットレースも開かれ、
八王子からから70キロばかり、
富士山の写真は黒岳、釈迦が岳登山の時を
取り出して河口湖、
重文・御室浅間神社でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする