きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

鯵の開きは多すぎました

2012-10-11 | 鴻島


鴻島でウォーキングをしたら鹿に遇いました。

立派な角の雄鹿にも遇いました。

雄鹿に出会ったのは初めてでした。

秋になり、人が少なくなったので、

鹿も人心地ついているのかもしれません。



日生の市場で、小鯵を箱で買ったので干しました。

3時間かけて開き、塩水に浸けて干しました。

美味しいです、でも、食べきれないので冷凍で持って帰りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハママツナ

2012-09-07 | 鴻島


今日も暑くなりそうです。

今年は雨が降らないので無花果が大きくならない、と、

鴻島の知人が嘆いていました。

本土では降っても島では降らないのだとか、

本土、と言われて少しおどろきました。

海岸ではハママツナが海水に浸かっていました。

まだ青々としています。

今年こそは、真っ盛りのハママツナの紅葉を見たいものです。





。・。・。・。・。・。・。・。・


みつばちは芙蓉の花を律儀にも一つ残らず揺らしてゆけり


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の大合唱でした

2012-09-03 | 鴻島


鴻島に行ってきました。

昼はツクツクホウシ、夜は虫の大合唱です。

網戸にクツワムシ(おそらく)が飛んできました。

翅を広げて飛ぶときはオニヤンマほどの大きさでした。




セトウチマイマイも元気です。





オンブバッタが珍しく降りているとおもったら、

笹の葉でした。。。 ∑(=゜ω゜=;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカテガニ

2012-07-14 | 鴻島


鴻島に行ってきました。

まだ梅雨明けもしていないので雨が心配でしたが、

本格的な雨が降ったの1日だけでした。

いつもは留守の間の植木鉢の水やりが気がかりですが、

この時期だとその心配が少ないので楽です。



それに、近くの岩の間に住んでいる

大小さまざまなアカテガニが元気でした。



でも、カメラを向けると、大人のカニは穴に隠れてしまいます。



アカテガニの産卵は、7、8月の大潮(満月か新月)の夜、

満潮の時間に合わせていっせいに行われるそうです。

以前、その様子をテレビで見たことありますが、

一度見て見たいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の浦海岸

2012-06-17 | 鴻島


いよいよ梅雨本番だそうですが、

今日も朝からどんよりしています。

雨もまたよし、嫌いではないですが、

気分転換にデスクトップはこの  写真にしてみました

「亀の浦海岸」です。

昔はここにも海亀が来ていたのかもしれません。


。・。・。・。・。・。・。・。・


もうこれは夏の日差しと思うまで亀の浦海岸の砂(いさご)のきらら





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの鴻島

2012-06-12 | 鴻島


昭和2年、葉タバコ栽培のため、鴻島への入植が始まったそうです。



共同で使われた井戸。



備前焼で作った、網につける錘



家がつぶれ、甕がころがっていました。



バブルの頃までに、ほとんどの方が島を離れて行かれたそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒオドシチョウ

2012-06-11 | 鴻島


鴻島へ行ってきました。

ベランダに蝶が止まったので撮りました。



うれしいことに、網戸を開けても逃げないので、もう少し近づき



落ち着いて焦点をあわせると、

翅まで広げてくれました。\(゜∇゜)/



翅の模様を上から撮ろうとしたら、

飛んでいってしまいました。・・・( ´艸`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナジマイマイ科のセトウチマイマイ?

2012-05-14 | 鴻島
近所の蝸牛

この頃、カタツムリをよく見かけるようになりました。

今まで、カタツムリはみんな同じだろう思っていましたが、

鴻島で見たカタツムリは違いました。

白い色です、抜け殻かと思いました。

でも、よく見ると、草をさかんに食べています。



ネットで調べると、セトウチマイマイ?

のようですが、よくわかりません。

もし、そうだとすると樹上性で、木を登ります。

かたつむりの天敵は、

ヤマネズミ、イタチ、タヌキ、イノシシ、トカゲ、カエル等、とあり、

セトウチマイマイだとすると、賢いカタツムリのようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツノオトシゴ

2012-05-12 | 鴻島


網にタツノオトシゴが入っていました。

お腹が大きいのであわてて海に返しました。

タツノオトシゴは、ヨウジウオ科のれっきとした魚だそうですが、

「本当に魚?」という感じ・・・(^▽^;)

中国語では海馬、英語ではシーホース

タツノオトシゴは漢方薬として多くの国で利用されてすぎて、

最近は、保護のため国際取引が規制されているのだとか・・・

タツノオトシゴは環境変化に敏感な生き物ので、

環境変化についてのバロメーターにもなっているようです。



網にしっかり尻尾をまきつけています。

でも、網を海水に浸けたら、立ち泳ぎしながらゆっくり離れていきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやい結び

2011-11-03 | 鴻島



この結び方は、慣れれば片手でも簡単に結べて、強くひっぱってもほどけにくいのだそうです。





それなのに、ほどく時は簡単にできるので、登山や救助の時にも使われる信頼性の高い結び方なんだとか。





小さな桟橋の周囲では、五島でよく見かけた、ツワブキの花がたくさん咲いていました。

ツワブキ(石蕗)  花言葉は「謙譲」

石蕗の黄に十一月はしづかな月    後藤比奈夫



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする