きのうのつづきです。
栴檀の樹の横に石段があります。
高砂橋を渡って、
久しぶりに石段をのぞくと、
ヌマエビがいました。
久しぶりです。
萩?の花びらが流れてきました。
ドンコもいました。
よく見るとヌマエビが何匹も・・・
10匹以上います。
ここだと葉っぱの布団で暖かさそうです。
きのうのつづきです。
栴檀の樹の横に石段があります。
高砂橋を渡って、
久しぶりに石段をのぞくと、
ヌマエビがいました。
久しぶりです。
萩?の花びらが流れてきました。
ドンコもいました。
よく見るとヌマエビが何匹も・・・
10匹以上います。
ここだと葉っぱの布団で暖かさそうです。
明け方まで降っていた雨が上がり、
急に秋めいて涼しくなり、
美観地区には、まだ彼岸花が咲いていました。
グレコの蔦も、枯れ葉が多くなっています。
絵画グループの方でしょうか?
それぞれ熱心に写生中でした。
修学旅行シーズンのようで、
ポケストップの中橋あたりは特に賑わっていました。
栴檀の樹まで歩きました。
栴檀には青い実がたくさんついていました。
明日につづきます・・・
ゴーヤが、まだ青々として勢いがあります。
駐車場の横ではシジミチョウがいました。
7~8匹で乱舞です、
こんなにたくさん見たのは初めてですが、
多すぎても、かえってダメです。
カタバミの花に止まったので、
やっと、一枚だけ撮ることができました。
ツツジの植え込みの中には、
マシュマロのようなキノコもあり、
美味しそう!
いよいよ実りの秋の到来です。
庭のシソの実を収穫しました。
今年は、シソとゴーヤ、どちらも豊作で、
特に、ゴーヤは毎日のように食卓に上りましたが、
とうとう、この一本で、最後となりました。
シソの実は、醤油と味醂で佃煮にすると、
食が進みます。
今年はゴーヤが豊作でした。
まだ花も咲いていますが、
だんだん実が小さくなってきたので、
たぶん、これが最後だと思います。
柿もこんなにたくさん生っているのに、
赤くなっては落ちてしまいます。
ミニトマト、今年の夏は全然だめでした。
しかしながら、今ごろになって、
花も咲いて実もついています。
これからかもしれません。
きのうは彼岸の中日、
路地に彼岸花が咲いていました。
白鳥はちょうど食事中、
みんな食欲旺盛!
子白鳥もずいぶん大きくなっていました。
新渓園も、そろそろモミジの季節、
ここには長く楽しめるよう、
色々の種類のモミジが植えてあるそうです。
前撮りでしょうか?
暑さ寒さも彼岸まで、
良い季節になりました。
例の、お母さん猫、
2匹の子猫の子育て中。
きりっとして、行儀の良いサバ猫ちゃん。
茶トラの80%が、オスだそうです。
茶トラのDNAは、トラと96%が同じだそうです。
秋晴れの良いお天気、
昨日はいつもより早めに、
買い物ついでのウォーキングでした。
まだ公園には誰もいません。
芙蓉の花が咲いて、
ときどきセミの声も聞こえ、
まるで真夏のようですが
吹いてくる風がとても爽やかでした。
帰りに、子猫に会いました。
三毛猫もいました。
車道を、子猫が歩きだしてビックリ。
親子でした。
無事に渡れてやれやれでした。
庭のモミジにアゲハがいました。
台風の影響か、
翅が傷んでいます。
しばらくじっと止まったままでした。
白く見えますが、
真っ黄色なチョウです。
庭にキチョウは珍しいです。
このツマグロヒョウモンは3日前の写真です。
なぜか秋になってチョウが増えました。