明日から9月、夏休みも今日でお終いです。
公園にも人の姿が見えません。
いつものように用水路の周りを歩きました。
用水路にソウギョは見当たりませんが、
小さな魚が20匹ほどで群れていました。
まだオハグロトンボがいます。
全部で9匹いましたが、
オスは2匹だけでした。
スポットライトを浴びるオハグロトンボ、
この時期、公園で咲いているのは、
サルスベリだけですが、
10本ほどのサルスベリが見ごろです。
明日から9月、夏休みも今日でお終いです。
公園にも人の姿が見えません。
いつものように用水路の周りを歩きました。
用水路にソウギョは見当たりませんが、
小さな魚が20匹ほどで群れていました。
まだオハグロトンボがいます。
全部で9匹いましたが、
オスは2匹だけでした。
スポットライトを浴びるオハグロトンボ、
この時期、公園で咲いているのは、
サルスベリだけですが、
10本ほどのサルスベリが見ごろです。
トマトの収穫量がだんだん減ってきました。
例年だと11月頃までは採れます。
今年はどうでしょうか?
花はまだ咲いています。
アゲハが新鮮、羽化したてのようで、
近づいても逃げません、
アマガエルが陽に当たっていました。
これは珍しいです。
きのうは、早朝だったので、(6時半ごろ)
アサガオもきれいでした。
買い物ついでのウォーキング中、
駅前の高架通路の上で、
ムクドリの群れを見つけました。
名前の分からない大きな樹に、
あちこちから次々に飛んできて、
ものすごい数です。
通り過ぎて振り返ったら、
まだ飛んできていました。
ムクドリの集団ねぐらは、
夏の終わりからはじまるのだそうです。
そろそろ酷暑も終わりでしょうか!?
暑すぎてきのうも一日家でした。
昨日のつづきです。
今、庭で元気なのはサルスベリだけ、
と思ったら、カエルが出てきました。
水を撒く前からです、
それだけカエルも暑いのだと思います。
ツチガエルは、栃木県や福島県では、
絶滅危惧II類に指定されているそうです。
強剪定したハッサク、
今年はだいぶん葉が茂ってきました。
来年は花が咲くかもしれません。
脚立の上から撮った柿の木です。
柿の葉の上にアマガエルがいました。
いつも後姿ばかリ。。
今年はクモの巣が少ないです。
ここに虫がいます。
キリギリスでしょうか?
バッタでしょうか?
調べました。
キリギリスの触角は長く、バッタの触覚は短い。
後ろ脚も同様にキリギリスは長く、バッタは短い。
キリギリスは綺麗な鳴き声をだすが、
バッタは出さない。
これはキリギリスのようです。
つづく
きのうも暑い一日でした、
最高気温は37℃!
日中に出る勇気はありません、
夕方になって歩きました。
パラボラアンテナのような睡蓮に、
オハグロトンボがいました。
小さな池にひしめき合って、
蕾もたくさんありました。
右端に黒い小さな生き物が!?
正体はこれでした。
きのうも蒸し暑い一日でしたが
公園を歩きました。
いつもより用水路の水が少なくなっています。
水深さ10cm程、こんなことは初めてです。
2匹のソウギョは見当たりません。
いつもは水中にある石の上に、
オハグロトンボがいました。
それでも、水草の周りには小さな魚が泳いでいます。
この用水路の下流の川の沿岸では、
午後から台風20号による避難情報が出されました。
もうこの時点で水量調整がしてあったのかもしれません。
まだ鉄砲がありました。
ミニトマトもヤマイモも、
木のように大きくなりました。
ヤマイモにはムカゴがつき、
アスパラには赤い種ができて、
植えた覚えがない唐辛子は赤くなって、
まるで花が咲いたようです。
勝手に出てきたスイカは、
ミニミニサイズですが、
甘くて美味しい普通のスイカでした。
ダブル台風が来ているということで、
買い出しへ行ってきました。
ところがビックリ、
公園の用水路に、鮭のような魚が・・
30~40㎝はあります。
もっと大きいかも・・・
10mほど離れたところにももう1匹いました。
石垣に生えた苔?を食べているようです。
調べてみました、草魚のようです!?
草魚だとすると、
流れの緩やかな河川の下流域や湖沼に生息し、
多くの種類の水草を食べるほか、
水面に垂れ下がった雑草なども食べる。
この写真は一カ月ほど前に写したものですが、
蔦が水面まで垂れ下がっています。
今までは垂れ下がった蔦を食べていたのかもしれません?
最近、蔦が剪定されました。
草魚だとすると、要注意外来生物ですが、
美味しいそうです。
きのうは思ったより暑かったので、
高架通路の下を通って帰ってきました。
少し遠回りですが、日陰を歩けるので涼しいです。
コンポストの近くにアマガエルがいました・・
柿の葉にいたカエルより小さいです。
今年生まれかもしれません。
コンポストとゴーヤ。
ゴーヤはまだ採れます。