きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

ツワブキの花に来るアブとチョウ・・・お昼ごはん

2024-11-29 | 日記

郵便局に用があったので
ついでに近くを少し歩いたら
ツワブキの花が花盛り!🌻🌻🌻



ツワブキの花には
ヒラタアブや



オオハナアブや




キゴシハナアブ?や




きのうは風も吹いて寒かったのに
黄色い蝶までいました😲



こんな 👆 チョウもいました
ムラサキツバメ!?
ムラサキシジミ!?




角度が変わったら
茶色くなってしまいました(゚Д゚)ノ




実際はもっときらきらとして
もっと綺麗でした✨✨



お昼は惣菜屋さんの弁当でした 🍱🥢
ここは郵便局のすぐ傍にあるので
いつも大勢の人で賑わっていますが
計画どうり開店直後に行ったので、
スムーズに買えました(^^)v

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川下りウォーキング・・・ヒドリガモ・・・朝ごはん

2024-11-27 | 日記

きのうは予報どうり雨でしたが
雨が降り出す前に川下りウォーキング
早速、ヒドリガモがいました
手前の一番大きいお父さんらしいカモは



近づくとみんな逃げたのに
最後まで頑張っていました、、



親水公園では集団で採食中
遠くて良くわからないけれど
みんなヒドリガモのようです




ヒドリガモは、植物の葉、茎、種子など
ときには昆虫なども食べるそうです



日本にいるヒドリガモは
繁殖地のユーラシア北部などから
渡ってくるそうです




相変わらずのマンネリ朝ごはんですが
ここ数日は干し柿を食べています
自分で作った干し柿はおいしいです🙄

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅からウォーキング・・・矢掛

2024-11-25 | 日記


又、矢掛に行ってきました
倉敷発9:34発の新見行きに乗り
矢掛に10:14に着きました
家から矢掛まで1時間もかかりません
駅のイノシシカレーを食べたかったのですが
残念、お店は26日までお休みでした(';')




駅まわりをウォーキング
荒神神社に行ってみました
幡が立ててありお祭りの準備中でした




神社の周りには黒米が実っています



神社近くをテクテク、、👟👟




立派なしめ縄に
新鮮な野菜などの🥕🍄🍠
お供えがしてありました




御神燈



矢掛町は歴史が深かそうで、興味津々
町内にはたくさんの古墳があるそうです




登った道路の突き当りは
ため池でした



帰りの電車の中から見た高梁川・・
三か所に水鳥の集団が見えます



お昼は、天満屋で買った
穴子寿司でした 🍛🥄

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物ついでのウォーキング・・・お昼はチャンポン

2024-11-23 | 日記


晴れたので公園経由でウォーキング
銀杏がちょうど見ごろでした




絶滅危惧種のシマサルスベリは
散り始めていましたが
なんとか間に合いました



トウカエデは今からのようです



ラクウショウはきれいでした
特にライトアップがいいらしいですが
夜は寒いので・・🤣



お昼はフードコートで
チャンポンでした🍜




私たちはやっと食べたのに、
若い人たちはこのチャンポンに
餃子も付けていました😅



フードコートからも紅葉が見れて
良いウォーキングができました😊

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川俊太郎さんの訃報に驚きました

2024-11-21 | 未分類
「あな」

谷川俊太郎 作 
 和田誠 画 
                            (こどものとも)248号 


いもうとの、ゆきこがきた。
「わたしにも、ほらせて」
ひろしは、こたえた。「だめ」


そうして、あなを、ほりつづけた。



おとうさんが、きた。


「なかなか、いい、あなが、できたな」
ひろしは、こたえた。「まあね」



そうして、あなに、すわりつづけた。
ひろしは、うえを、みあげた。


そらを、いっぴきの、ちょうちょうが、
ひらひらと、よこぎっていった。
                 (抜粋です)

火野正平さんが逝去されたニュースも驚きです 
ご冥福をお祈り致します 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水路ウォーキング ・・・エノキタケ!?

2024-11-19 | 日記

用水路を遡ってウォーキングしました




伯備線の踏切を渡ったら



ここからは初めての道




用水路脇の小さな用水路



小さな貝や魚が見えました



そこからはすぐに配水門に到着



配水池から見える




取水門近くには



水鳥が100羽近くもいたのに
遠すぎて種類など分かりませんでした



帰りは酒津公園経由で




エノキタケ!?を見たりしながら




行きとは別の用水路を帰りました



10000歩超え!!\(^o^)/
疲れたけれど面白かったので
今度は取水門近くまで行って
鳥撮りにチャレンジしたいと思います、、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川下りウォーキング・・・中華ランチ🍜

2024-11-17 | 日記


ウォーキングの行き先は毎日迷いますが
一昨日は川を下って水鳥を見ることに決定👟👟



珍しく鵜がいました




石投げのようです



水鳥は増えていましたが
10羽ほどがばらばらで三か所にいたので
撮るのに苦労しました(^^ゞ




ヒドリガモとカルガモ、、
オオバンも来ているようです
カイツブリはまだでした



アオサギもいました




お昼は台湾料理のお店で
中華丼と飲茶セット(平日限定1200円)
この組み合わせだと色々食べられるし
セットの麻婆丼が少なめなので
ちょうど二人で食べきれます😊🙏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢掛町でウォーキング・・・コノマチョウ🦋

2024-11-15 | 日記

小春日和の一昨日
倉敷発9時34分の電車に乗り
清音駅で9時54発の井原行きに乗り換え



20分ほどで乗って🚃、、
矢掛町まで行ってきました!(^^)!




矢掛駅から目の前に鎮守の森が見えたので
早速、神社までテクテク👟👟



内神荒神社というそうで
境内には推定樹齢400年のネズの木があり
ネズの木でこれほどの大木は珍しいそうです
 


自然石の灯篭(1852年)や
金毘羅大権現(1783年)などがあり



木造の如来坐像もありましたが
手首から先がないので年代など
分からないそうです





クロコノマチョウがいました 🦋
鴻島以来、久しぶりです!




止まっている時は枯葉そっくり!(^^;)




帰りの電車を待っている時も神社をパチリ📷



又、清音で伯備線に乗り換えて
帰ってきました(^^♪ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川掃除・・・チャバネセセリ・・・干し柿

2024-11-13 | 日記


倉敷川の水が極端に少なく
白鳥は水の中で立っていました
こんなことは初めてです(';')



川掃除中でした
私が出会ったのは初めてですが
2カ月に1度は行われているそうで


いろいろのものが落ちていて
携帯電話などもあるそうです(゚Д゚)



観光舟もお休みでした




百日草にチャバネセセリがいました



今季はこれが最後かもしれません
最後に一番よく撮れたセセリチョウ🦋✨




このところのお天気続きで
干し柿も順調です(^^♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方ウォーキング・・・ホシホウジャク(星蜂雀)

2024-11-11 | 日記


きのうは久しぶりに夕方
美観地区まで歩きました



夕方でも美観地区はたくさんの人たちで
賑わっていました



混んでいたのですぐに帰ってきましたが



途中、蜂がいると騒いでいる少年の声、、
どれどれとパチリさせてもらいました
よく見るとホシホウジャクのようです
ホシホウジャクの名前の由来は、
別名「蜂雀(ハチスズメ)」と呼ばれ
腹部に丸い白い星があるから、なんだとか、、
「星蜂雀」の漢字だと分かりやすいです
良い勉強になりました(^^♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする