ムシムシとした暑い一日でした。
こう暑いと、水やりだけはベランダに出ますが、
外に出るのもおっくうです。
暑い中、アゲハの幼虫が頑張っています。
2匹いるはずですが、あまりの暑さに、
1匹だけ写してすぐに部屋へ戻りました。
夕方になって買い物に出ましたが、
スーパーの前で、近くの高校の生徒さんたちが募金活動をしていました。
高齢者にはこれが一番、銀行振り込みなどは面倒です。
真備町には、ボランテイアの若い人たちがたくさん集まっています。
つぎつぎに暗いニュースが飛び込んでくる中、
被災地を思う、若い人たちのあたたかい心に救われています。
買い物ついでにオハグロトンボを見てきました。
暑いので9時に出発!
晴れているのに、
用水路がこんなに濁っているのは初めてです。
大丈夫かな~と見ていると、
2匹見つけました。
ここに 6匹います。
一ヶ所に集まっているようでした。
11時頃には帰り着きましたが、
暑くて汗びっしょり、
外出するのも決死の覚悟、
今年の夏は暑すぎます。
梅雨が明けた途端、炎暑です。
ヘリコプターかと思ったら ツバメでした。
想像以上の真備町の水害、
ツバメの巣も流されたそうです。
ひっきりなしに飛んでいたヘリコプターも
だんだん少なくなってきました。
それでも救急車のサイレンは相変わらずです。
庭にカマキリがいました。
スイカはソフトボール大に。。
アリがいました。
甘いのかもしれません。
大雨後の庭を見に行ってきました。
熱帯植物のゴーヤが元気、
たのしみです。
モンシロチョウがいました。
大雨の影響か、翅が傷んでいます。
2匹になっていました。
ますますジャングルになった猫額から、
ミニトマトを収穫してきました。
雨が止んだので、
買い物ついでにオハグロトンボを見てきました。
いました。
カシワバアジサイの葉に止まっています。
オスもいました。
カシワバアジサイの周りに5~6匹、
ここで雨宿りしたのかもしれません。
笹の葉には3~4匹。
さすがに大雨の後、
用水路は音を立てて流れています。
用水路の周りにもいましたが、
いつものところではない所で3匹、全部で14~5匹。
大雨後もあまり変わりないようで良かったです。
カシワバアジサイがまだきれいでした。
また夜中にカミナリで起こされましたが、
今朝、テレビをつけて驚きました。
今まで災害の少なかった岡山県ですが、
あちこちで大変な被害が出ているようです。
今日は七夕、早く雨がやみますように・・・
きのう、庭へ行ったときは小雨でしたが、
帰宅後からはずっと大雨です。
スイカがピンポン玉ほどになっていました。
植えた覚えがないけれど、
このまま大きくなれば嬉しいです。
アサガオの葉の下で、
モンシロチョウが雨宿りしていました。
シシトウがまだ採れて重宝しています。
きのうは、「パスタより短い時間で茹で上がります」
につられて買った、ニョッキがお昼ごはんでした。
実際、茹で時間はたったの2分でした!
緑は、ほうれん草、オレンジ色はトマト、
白いのはじゃがいもなんだとか。
はじめてのニョッキ体験でしたが、
これからはあまり火を使いたくないし、
簡単だし、美味しいし、はまりそうです。