![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/0487c2ad0d4d1ea0f314f1c8814367cf.jpg)
美観地区の桜も見ごろとなり
大勢の観光客でにぎわっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/595c5df188bb527fe6c7daabd1df70f6.jpg)
でもまだ散る花びらはありません
桜は八分咲きが満開だそうで
これが満開なのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/bbaf03b65643a6328262fe14c94ea393.jpg)
ふと観龍寺の山桜を思い出し見に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/c53adda70351d06586c4a9239ec9c6eb.jpg)
山桜はもう散り始めていました
この山桜の樹齢は分かりませんが
かなりの大木です、、
見上げてビックリ!!
赤い新芽と白い小さな花が無数!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/78b56638491a625214412a97358f00e3.jpg)
ソメイヨシノのような華やかさはなく
周りに観光客もいませんが、、
しっとりとして何とも言えない美しさです🌸😍🌸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/4c37a273112b8f8e48ad9d24bcfd22cf.jpg)
ちょうどよい花見の時期なのに
きのうも雨だったので
3日前の写真です
用水路にこんな生き物がいました
カピパラそっくりですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/541f59002246ba811699bf73c57e8cfe.jpg)
ヌートリアでした、、、
南アフリカ原産のヌートリアは特定外来種で
水生植物をたくさん食べるそうです
この用水路の1㌔ほど上流は
ハグロトンボの生息地
影響が心配です、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/9726c620b048cb2318cb24091a4b1ba8.jpg)
同じ日に初ツバメを見ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/f3128bb48f315832b905617658b73524.jpg)
モンシロチョウも初撮りでした♪
今日の天気予報は、、曇り、花曇り
花見に行くか迷います (*´з`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/ba996b75f907df0f78c5fc5378272563.jpg)
美観地区で最も早く咲く桜は
大原美術館前の桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/1b4d7666d5f5fb2e145e302438b583a1.jpg)
この桜は毎年この幹から
花が咲き始めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/25f4d959c1bea4e6c38322006dc44878.jpg)
いつも👆2羽一緒にいる白鳥が
きのうは白鳥小屋の前で一羽だけ、、
例年、5月の連休明けに
子白鳥が生まれています
もう一羽は卵を温めているのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/df45d513da0069d4c7144476ff471577.jpg)
咲き始めた桜の前で
テレビ局の方が撮影準備中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/7a32074e0778f84055b9fb5b4ecf1d7b.jpg)
大正橋の上から向山をパチリ
向山は桜の名所ですが
きのうはぼんやりとして
咲き具合は分かりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/511a543b318fb21d635c98e5ab642872.jpg)
散歩中、遭遇した撮影現場が
夕方のニュースで放映されていましたが
さすがプロ、同じサクラなのに
明るくてとてもきれい~♪
白鳥も同じ位置に小さく写っています!😍
久し振りの美観地区でしたが
良い散歩ができました👟👟