イタリアワインかぶれの料理人

イタリアワインとコーヒーが大好きな料理人が、呆れるほど愉快に溢れるイタリアワインの魅力を伝えていきます。

キザンワイン 赤

2015-06-12 21:49:34 | イタリアワイン

機山洋酒工業のブラッククィーン100%のワインを味わいました。このワイン、一つ以上の香りと味わいを拾うことが、どうしても出来ませんでしたが、とても個性的です。中庸、複雑でない、単調、面白みに欠ける。しかし、それなりの弾力があり、ドライブ感もあります。1365円のプライスならば、私には許される範囲内です。時折見せてくれる、お茶目な表情がなんとも可愛いワインです。

最初の写真は朝忘れた写真です。


余市 ケルナー 北島秀樹

2015-06-12 10:21:34 | イタリアワイン

今回は日本のワインでも、北海道のワインです。ブドウ栽培は北島秀樹さん、製造は北海道ワイン、ケルナー100%で造られたワインです。北島つながりですが、関連は無いと思います。

このワインの裏書きを読むと「たぐい稀なキレ、ユリの花のような香りを持つ」とあります。実にその通りだと思います。但し、白ワインイコール冷えているより、多少高めの温度の方が酸は攻撃的で無くなり、果実味にふくよかさが出て美味しく感じられます。最近の私の白ワインの飲み方は基本的に冷やさないので、感じ方が一般的でない可能性もあります。この日も、温度が上がるに従い粉ぽい香りが、オレガノのような香りを伴ってマラスキーノ チェリー、白桃、洋梨の上品な香り。ふくよかな果実味に心地よい余韻が続いていました。

先のソーヴィニヨン ブランも同じで、独特なのか、私の能力不足なのか、特徴を捉えることが出来ませんでした。あ~ぁブラインド テイスティグ、気が重くなります。

写真なし