今回は日本のワインでも、北海道のワインです。ブドウ栽培は北島秀樹さん、製造は北海道ワイン、ケルナー100%で造られたワインです。北島つながりですが、関連は無いと思います。
このワインの裏書きを読むと「たぐい稀なキレ、ユリの花のような香りを持つ」とあります。実にその通りだと思います。但し、白ワインイコール冷えているより、多少高めの温度の方が酸は攻撃的で無くなり、果実味にふくよかさが出て美味しく感じられます。最近の私の白ワインの飲み方は基本的に冷やさないので、感じ方が一般的でない可能性もあります。この日も、温度が上がるに従い粉ぽい香りが、オレガノのような香りを伴ってマラスキーノ チェリー、白桃、洋梨の上品な香り。ふくよかな果実味に心地よい余韻が続いていました。
先のソーヴィニヨン ブランも同じで、独特なのか、私の能力不足なのか、特徴を捉えることが出来ませんでした。あ~ぁブラインド テイスティグ、気が重くなります。
写真なし