新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

伊豆で泳ぎ頃

2008-08-10 00:13:55 | Diaries
おばんです


うまくいっていない夫婦の数だけ
家庭(団体)の数だけ
あらたなストーリが生まれる

うまくいっている夫婦や族はそう表にはでてこない

そうなんですよね

いわゆる国替えというものを
沖縄県内の選挙区に移すということを
考えてみてはいかがでしょうか

そもそも国替えという概念を理解されることはまずないでしょう
いったいあれは何をやってるんだ
これ以上属地性をばかにした話はない
と思われてしまうかもしれません

あの候補はなにをしにやってきたのだろう
と純粋に考えることのできる有権者の多い地域かどうかということになります

国替え先とされた選挙区は制圧済み
という視点でとらえる人がどれだけ多いかとなるわけです

国替え先にもっとも不適と考えられる選挙区を上位から挙げてみることはできますか

兄弟げんかが発生するメカニズムを考えることができますか

どちらかが兄弟と言い出したらどこもかしこも兄弟だと言い出してくるものです

兄弟はけんかするものです

どちらかが兄弟と思いこんでいるからです

思いこんでいるほうはお客さんとしての関係性をとっていくことは考えられないとなってくるわけです

相互にお客さんとして対応していくことはできないとなるわけです
互いに違いを認め合う上での対応はできないとなるわけです
互いに人格を尊重した上での交際は難しいとなるわけです
人格より民族意識が先に立ってしまっているからです


同和問題というのがありました
差別問題です

かかわりあいになってはいけない人たちという意識の共有が目指されていたということになります

差別を受けているわけですから進化します
虐待を受けた民族というのは進化するものです
環境適応能力が向上しない限り民族にとっての未来はない
という危機意識には並々ならぬものが発生してくるからです
ユダヤ人で例えているのですよ

奄美・沖縄の人たちはどれぐらいかかわりあいになってはいけない人たちなのだろう
赤道を挟んで広範囲にわたる南洋諸島それぞれの民族はどのような気質をもっているのだろう
こういったことを知っておかねばならないと考える人もでてきてしまうのです

故人島尾 敏雄(作家)に奄美というものを背負わせようとするのがこの地域の気質です
奄美を自称する者に奄美の代弁はできない
といった暗黙の了解があるのです

自らの意思での移住こそは行ったのだが

よその人だからこそ
気づくことができた
というものがあるのです

私は薩摩半島、奄美諸島、琉球諸島
のいずれにも属地性を見出すわけにはいかない

これは環境に適応していくために必要な重要な判断です

いつも少しはなれた地点から観測していくべき推移していく関係性である

正確な分析を行うのであればそのような立場をとらざるをえない


出身者は実質的に職業選択の自由がない
表の団体が導き出してきた結論です 
出地を理由とする門前払いが採用側によってなされていた
となると裏の団体にしか身の振りようがなくなるわけですね

差別を受けると裏の団体に流れやすい
そのようなものなのかもしれませんね

それってここいら一帯ではどうなんだろう

そういうことは知りたくもないことです

間違えた適応例は知りたくないものですね


開会式の日に世界にニュースを駆け巡らさせるというのはたいしたものです
開会式直後の日本時間21時10分ごろ町内防災無線で町内のお年寄りの行方不明者が発生したとの放送がありました
オリンピックスタジウムで開会式を見ていれば絶対に聞くことはなかった内容でした
町内7000人に興ざめをもたらした思慮すべき出来事でした
開会式は四年に一度のアートでもあったりします
開会式の感動の継続を遮るには十分なものでした

おまつりとはつながっていないことを実感した一瞬でした
ということは町内だけでならつながっているわけです

ロシアとグルジアの関係みたいなところがあちらこちらにあります

国境周辺でイデオロギーの議論をするというのは思慮がたりません
国境周辺で道州制の話題を持ち出すというのは思慮がたりません

自然淘汰とは兄弟げんかのことをさします
まずどっちが兄どっちが弟かで意見をたがいにうち消しあうのです
属地性を前面に出して言い争っている人々はどちらもたいがい領域外の役にはたたないものです
陣取り合戦に精を出している人々はほかの分野によい影響を与えるような役割をほとんど果たせないものです

兄弟いうのであれば4000年の歴史が黙っているはずはないのです

2000年に入ってからの長野県というのはとても参考になるのではないかと考えられます
何が変わって何が元に戻ったのかという点についてです

変えた後に元に戻る性質があるものへの認識が重要だと考えられます

民主主義の怖さについて
世界人口のある一定割合を占める国
例えば10億人前後の国の人のほとんどがですよ
あの国は好かん
との意思を投じてしまうことの恐ろしさが理解できますか

民意はあの国は好かんである
といった事実はとても脅威的なものであると考えられます

奄美群島は特定省庁の直営地なのでしょうか
親奄派が国交省に影響を与えてくれることを期待するのが至上命題でしょうか

参加している者誰一人として売り上げを出している形跡の見当たらない人々による大会
にだけはなってはいけないと考えられます

姿勢の問題ですよ
徴収されたものが分配されるのを待ち受ける
その待ち受け限定の立場をとってはいけないと考えられるわけです
砂の中に潜むありじごくだと思われてはいけないわけです
ありじごくに近づこうと思うような競争適正のない人は現代にほとんどいません


うまくいっていない夫婦や家庭や団体は現状がうまくいっていないと認識しているわけです
いつも自身の価値観でいうところのうまくいっている夫婦や家庭や団体といったものを強く意識しているわけです

うまくいっていない輪とうまくいっている輪の違いをうまくいっている側の輪に知らしめようとして
次から次へと物語が生まれてくるわけです

被差別意識が消えない限り政策として同和問題をとりあげることが望まれてくるのです

被差別意識を残していくことを望んでいくことにつながるわけです

うまくいっている輪の中の者がどれだけ供養していけるか

供養とは人間が生きているうちに施してこそ成仏できるというものです

生きているうちに供養されなかった人は本当に救われるのでしょうか

供養は故人のためだけにささげるものだとするのならば死ぬまで救われないと感じる人がでてきてしまいます

うまくいっている輪の中の人物がうまくいっていないと感じている人に刺激を与える

絡まれても不自然ではないといえます

うまくいっている輪の者がうまくいっていないと感じている者を題材にした物語を残していく

記録に残っていくのと記憶に残されていかないことのどちらが望まれるでしょう

うまくいっている輪の中にある人であってもうまくいってないと感じる人の題材を扱うことによってうまくいってないと感じてしまうようになることがあってはいけないものです

うまくいってないと感じてしまうようにはならないからこそうまくいっていないと感じている人を題材に扱う適性があるのです

人格が確立されているからこそミイラ取りがミイラになるようなことがないのです

人格が確立されていないと染まってしまうことになるということです

民族意識の確立だけで人格の確立がなされていないと

人格形成が未完成なままで民族意識だけが確立されてしまうと

ここいらの人には民族意識しか残っていないとなってしまうわけです

政治・宗教・民族・言語の前に人格の確立が重要だといっているわけです

民族だけを前面に出すと他民族の相対的な軽視が発生してきます

人格が政治や宗教・民族・言語の中に埋もれてしまうことのない、過去の経験の積み重ねを無駄にしてはいけない現代人でなければならないわけです

どっちに行政区割りがなされようが人格をもっている者の人格は変わらない

ひとりの人格をもつ者が民族意識的圧力によって人格の修正を余儀なくなされるということなどはありえないからです

どちらの行政区分に属していようが民族のくくりとは無関係に貢献できるような人物かそうでないかは変わらないというわけです

民族でくくられている範囲内にしか帰属意識をもたない人は民族のくくりの外では人格の確立を行うことはできないと考えられます

人格を軽視した民族意識で世界が構成されているのであれば、所属とは異なる民族でくくられているエリアとされる場所では、ひとりの人格をもった個人として尊重されることはないでしょう

どこどこの民族の個人といったことが強く意識されているからです

民族意識の前に個人の人格は完全に無視されているわけです

どのような人物という以前に出身民族の者だといった前置きがなされてしまうことになるわけです

どの学校の出身、どの団体の出身といった前置きでひとりの人格をもつ個人としての尊厳は距離を持たされてしまうことになるわけです

民族意識は識者の間では過去のものとされてきているべきだと考えられます

団体の代表にふさわしくない民族・人種であると考えてしまうような人物を発生させてはいけないためです

それなりに人格の形成がなされてきたものたちによる自治が実現されていればよいわけです

民族意識によった意思形成が全土中のならず者といわれるようなものを呼びこむことになってしまうような対立の進行を生むことがあってはいけないのです

まず民族意識の副作用をよく知ることです

どこの出であっても健全な人は健全。不健康な人は不健康

出身の民族といった属性抜きで人を見ることのできる自然な眼が必要です

民族を意識していくようなことがあるかぎり出身意識を持つものは発生し続けていきます

民族意識問題はなくならない意識問題はなくならないとなります

そういった意識を気にするようなことなしに一人格をもつ個人として日常を送っている人々に訴えておかなければならないことはあるでしょうか