昨日、今日と気温が高い日が続いています。また風が強く砂ぼこりも舞っていて、頻繁に水を撒いていました。
今日は先週も試合をした、東日本国際大とのオープン戦でした。
試合は初回、筑波大の先発投手の良くない立ち上がりを捕まえられ、2点を先制されます。しかし、その裏の攻撃で、先頭打者本塁打が飛び出し、1点差に縮めます。しかしながら、その後4回にはヒットや四死球でさらに2点を追加されます。攻撃も淡白に終わるばかりでなかなか点が取れません。試合も終盤、7回・8回に何とか1点ずつを挙げ、1点差まで詰め寄り、試合がわからなくなります。最終回先頭打者が出て二塁まで進め、あと1本というところで反撃は終わりゲームセット。3-4で負けてしまいました。
この試合、狙い球をなかなか絞れずに打ちあぐねていました。来た球だけを打つのではなく、相手が考えていることを読んで、効率良く攻めていかなければならないと思います。
また、今日でリーグ開幕までちょうど一週間です。その上、自分たちは第二週目が初戦になるので、二週間後になります。他のリーグはすでに始まっている所ばかりです。この有利な時間を生かして、最大限の準備をしたいと思います。
今日は先週も試合をした、東日本国際大とのオープン戦でした。
試合は初回、筑波大の先発投手の良くない立ち上がりを捕まえられ、2点を先制されます。しかし、その裏の攻撃で、先頭打者本塁打が飛び出し、1点差に縮めます。しかしながら、その後4回にはヒットや四死球でさらに2点を追加されます。攻撃も淡白に終わるばかりでなかなか点が取れません。試合も終盤、7回・8回に何とか1点ずつを挙げ、1点差まで詰め寄り、試合がわからなくなります。最終回先頭打者が出て二塁まで進め、あと1本というところで反撃は終わりゲームセット。3-4で負けてしまいました。
この試合、狙い球をなかなか絞れずに打ちあぐねていました。来た球だけを打つのではなく、相手が考えていることを読んで、効率良く攻めていかなければならないと思います。
また、今日でリーグ開幕までちょうど一週間です。その上、自分たちは第二週目が初戦になるので、二週間後になります。他のリーグはすでに始まっている所ばかりです。この有利な時間を生かして、最大限の準備をしたいと思います。