昨日雨で中止になったため、今日がリーグ戦の初戦となりました。大事な初戦、必ず勝利すると意気込んで臨みました。
試合は筑波大の後攻で始まります。先発投手はリーグ戦初登板にして初戦を任された二年の堀江です。初回、堀江は走者を出すものの危なげなく切り抜けます。
そんな序盤、先制したのは筑波大で、二回裏、先頭打者の五番遠藤が四球で出塁し、次打者の矢野が犠牲バントで流れを作り、二死二塁から八番の鈴木が追い込まれてから粘り、執念でライト前に適時打を放ちます。
援護をもらった先発堀江はその後もピンチを作ったものの、7回まで0点で抑えます。攻撃も6回に二死二塁から六番矢野が右中間三塁打で貴重な二点目の追加点を挙げます。しかし終盤の八回、一死三塁で投手が堀江から福田に変わり、ショートゴロでアウト優先をしての失点をします。しかしその後もエラーと四球の後、三人目の加藤に代わった直後にセンター前に弾き返され同点にされます。
その裏の攻撃は、チャンスをものにできず終わり、迎えた9回の守り、先頭打者を死球で出し、その後一死二塁から投手は高城に代わりましたがリーグ戦初戦の緊張からか満塁のピンチをつくり、さらには押し出しの四球を与えて2-3としてしまいます。その後は五人目の河合がピシャリと抑え、9回の攻撃を迎えます。
何としても点を取りたいところ、先頭打者の矢野がレフト正面のライナーに倒れ、次打者は途中出場の中島が相手のエラーで出塁し、盗塁も決め二死二塁のチャンスを作ると、打席には主将の柄目が入ります。全員の期待が込められた一振りは三遊間を抜けるレフト前安打となり、中島もすかさず本塁を狙うもレフトの好返球でクロスプレーのタッチアウト。2-3のままゲームセットになりました。
今日は投手陣が踏ん張っていたものの、守備のミスやさらなる追加点を挙げられなかったのが敗因だと思います。また初戦ということもあってか全体として緊張も見られ、動きが固くなっていました。
明日勝てば、まだ勝ち点を取る可能性ができるので、しっかり切り替えて開き直った気持ちで、絶対に勝てるよう全力を尽くしたいと思います。明日も引き続き、応援よろしくお願いします。
試合は筑波大の後攻で始まります。先発投手はリーグ戦初登板にして初戦を任された二年の堀江です。初回、堀江は走者を出すものの危なげなく切り抜けます。
そんな序盤、先制したのは筑波大で、二回裏、先頭打者の五番遠藤が四球で出塁し、次打者の矢野が犠牲バントで流れを作り、二死二塁から八番の鈴木が追い込まれてから粘り、執念でライト前に適時打を放ちます。
援護をもらった先発堀江はその後もピンチを作ったものの、7回まで0点で抑えます。攻撃も6回に二死二塁から六番矢野が右中間三塁打で貴重な二点目の追加点を挙げます。しかし終盤の八回、一死三塁で投手が堀江から福田に変わり、ショートゴロでアウト優先をしての失点をします。しかしその後もエラーと四球の後、三人目の加藤に代わった直後にセンター前に弾き返され同点にされます。
その裏の攻撃は、チャンスをものにできず終わり、迎えた9回の守り、先頭打者を死球で出し、その後一死二塁から投手は高城に代わりましたがリーグ戦初戦の緊張からか満塁のピンチをつくり、さらには押し出しの四球を与えて2-3としてしまいます。その後は五人目の河合がピシャリと抑え、9回の攻撃を迎えます。
何としても点を取りたいところ、先頭打者の矢野がレフト正面のライナーに倒れ、次打者は途中出場の中島が相手のエラーで出塁し、盗塁も決め二死二塁のチャンスを作ると、打席には主将の柄目が入ります。全員の期待が込められた一振りは三遊間を抜けるレフト前安打となり、中島もすかさず本塁を狙うもレフトの好返球でクロスプレーのタッチアウト。2-3のままゲームセットになりました。
今日は投手陣が踏ん張っていたものの、守備のミスやさらなる追加点を挙げられなかったのが敗因だと思います。また初戦ということもあってか全体として緊張も見られ、動きが固くなっていました。
明日勝てば、まだ勝ち点を取る可能性ができるので、しっかり切り替えて開き直った気持ちで、絶対に勝てるよう全力を尽くしたいと思います。明日も引き続き、応援よろしくお願いします。