筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

vs日本体育大〓

2009年04月27日 18時33分38秒 | Weblog
さて今日は、昨日に引き続いてのリーグ戦二試合目でした。
試合は初回、先攻の筑波大が幸先の良いスタートを見せます。一番兼屋が四球で出塁、二番五十嵐大が送りバント、三番山本が右中間三塁打、そして四番塩沢がバットを折りながらのレフト前安打で2点を先制します。しかしその裏の守り、先発投手は二年の野田、先頭打者を打ち取ったかと思われた当たりをセカンドがエラー、その後安打と送りバントを決められ、一死2・3塁のピンチで迎えるは相手の四番打者。簡単に犠牲フライを打たれ、一点差に詰め寄られます。続く打者に四球を与え、尚も二死1・3塁のピンチで1塁牽制がボークとなり、思わぬ失点で試合は振り出しに戻ります。その直後の2回表の攻撃、八番鈴木が四球、九番大島が送りバント、そして二死2塁で五十嵐がレフトオーバーの二塁打を放ち、勝ち越します。これで流れは筑波に来ました。守りでは、先発の野田が立ち上がりこそ崩れたものの、その後は低めへの丁寧なピッチングで6回までを投げ切り、先発としての役割をきっちり果たします。攻撃も5回には柄目が、6回には山本が今日二本目となる適時打を放ち、5-2と突き放します。7回からは二年の河合がマウンドに上がり、安打も四球も許さない完璧な
ピッチングで日体打線を封じ込め、そのままゲームセットとなりました。
今日は相手投手の制球の乱れから、常に走者が出ている状況が続き、攻撃面では優位に進められました。守りでも、投手の野田・河合の二年生2人の活躍が見られました。
今日で、やっと1勝1敗。明日勝って勝ち点を取ってこそのリーグ戦です。今日の勢いそのままに、どんどん攻めて、勝ちを掴みたいと思います。
明日は球場が移り、13時30分から平塚球場にて試合を行う予定です。明日も皆様の多大なる声援をお待ちしております。