筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

vs日本体育大学 第二戦

2014年10月12日 18時14分17秒 | Weblog
皆様こんばんは。
本日は土浦市営球場にて、日本体育大学との第一戦が行われました。
今週もホームゲームとして大いに盛り上がった試合、早速振り返っていきたいと思います。

初回、筑波の先発マウンドには大間が登ります。
大間は一人を四球で出しますが後続を落ち着いて締め、上々の立ち上がりを見せます。
するとその裏、筑波は先頭の國井伸が初球を叩きヒットで出塁、続く野田直がきっちり送りバントを決めるとさらに川端も続き、一死一、三塁と先制のチャンスを作ります。
ここで打席には4番平井、平井の放った打球は内野安打となり、内野手が一塁へ悪送球する間に國井伸が生還、先制点を奪います。
更にチャンスは続き打席には水野、水野の高々と上がった打球は右中間を破る三塁打となり走者二人が生還、この回3点を先制し3-0とリードを奪います。

筑波はその後2回、先頭松谷が一塁強襲のヒットで出塁すると後続も繋がり、二死満塁でまたも打席には平井を迎えます。
ここで平井は2本目の内野安打を放ち三塁走者が生還、4-0とさらに差を広げます。

大間は4回、先頭を四球で出すと続く打者に送りバントを決められ一死二塁、するとここから二連打を浴び1点を返されます。
筑波は6回にも5回からマウンドに登った前田が1点を奪われ4-2、2点差で試合終盤を迎えます。

筑波の攻撃陣は終盤、試合を決めるためにも追加点を奪いたいところでしたが相手投手の前になかなか走者を出すことが出来ません。
7回には先頭を出すもののバントミスでチャンスをつぶし、結局追加点のないまま9回表の守備にうつります。

そして9回表、ここまで7回から好投してきた石黒でしたが一死から味方エラーで出塁を許すと自身の四球も絡み二死ながら走者一、二塁とされます。
ここで相手3番にタイムリーヒットを打たれ失点、1点差とされたところでマウンドを大場に譲ります。
なんとか試合を決めたい場面で大場は相手4番を三球三振に切って取りゲームセット。
終盤追い上げられる苦しい展開でしたがなんとか逃げ切り、勝利を手にすることが出来ました。
以下ランニングスコアです。

日体 000 101 001 3
筑波 310 000 00x 4

今日は勝ちましたが反省するべき点も多かった試合だと思います。
明日もまた勝ち続けるためにしっかりと今日の試合を見直し、再度明日に向けて準備を整えていきたいと思います。

また、本日はホームゲームとして多くの方に応援に足を運んでいただき、素晴らしい声援を頂くことが出来ました。
ベンチ、スタンドが一体となった結果が今日の勝利につながったと思います。
本日球場に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
明日の試合もホームゲームとして開催されますので、是非足を運んでいただき、部員とともに選手に声援を送っていただければと思います。

明日の試合は土浦市営球場にて、天候の関係により時間が早まり10時から日本体育大学との第二戦が行われます。
皆様、明日も筑波大学硬式野球部にあたたかいご声援を宜しくお願い致します。

主務 佐々木