こんばんは。
主務の小川です。
連日、4年生による秋季リーグに向けたブログリレーをさせて頂いておりましたが、
いよいよ本日秋季リーグ開幕の日を迎えました。
私たち4年生それぞれの最後のリーグに向けた想いを、
感じていただけましたでしょうか。
もちろん、4年生だけでなく1,2,3年生も強い思いを持っており、
メンバー、スタンド一体となって臨んでおります。
そんな秋季リーグの開幕試合を振り返ってみます。
この試合先攻の筑波大は、
二死ランナー無しから3番・川端将広(体育4年・彦根東)が
四球で出塁すると、4番種子島大輝(体育3年・膳所)の3球目で完璧なスタートを切り、
盗塁を決めます。
種子島も四球を選び、二死ランナー1,2塁とチャンスを広げます。
ここで、主将の松谷竜暉(体育4年・報徳学園)に打席が回ります。
松谷は追い込まれながらも喰らいつきますが、
惜しくも打球は外野手のグラブに収まり、この回得点できません。
筑波大の先発マウンドには、エース・大場遼太郎(体育4年・日大三)が上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/7c50a4d0fcf2e36023ce24aa4cc24d78.jpg)
大場 遼太郎(体育4年・日大三)
大場は立ち上がりからキレのあるボールを投げ込み、
二者連続で空振り三振に斬って取ります。
後続に内野安打と四球でピンチを背負いますが、
続く5番打者を空振り三振に斬って取りピンチを凌ぎます。
2回表の攻撃、
一死から7番・皆神裕平(体育2年・常総学院)が四球を選びますが、
この回を無得点で終えます。
2回裏、大場は2三振含む三者凡退で相手打線を引き寄せません。
3回表、筑波大は先頭から始まる好打順でしたが得点できず。
3回裏、9番打者にレフトオーバーツーベースヒットを許すと、
後続2人を何とか抑え二死までこぎ着けますが、
3番打者にレフトオーバーツーベースヒットを浴び、
先制点を許します。0-1
4回の筑波大、日体大の攻撃は、
両チームともに3者凡退で終えます。
5回表、筑波大は先頭の8番・篠原涼(体育2年・敦賀気比)がファーストへの内野安打で出塁します。
9番・星貴裕(体育3年・桐蔭学園)が初球を華麗に送り、
1死ランナー2塁のチャンスを作ります。
打席には1番・中島準矢(体育3年・鹿島)が立ちます。
この打席2-2のカウントで2塁ランナー篠原が盗塁を仕掛け、
一死ランナー3塁のチャンスを作ります。
この打席、中島は四球を選び一死ランナー1,3塁のチャンスを広げますが、
得点することが出来ず。
この裏の相手攻撃も0点で抑え、
0-1で後半戦へと折り返します。
6回表の攻撃、
先頭の川端が敵失で出塁すると、4番・種子島への初球で再び盗塁を成功します。
無死ランナー2塁のチャンスでしたが、
この回も得点することが出来ず。
一方その裏、
相手打線に長打を浴びるなどし、3失点を喫します。0-4
二死から大道寺拓(体育4年・弘前)がマウンドに上がり、後続を抑えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/b917bce9109815998f918128cf31a3b7.jpg)
大道寺 拓(体育4年・弘前)
7回から相手投手陣が継投に入ります。
この回先頭の7番・皆神がライト前ヒットで出塁すると、
チーム初ヒットの篠原に打席が回ります。
篠原は2球目を振り抜くと、打球はぐんぐんとライト方向へ伸びていき、
ライトスタンドへ飛び込む反撃のツーランホームランとなります。2-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/d4f06e137093f7d13d6c618da149b830.jpg)
篠原 涼(体育2年・敦賀気比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/a047abeb529306fdcd38d49d86564f77.jpg)
7回裏は前の回より、
マウンドに上がっている大道寺は、1番から始まる相手打線を3者凡退に抑え、
更にチームへ勢いを持ってきます。
8回表、先頭の川端が追い込まれてからセンター前ヒットを放ちます。
相手守備の好プレーがあり、二死ランナー無しになりますが、
5番・松谷がレフト前ヒットで出塁します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/43dcf7b16ce75df9cbc4a6f017dbf1c0.jpg)
松谷 竜暉(体育4年・報徳学園)
代打・佐藤史龍(体育4年・習志野)が登場し、
内野安打でチャンスメイクをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/ecb4c639b652db9322a0b9b6710dcf09.jpg)
佐藤 史龍(体育4年・習志野)
ここで打席には、今日ヒットを放っている7番・皆神が入ります。
皆神はファーストストライクを捉えると、
打球はショートの頭の上を越えます。
セカンドランナー松谷は激走するものの、
相手の好返球に生還が阻まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/95579fe943a7208360da4080d8fc6122.jpg)
皆神 裕平(体育2年・常総学院)
8回裏のマウンドには、村木文哉(体育1年・静岡)が登板しキレのあるストレートとフォークボールで
相手打線を封じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/a66ae1761bdfe0a01142f8f284584e68.jpg)
村木 文哉(体育1年・静岡)
9回表、終盤に強い筑波大の力の見せどころでしたが、
3者凡退に斬って取られ2-4で試合終了。
秋季リーグ開幕戦は惜しくも敗戦という形となりました。
しかし、勝ち点制のリーグ戦。
1戦目を落としたのみです。
本日お越しいただきました皆様には勝利シーンをお見せすることが出来ませんでしたが、
敗戦した試合の中でも、明日に繋がるシーンも見られた。
やられたまま黙って引き下がる筑波大ではありません。
絶対に明日、全員で取りに行きます!!
明日もご声援の程よろしくお願い致します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/1e27ead6dbede7d84df927902274335b.jpg)
主務 小川裕太朗
主務の小川です。
連日、4年生による秋季リーグに向けたブログリレーをさせて頂いておりましたが、
いよいよ本日秋季リーグ開幕の日を迎えました。
私たち4年生それぞれの最後のリーグに向けた想いを、
感じていただけましたでしょうか。
もちろん、4年生だけでなく1,2,3年生も強い思いを持っており、
メンバー、スタンド一体となって臨んでおります。
そんな秋季リーグの開幕試合を振り返ってみます。
この試合先攻の筑波大は、
二死ランナー無しから3番・川端将広(体育4年・彦根東)が
四球で出塁すると、4番種子島大輝(体育3年・膳所)の3球目で完璧なスタートを切り、
盗塁を決めます。
種子島も四球を選び、二死ランナー1,2塁とチャンスを広げます。
ここで、主将の松谷竜暉(体育4年・報徳学園)に打席が回ります。
松谷は追い込まれながらも喰らいつきますが、
惜しくも打球は外野手のグラブに収まり、この回得点できません。
筑波大の先発マウンドには、エース・大場遼太郎(体育4年・日大三)が上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/7c50a4d0fcf2e36023ce24aa4cc24d78.jpg)
大場 遼太郎(体育4年・日大三)
大場は立ち上がりからキレのあるボールを投げ込み、
二者連続で空振り三振に斬って取ります。
後続に内野安打と四球でピンチを背負いますが、
続く5番打者を空振り三振に斬って取りピンチを凌ぎます。
2回表の攻撃、
一死から7番・皆神裕平(体育2年・常総学院)が四球を選びますが、
この回を無得点で終えます。
2回裏、大場は2三振含む三者凡退で相手打線を引き寄せません。
3回表、筑波大は先頭から始まる好打順でしたが得点できず。
3回裏、9番打者にレフトオーバーツーベースヒットを許すと、
後続2人を何とか抑え二死までこぎ着けますが、
3番打者にレフトオーバーツーベースヒットを浴び、
先制点を許します。0-1
4回の筑波大、日体大の攻撃は、
両チームともに3者凡退で終えます。
5回表、筑波大は先頭の8番・篠原涼(体育2年・敦賀気比)がファーストへの内野安打で出塁します。
9番・星貴裕(体育3年・桐蔭学園)が初球を華麗に送り、
1死ランナー2塁のチャンスを作ります。
打席には1番・中島準矢(体育3年・鹿島)が立ちます。
この打席2-2のカウントで2塁ランナー篠原が盗塁を仕掛け、
一死ランナー3塁のチャンスを作ります。
この打席、中島は四球を選び一死ランナー1,3塁のチャンスを広げますが、
得点することが出来ず。
この裏の相手攻撃も0点で抑え、
0-1で後半戦へと折り返します。
6回表の攻撃、
先頭の川端が敵失で出塁すると、4番・種子島への初球で再び盗塁を成功します。
無死ランナー2塁のチャンスでしたが、
この回も得点することが出来ず。
一方その裏、
相手打線に長打を浴びるなどし、3失点を喫します。0-4
二死から大道寺拓(体育4年・弘前)がマウンドに上がり、後続を抑えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/b917bce9109815998f918128cf31a3b7.jpg)
大道寺 拓(体育4年・弘前)
7回から相手投手陣が継投に入ります。
この回先頭の7番・皆神がライト前ヒットで出塁すると、
チーム初ヒットの篠原に打席が回ります。
篠原は2球目を振り抜くと、打球はぐんぐんとライト方向へ伸びていき、
ライトスタンドへ飛び込む反撃のツーランホームランとなります。2-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/d4f06e137093f7d13d6c618da149b830.jpg)
篠原 涼(体育2年・敦賀気比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/a047abeb529306fdcd38d49d86564f77.jpg)
7回裏は前の回より、
マウンドに上がっている大道寺は、1番から始まる相手打線を3者凡退に抑え、
更にチームへ勢いを持ってきます。
8回表、先頭の川端が追い込まれてからセンター前ヒットを放ちます。
相手守備の好プレーがあり、二死ランナー無しになりますが、
5番・松谷がレフト前ヒットで出塁します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/43dcf7b16ce75df9cbc4a6f017dbf1c0.jpg)
松谷 竜暉(体育4年・報徳学園)
代打・佐藤史龍(体育4年・習志野)が登場し、
内野安打でチャンスメイクをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/ecb4c639b652db9322a0b9b6710dcf09.jpg)
佐藤 史龍(体育4年・習志野)
ここで打席には、今日ヒットを放っている7番・皆神が入ります。
皆神はファーストストライクを捉えると、
打球はショートの頭の上を越えます。
セカンドランナー松谷は激走するものの、
相手の好返球に生還が阻まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/95579fe943a7208360da4080d8fc6122.jpg)
皆神 裕平(体育2年・常総学院)
8回裏のマウンドには、村木文哉(体育1年・静岡)が登板しキレのあるストレートとフォークボールで
相手打線を封じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/a66ae1761bdfe0a01142f8f284584e68.jpg)
村木 文哉(体育1年・静岡)
9回表、終盤に強い筑波大の力の見せどころでしたが、
3者凡退に斬って取られ2-4で試合終了。
秋季リーグ開幕戦は惜しくも敗戦という形となりました。
しかし、勝ち点制のリーグ戦。
1戦目を落としたのみです。
本日お越しいただきました皆様には勝利シーンをお見せすることが出来ませんでしたが、
敗戦した試合の中でも、明日に繋がるシーンも見られた。
やられたまま黙って引き下がる筑波大ではありません。
絶対に明日、全員で取りに行きます!!
明日もご声援の程よろしくお願い致します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/1e27ead6dbede7d84df927902274335b.jpg)
主務 小川裕太朗