大会2日目、いよいよ筑波大学の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/4b573e396bf42df40b7da8a905b1281f.jpg)
皆様、こんばんは。
主務の松本です。
今回のブログでは、本日行われた関東地区大学野球選手権大会2回戦・流通経済大学との試合の模様を振り返りたいと思います。
筑波大学は初回から、流通経済大学先発・片山に襲い掛かります。
先頭の1番・篠原(体育3・敦賀気比)が安打で出塁すると、続く2番・若狭(体育3・今治西)が犠打を決め、1・2番コンビでチャンスを作ります。その後、2死3塁となって迎えた4番・中島(体育4・鹿島)がライトへの先制適時打を放ち、幸先よく1点を先制します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/39c8141410080153aade9d9c64ba4ab9.jpg)
(先頭打者として出塁する篠原)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/cf189b97a49f3aad4da6e4dd78440670.jpg)
(先制打を放つ中島)
負けたら終わりの一発勝負。この大一番で筑波大学の先発を託されたのは2年生エースの村木(体育2・静岡)。村木は序盤安打で走者を許すも、巧みな牽制で走者を2度アウトにするなど、落ち着いたマウンドさばきで流通経済大学打線を0点に抑えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/fe4170551d88ac048828b63bf3a9b0b7.jpg)
(先発した村木)
追加点の欲しい筑波大学は、3回に相手の失策で1点を追加すると、5回には4番・中島、8番・国吉(体育4・松山聖陵)の適時打など打者一巡の猛攻で5点を追加し、試合を優位に進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/ca44c0d01819d2d00f4949758f723db0.jpg)
(打席で構える国吉)
村木は中盤以降も流通経済大学打線にチャンスらしいチャンスを作らせず、7回を被安打3の無失点に抑え、マウンドを降ります。
筑波大学は8回にも、相手の失策がらみで2点を追加し、9-0とします。
8回裏、筑波大学のマウンドには4年生の川﨑(体育4・清峰)が上がります。
川﨑は安打を2本許すも、要所で力強いストレートを投げ込み、流通経済大学打線に得点を許しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/ba0bc598cbe2e1a41dbcb2a5e69d6127.jpg)
(8回に救援した川﨑)
そして、最終回のマウンドには抑えの加藤三(体育2・花巻東)が上がります。
加藤三は四球で出塁を許すも、後続を断ち、試合を締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/518fe3c3e731d922fe5518ac2dcbbddf.jpg)
(最終回に登板した加藤三)
効果的に得点を奪った打線と無失点に抑えた投手陣がうまく噛み合い、9-0で筑波大学が勝利しました。
以下この試合のランニングスコアになります。
筑波 101 050 020 9
流経 000 000 000 0
筑:村木、川﨑、加藤三-島、島脇
流:片山、木村、杉浦-高野
これで筑波大学は準決勝進出となりました。
続く相手は本日の第3試合に勝利した神奈川大学です。
試合予定は以下の通りです。
10/31(水)vs神奈川大学 13:00~ @横浜スタジアム
日本一に向けて、1戦も落とせない戦いが続きます。
今後ともご声援の程宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/b85aa2e82507aaa2d47f95566ea50cef.jpg)
主務 松本 昌章
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/4b573e396bf42df40b7da8a905b1281f.jpg)
皆様、こんばんは。
主務の松本です。
今回のブログでは、本日行われた関東地区大学野球選手権大会2回戦・流通経済大学との試合の模様を振り返りたいと思います。
筑波大学は初回から、流通経済大学先発・片山に襲い掛かります。
先頭の1番・篠原(体育3・敦賀気比)が安打で出塁すると、続く2番・若狭(体育3・今治西)が犠打を決め、1・2番コンビでチャンスを作ります。その後、2死3塁となって迎えた4番・中島(体育4・鹿島)がライトへの先制適時打を放ち、幸先よく1点を先制します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/39c8141410080153aade9d9c64ba4ab9.jpg)
(先頭打者として出塁する篠原)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/cf189b97a49f3aad4da6e4dd78440670.jpg)
(先制打を放つ中島)
負けたら終わりの一発勝負。この大一番で筑波大学の先発を託されたのは2年生エースの村木(体育2・静岡)。村木は序盤安打で走者を許すも、巧みな牽制で走者を2度アウトにするなど、落ち着いたマウンドさばきで流通経済大学打線を0点に抑えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/fe4170551d88ac048828b63bf3a9b0b7.jpg)
(先発した村木)
追加点の欲しい筑波大学は、3回に相手の失策で1点を追加すると、5回には4番・中島、8番・国吉(体育4・松山聖陵)の適時打など打者一巡の猛攻で5点を追加し、試合を優位に進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/ca44c0d01819d2d00f4949758f723db0.jpg)
(打席で構える国吉)
村木は中盤以降も流通経済大学打線にチャンスらしいチャンスを作らせず、7回を被安打3の無失点に抑え、マウンドを降ります。
筑波大学は8回にも、相手の失策がらみで2点を追加し、9-0とします。
8回裏、筑波大学のマウンドには4年生の川﨑(体育4・清峰)が上がります。
川﨑は安打を2本許すも、要所で力強いストレートを投げ込み、流通経済大学打線に得点を許しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/ba0bc598cbe2e1a41dbcb2a5e69d6127.jpg)
(8回に救援した川﨑)
そして、最終回のマウンドには抑えの加藤三(体育2・花巻東)が上がります。
加藤三は四球で出塁を許すも、後続を断ち、試合を締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/518fe3c3e731d922fe5518ac2dcbbddf.jpg)
(最終回に登板した加藤三)
効果的に得点を奪った打線と無失点に抑えた投手陣がうまく噛み合い、9-0で筑波大学が勝利しました。
以下この試合のランニングスコアになります。
筑波 101 050 020 9
流経 000 000 000 0
筑:村木、川﨑、加藤三-島、島脇
流:片山、木村、杉浦-高野
これで筑波大学は準決勝進出となりました。
続く相手は本日の第3試合に勝利した神奈川大学です。
試合予定は以下の通りです。
10/31(水)vs神奈川大学 13:00~ @横浜スタジアム
日本一に向けて、1戦も落とせない戦いが続きます。
今後ともご声援の程宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/b85aa2e82507aaa2d47f95566ea50cef.jpg)
主務 松本 昌章