筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

ラストシーズンに懸ける想い⑤(体育4・熊倉智也/新潟、体育4・古東咲也/鵡川)

2022年08月14日 06時42分08秒 | 2022年 ラストシーズンにかける想い

平素より筑波大学硬式野球部へのご支援、ご声援ありがとうございます。
 


 第4回は熊倉智也(体育4・新潟)と古東咲也(体育4・鵡川)です。
 

 

いつも筑波大学硬式野球部の応援ありがとうございます。

 

4年の熊倉智也です。

 

私自身の野球人生の最後のシーズンが近づいてきました。

 

文章を書くことが苦手で読みにくい文章になるかと思いますが、読んでいただけると嬉しいです。

 

高校野球で後悔があり、悔いなく野球人生を終えたいという思いからこの野球部に入部しました。

 

けがによる手術を決断した1年の冬、自分がチームに貢献するためにサイドスローに転向した3年の春。

 

自分にとって苦しいことばかりの4年間だったように思います。

 

 

その中で1番自分が大事だと感じたのは「自分を知る」ことです。

 

けがの原因となってしまったコンディショニングを改めて見直すこと、自分が投手として生きていくためにどのようなピッチングをしたらよいのか模索すること、どれも自分のことを知らないとできません。

 

 

自分の良いところも悪いところもすべて受け入れ、それをこれからにつなげること、それが一番大事なのではないかと思いました。

 

後輩のみんな、特にB、Cチームで活動している選手は自分のことをもっと知ってほしいと思います。

悪いところも工夫したらよい方向にもっていくことはできるはずです。自分のことを好きになってほしいです。

 

私自身、自分のことを知るためにたくさんの方にお世話になりました。何不自由なく野球に取り組ませてくれた家族、手術の際に親身になってサポートしてくださった病院の方々、先輩、後輩、数えきれないほどの方々に支えていただきました。

 

ありがとうございました。

 

そしていつも悩んでいるときに相談に乗ってくれた同期のみんな。

 

この仲間と最後に笑って終わりたい。今はこの気持ちしかありません。秋リーグ優勝しましょう。
 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

体育専門学群4年 熊倉智也 

新潟高校
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いつも活動に精を出している皆様、本当にお疲れ様です。また弊部にご支援・ご声援くださる方々、いつもありがとうございます。今年度ヘッドコーチを務めさせていただいております古東です。
 

現在7/30、弘前キャンプ3日目の夜でございます。この3日間を通して改めて自分の力の無さを実感しております。その度に力を貸してくれる仲間、本当にありがとう。

 

 

このキャンプだけではありません。昨年11月に新チームを発足してからたくさんの仲間の支えがあったからこそここまで来ることができたと思っています。
 

 

何を書こうかとずっと悩んでいました。悩みに悩んで現在8/1です。このブログの担当であるT澤投手には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

ここまで数名のブログが更新されました。皆さんの文章を拝読して、やはり筑波の学生は賢いなと感じました。Y崎トレーナーの文章は普段の彼の仕事であるトレーナー業と自らの大学生活がうまくかけられた文章が書かれていました。

 

 

F代捕手の文章は短いけれど読みやすい言葉でまとめられていました。S木マネージャーの文章は「さすが教育学類!」と言いたくなる文章でした。

 

 

M口2浪侍の言葉は自分自身も浪人しているので共感できました。また文章力も浪人中より向上しているのではないかと感じました。全然拙くありません。
 

 

このようなメンバーの中にいることを今でも不思議に思います。なぜなら私は凡庸な人間だからです。特段取り柄があるわけではありません。頭がさえるわけでもありません。カリスマ性もありません。

 

 

ですが、みなさんが私を仲間の一人として認めてくれることを何よりも嬉しく思っています。先ほども登場しましたがF代捕手はじめ・Y田K大野手・Y田U野手、お風呂でいつもかまってくれてありがとう。

 

 

S島野手、いつも当たり障りのない意見ありがとう。

 

時には突っ張ってください。N戸野手、私の精神年齢は低くありません。

 

 

O川野手・T崎SSDサウナに一緒に行ってくれてありがとう。N村野手・O貝野手・O塚野手、野球のスキルをなんとかしてください。

 

 

S本野手、留年期待しています。N井野手・S水野手、いつも本当にありがとう。

 

 

S嵜野手コーチならびにいつもバッピをしてくれる皆様、僕は頭があがりません。

 

H内主将・I井副主将・N舘副主、あと少ししかありません。

 

 

頑張りましょう。幹部ならびに各ポジションリーダーのみなさん、いつもチーム運営ありがとう、そしてメニューを一緒に考えてくれてありがとう。

 

その他ここには書ききれませんが、私を除いて143名のみなさんいつも本当にありがとう。

 

みなさんの仲間であることを誇りに思っています。
 

 

ただ自分たちは仲良しクラブではなく、闘う一つの集団です。

 

だから東海も日体も亜細亜も上武もぶっ倒しましょう。

 

自分たちがこの秋、一番勝ち上がりましょう。

 

そしてみんなでビールかけをしましょう。

 

 

それがこの野球部の一員である古東咲也の願いです。

体育専門学群4年 古東咲也 

鵡川高校


最新の画像もっと見る

コメントを投稿