筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

vs 帝京大(2)

2010年05月09日 16時19分06秒 | Weblog
こんにちは。
帝京大との第2戦は白熱したシーソーゲームとなりました。
筑波大の先発は宮谷。1回表、帝京打線を三者凡退に抑えます。
先制したのは筑波大。2回裏、先頭の塩沢が安打で出塁すると、堀口の犠打と野口の四球、糸井の安打で一死満塁とチャンスを広げます。そして続く矢野がタイムリーを放ち1点を先制します!
しかし直後の3回表、先頭に安打を許すと、二死三塁から三塁打を打たれ1-1の同点とされます。
さらに4回表、先頭に二塁打を打たれ犠打で一死三塁とされたところでピッチャーは加藤啓明に。しかし、初球にタイムリーを浴び1-2と勝ち越されます。
しかし5回裏、一死から大島が安打で出塁すると、盗塁で二塁に進みます。二死二塁となり、佐藤高広が右越二塁打を放ち同点にします!
そしてマウンドの加藤啓明は5、6、7回をノーヒットに抑えます!
しかし8回表、安打と失策、四球などで一死満塁のピンチが訪れます。ここで野田がマウンドへ。次打者に犠牲フライを打たれるも、後続を抑えます!
2-3の1点差で迎えた9回裏、先頭の矢野が中越二塁打を放ちます!続く林竜希が送り、打席には代打宇佐美。追い込まれながらも、気持ちで放った打球はレフト前へ!土壇場で同点に追いつきます!
そして試合は延長戦へ突入します。
しかし10回表、二死から二塁打を打たれると、左前安打で二塁走者が生還し3-4と勝ち越しを許します。
筑波大はその裏、一死から代打山下が四球を選び出塁すると、野口が安打を放ち一死一三塁とします!そして続く糸井が中前適時打を放ち、再び同点に追いつきます!
11回表、野田が3人で抑え、流れを作ります。
そして11回裏、先頭の代打鈴木喜敬が安打で出塁します!
続く酒井の安打と佐藤高広の四球で無死満塁のチャンスを作ります!
ここで打席には4番塩沢。振り抜いた打球はセンターへ、サヨナラ犠飛で試合を決めました!!

帝京大 00110001010 4
筑波大 01001000111x 5

今日は粘り強さと集中力で接戦をものにすることができました!
しかし、収穫とともに課題も多く出ました。
来週は空き週です。
武蔵大戦に向けて、さらなる向上と下からの底上げをすべく、練習していきたいと思います。主務

vs 帝京大(1)

2010年05月08日 21時58分24秒 | Weblog
こんばんは!
帝京大との第一戦。
先攻は筑波大。初回、先頭の大島が安打で出塁しますが得点ならず。
先発投手は久保。今日も序盤から安定したピッチングを見せます。
攻撃の方は2回、3回も先頭を出塁させますが打線がかみ合わず先制点を奪えません。
しかし今日はしっかり守備からリズムを作れました。
久保は帝京打線に安打を許しません。
すると5回表、先頭の矢野が中越三塁打を放つと、一死から大島の内野ゴロの間に1点を先制します!
さらに続く6回、一死から堀口が粘った末に安打で出塁すると、続く野口が適時二塁打を放ち2点目を奪います!
一方久保は、7回に初安打を打たれますが落ち着いてピンチを切り抜けます。
9回表には、先頭の林竜希が安打を放ち、大島がきっちり送ると、佐藤高広のタイムリーと堀口の左前安打でさらに2点を追加します!
久保は9回を投げ切り、無四球完封に抑え、4-0で初戦を勝利しました!

筑波大 000011002 4
帝京大 000000000 0

今日はスコアだけを見れば良い結果ですが、打線のつながりの部分で特に序盤はミスが続きました。反省すべきことは反省し、よりよい野球を目指していきます。
明日勝って、しっかり勝ち点をもぎとってきます!主務

トレーナー神林の今日のいい言葉 その4

2010年05月07日 20時58分36秒 | Weblog
こんばんは。
4年トレーナーの神林です。

前節、「神林が前日入りのバスでブログを書くと勝ち点を取る」というジンクスが破られましたが(そんなジンクスあったんかい)

懲りずに書いていこうと思います!

さて本日のいい言葉は・・・

「人生テトリス
穴が空いても気にせず進め」
です。

これは、僕の尊敬する先輩からいただいた言葉なのですが、
僕は、以前、過去を悔いて止まない人間でした。二者択一で、Aを選べば必ず、Bが良かったと、そう悔やむ人間でした。

そんな僕に、先輩はこう言ってくれました。

「テトリスってさ、小さな穴が空いちまうことがあるだろ。
でな、その穴を忘れられずに、いつまでも気を取られていると、
気付いたら上まで積み上がってたりするもんなんだ。

でも逆に、その穴忘れて、次のに集中しているうちに、いつの間にか穴も無くなってたりするもんなんだよ。
人生もおんなじようなもんで、一つの失敗だの何だのにいつまでもくよくよしてたら、次から次へと降ってくる課題に押し潰されちまうんだ。
お前はミスを気にしすぎるから、無理にでも前だけを見るようにしろよ。」

と。

僕達は東海大学に敗けました。
しかし、帝京戦は明日にまで迫っています。

いつまでも、悔やんでいられません。やるべき事は皆わかっています。

目の前の敵に立ち向かい、自分達の野球をするだけです。

今節は球場当番ということもあり、いつも以上に、見える景色はそれぞれですが、心を一つに、帝京に勝って、筑波に帰りたいと思います。

4年トレーナー 神林

vs東海大(2)

2010年05月02日 17時33分55秒 | Weblog
こんにちは。
もう負けられない東海大との第二戦。
筑波大は宮谷が先発のマウンドに。
先制したのは東海大。
二回裏、二死からソロホームランを打たれ1点を奪われます。
しかし直後の三回表、先頭の矢野が安打で出塁し、林竜希の犠打で一死二塁とすると、続く大島が安打を放ち一・三塁とチャンスを広げます!ここで酒井がスクイズを決め、同点に追いつきます!
さらに二死二塁から続く佐藤高広が右前適時打を放ち2-1と勝ち越します!
しかし、四回裏、先頭に失策で出塁を許すと、次打者に二塁打を打たれ同点にされます。その後ボークで三塁に進塁されると、犠牲フライを打たれ再びリードされます。
五回以降宮谷は東海大打線を一安打に抑え、追加点を与えません!
援護したい打線は五回、六回と得点圏に走者を進めるも得点することができません。
最後まで一点が遠く、2-3で負けました。

筑波大 002000000 2
東海大 01020000X 3

これからまだリーグ戦は続きます。
もう一度自分たちの野球を見直し、もっと強くなります。主務

vs 東海大(1)

2010年05月01日 15時44分34秒 | Weblog
こんにちは!
東海大との第一戦。
筑波大の先発は久保。
一回表、先頭打者にいきなり本塁打を浴び、先制点を奪われます。
その裏、筑波大は二死から佐藤高広が安打を放ちますが無得点。
二回裏も二死から糸井、矢野の連続安打でチャンスを作りますが、得点することができません。三回裏も二死から佐藤高広が二塁打を放ち、塩沢の四球で二死一二塁としますが、あと1本がでません。
すると四回表、先頭に安打を許すと、続く打者に三塁打を打たれ1点を追加されてしまいます。
五回からは堀江がマウンドに上がります。
反撃したい筑波大は6回、一死から野口が二塁打を放つと、続く糸井が中前適時打を放ち、1点差とします!
しかし七回表、二本のタイムリーを浴び、3点を奪われ突き放されます。
その後も筑波大はランナーを出しますが得点に結びつけられません。
そのまま1-5で負けました。

東海大 100100300 5
筑波大 000001000 1

今日は9本の安打を放ちながらも残塁10と、あと一本が出ませんでした。
切り替えて明日に集中したいと思います!
明日も応援よろしくお願いします!主務