今日のお相手は「ホオジロガモ」です。
木曽川の中州近く一団のホオジロガモです。
一羽の♂と11羽の♀の集団です。(写真はクリックで拡大してください。)
広い湖水や海で見られる海鴨類、何故か内陸の木曽川に毎年やってきます。
でもいつも200mほど沖合、遥かで潜水を繰り返すのを眺めるだけです。
今年はやや岸より100mほどの所に集結していました。
雌雄です。ホオジロガモとはいうものの頬が白いのは♂のみ
この中では一羽だけです。
この時期北帰行のための集結かもしれません。
♂の動きが活発です。ディスプレイの様な感じです。
雄は首を仰向けに、♀を抑え込んでる様子。
そして別の雌は足を上に背泳ぎです。
白い腹を上に背泳ぎ?初めて目にした光景、横向きにはよくあるのですが・・・。
しばらく流れに身を任せていました。
カイツブリ・キンクロハジロも近くで見物?
も少し近いと色々パフォーマンスを楽しませてくれそうな鴨です。(笑)
木曽川の中州近く一団のホオジロガモです。
一羽の♂と11羽の♀の集団です。(写真はクリックで拡大してください。)
広い湖水や海で見られる海鴨類、何故か内陸の木曽川に毎年やってきます。
でもいつも200mほど沖合、遥かで潜水を繰り返すのを眺めるだけです。
今年はやや岸より100mほどの所に集結していました。
雌雄です。ホオジロガモとはいうものの頬が白いのは♂のみ
この中では一羽だけです。
この時期北帰行のための集結かもしれません。
♂の動きが活発です。ディスプレイの様な感じです。
雄は首を仰向けに、♀を抑え込んでる様子。
そして別の雌は足を上に背泳ぎです。
白い腹を上に背泳ぎ?初めて目にした光景、横向きにはよくあるのですが・・・。
しばらく流れに身を任せていました。
カイツブリ・キンクロハジロも近くで見物?
も少し近いと色々パフォーマンスを楽しませてくれそうな鴨です。(笑)