久しぶりの御嶽山です。紅葉は麓で真っ盛りです。
まだ噴煙(蒸気?)が上がってます。右側の高く白っぽい所が最高峰「剣が峰」です。
未だ5名の方が眠っておられます。
煙の下で草木のない三角に山肌が露出しているヶ所が長野県西部地震(1984年)で山抜けした最上部です。
三角の頂点が標高2500mほど、ここを起点に谷が崩落、標高1000m付近まで大量の土砂が流れ下りました。
そして王滝川を堰き止めて出来たのが御嶽自然湖です。
紅葉したカラマツ越しに穏やかで静かな表情を見せるお山でもあるんですが、
時として抗しがエネルギーを秘めるお山でもあります。
御嶽湖畔の紅葉 です。
カラマツも黄色に!
霜の降りた朝、カラマツの葉が落葉する頃本格的な冬の到来になるんでしょうね。
軒下にはしっかり薪が山積みに!
「山にしき たきぎ積み上げ 冬を待つ」 minoji