いつもの木曽御嶽自然湖です。
最近は夜明け前から車が並びます。
練馬・多摩・富山・和泉・松本(地元?)・尾張小牧(minoji)と集まる車も多彩です。
有名な撮影スポットになったのでしょうか?数年前は熊も散歩していた場所なんですが・・・。(笑)
☝色温度下げました。
日の出の時刻ですが、霧が深いようです。
今日は期待した川霧は発生しません。ここでも冷え込みが無かったようです。
陽が昇って霧は乳白色、明るくなりましたが晴れません。
陽が高くなり霧散していきます。今日はいい天気快晴です。
紅葉も終わり木々が葉を落とすとすっかり明るくなります。
帰途に就くころ頃にはこんな雲も!天女が舞ってました。
自然湖は数年前から春夏秋に尋ねます。
今回は前回、日の出に間に合わなかったので撮り直しのつもりでした。
でも同じ風景は2度ないですね。
次回来られることがあれば自然湖の先トンネルを抜けて滝越し集落に入って見られてもいいかもしれません。
浅い湖面に朝日を受けた山々の映り込みも時期によっては捨てたものでないかと思います。
minojiも雪の自然湖に今年は出かけるつもりでスノータイヤ用意しました。
雪道は不慣れですので厳冬期は行ったことがありません!
この時期霜が降り、川霧が出るといいのですが、この日は深い霧の夜明けでした。
モノトーンもまたいいかと白黒写真を思い出してシャッター切りました。
寒くなると水面が色々表情を見せてくれるのもいいですね。
お話が伺えて楽しかったです。
よくここで撮っていらっしゃるんですね。
その時々で表情を変える自然の姿。
一期一会の瞬間を写し撮られているのですね。
初めて訪れたとても静かな冬間近の自然湖。
今度は雪の降る様子を見てみたいと思っています。
またお邪魔させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします♪
立ち枯れの木々や霧も墨絵のようで
良いですね!!
カメラ雑誌やネットで紹介されているようです。
小さな湖でクマ君やお猿さんが水を飲みに降りてきているような場所だったんですが・・・・・・。
早朝撮影に、夜中から車が通るので驚いてるでしょうね。(笑)
其処に立った人のみ得られる景色です、
こうして見せて貰い嬉しい事です。
デジカメ写真はフィルムと違ってその場で確認修正ができるのがいいですね。
昔とは隔世の感がありますね。フィルムではお金がかかって年金暮らしで出来ない趣味ですね。(笑)
数年前まではめったに人が入らない熊さんが散歩してる場所だったのですがね。
でも地元の人にはかないません。その時々の天候を味方にできますからね~。
富士山の撮影がいい例ですね。特にプロが発表すると直ぐです。
天気が快晴の昼間は風景は絵になりません。(腕が悪い)
朝夕や雨霧に手伝ってもらう方がいいかな?
日本全国、風景写真はプロやアマで撮りつくされてますので独自色を出すのは難しいですね。
すべて納得の作品です
あえて選べは1枚目が最高ですね
見られるようで見学の方方も多くなりますね
他市の公園ですが鳥が観察できると聞いてきたと
他県からの方がみえてますよ。
まるで墨絵の如し!
これが和紙にプリントしたらいい作品になりますよ!
このお山の上空は飛行コースです。
定期便がひっきりなしに飛びます。今回は白い線が邪魔になるかと慌ててシャッター切りました。
立ち枯れが多い自然湖周辺は色々鳥も来ます。
今日はカケスとアカゲラ(写真は撮れず)でした。
ジェットの筋が見えますね(^o^)
立ち枯れの木が、いい演出してくれてるなぁ(^_^;)
明日からまた雨が続きそうです(-。ー;)