久しぶり!昨夜来の雨が上がり早朝からの青天です。
涼しい(22℃)うちにと早朝5時から散策です。
葉上に残る水滴
k
「月見草」が萎まず咲いてます
こんなかわいいカマキリ(10mmほど)が羽化してました。
可愛い小さなカタツムリも!
「コフキコガネ」が徘徊してます。
早朝はまだ虫の動きも鈍いようです。予報ではmax36℃まで気温が上昇するという。
最低と最高の温度差14℃今日は砂漠並みの気温かな?
折しも時季外れの黄砂も飛来しているとか?
閉じこもりの一日ですね。
久しぶり!昨夜来の雨が上がり早朝からの青天です。
涼しい(22℃)うちにと早朝5時から散策です。
葉上に残る水滴
k
「月見草」が萎まず咲いてます
こんなかわいいカマキリ(10mmほど)が羽化してました。
可愛い小さなカタツムリも!
「コフキコガネ」が徘徊してます。
早朝はまだ虫の動きも鈍いようです。予報ではmax36℃まで気温が上昇するという。
最低と最高の温度差14℃今日は砂漠並みの気温かな?
折しも時季外れの黄砂も飛来しているとか?
閉じこもりの一日ですね。
それでなくても、ジメジメして不快な時に、久し振りのお天気で、
窓を開けて、爽やかな風を室内に入れたかったのに(^_^;)
愛媛はまだマシな方ですが、そちらの方は多いでしょうね。
黄砂は上空を通過したようで夕刻空全体にやや赤みを感じた程度でした。
今朝5時気温21℃でひんやりとした心地よい朝です。家中の窓を開け放し外気を目いっぱい取り込んでます。(50年前の扇風機を排気に活用天然クーラです)
外気温と室温度が同じになると部屋を閉め切ります。今日の予報では最高気温33℃ですので午後数時間空調ON かな!?
無視されているのかな
13日まで連日雨の予報です。
再来週あたり、梅雨明けですかね?
今夏はどうなんでしょうね?
電気代が強敵になりました。
カタツムリ 見てないですね
自然破壊が進んでるのでしょう。
若い親の子殺しも増加、世の中、何かが狂いだしてます。
空調機フル回転ですか?電気代高くなりましたからね~。
拙宅は昔の土壁づくりで建てました。風通しのいいように東西南北窓・窓・窓です。
当地は未だ最低気温は20~25℃ですので夜間は窓を開放で外の冷気を取込んでます。
日が昇り始めると冷気を閉じ込め50年前の扇風機を活用です。
最もこの先夜間30℃近い気温になると空調機をONせざるを得ませんが・・・。
今のところは空調機2~3時間運転です。
カタツムリも貝の径5㎜程の子供です。いづれも生まれたばかりです。
そちらもこれからではないですか?