台風も遠ざかり多少涼風が吹く早朝、運動不足解消に歩いてきました。
「マツヨイグサ」満開ですね。
「カラスウリ」まだ姿をとどめてました。
夜来の雨に濡れた樹には「カタツムリ」
陽射しも高くなりました。「サルスベリ」が青空に映えます。
今日も熱い一日かな? 今朝のウォーキング 8501steps
台風も遠ざかり多少涼風が吹く早朝、運動不足解消に歩いてきました。
「マツヨイグサ」満開ですね。
「カラスウリ」まだ姿をとどめてました。
夜来の雨に濡れた樹には「カタツムリ」
陽射しも高くなりました。「サルスベリ」が青空に映えます。
今日も熱い一日かな? 今朝のウォーキング 8501steps
この3㎝程のミスジマイマイも最近はめったに見なくなってきました。
以前はブログに取り上げることもなかったのですが・・・・。虫も鳥も20年(定年来)の年月の間に変わってきてます。
この先十年どんなことになるのでしょうか?
昨日は湿度の低い秋風が爽やかな日でした。
カタツムリを焼いてほおばる迄ボケるにはまだ少し間があると思います。(^_-)-☆
昨夜から大雨で、中折れ状態、出かけるの止めました。
カタツムリって絶滅危惧種じゃないんだ!
これ持ち帰って食べたんじゃないでしょうね(*^^*)
丁度8000歩前後になります。
最近は暑さとコロナの影響か少なかった早朝に歩く人が増えました。
暗くなって咲き出し、明るくなる前に萎みます。
禁酒しないと見ることはないかな~。(笑)
昼間につぼみを確認しておいて懐中電灯もって撮影です。
今回はたまたま明け方が暗く雲に覆われていましたのでカラスウリも閉じそこなったようです。
秋の赤い実期待です。(笑)
何せ夜8時ごろから開き早朝明るくなるころには萎みます。
今回の花は暑い雲に覆われ朝が暗くて花が閉じ損ねていたようです。(笑)
カタツムリこちらでも少なくなったように思います。
冬は冷えこみが緩くなり過ごしよい気がします。
夏は耐えかねてます。(笑)
早朝でも暑いですよね
カタツムリも都会では見なくなりました。
猛暑日の毎日です。
「真っ赤だな・・・」の秋の歌でその名を知ってるだけ・・・・
一度見てみたいです。
コオロギが鳴きだし秋の気配がしてきましたが
今日も暑くなるようです・・・・
不思議な形の花 見てみたいです。
最近殻は見ても カタツムリ見ないですね
山へ海へと遊びに出かけたものです。
今は冬の寒さを、まだかまだかと待ち焦がれています。
夏の暑さは、人を死なせる事も有りますが、
山にでも行かない限り、寒さで死ぬ事は、ないでしょうからね(笑)
春はともかく、秋が短くなりましたね。