そろそろ旅も後半へ 秩父別からの近場への日帰り、十勝岳山麓に!
目的の一つはこれシマリスです。
松の梢でお食事中、何かを手に抱えてますね。
「シマリス」
換毛期なのでしょうか?一寸毛並みが荒れてますね。
足元にもう一匹が・・・・
あまり人を恐れませんね。可愛い奴です。
岩の上で寝そべりながら手招き?そこまでは行けないよ!(笑)
その傍らに「ナキウサギ」が鎮座です。
周りの虫がうるさい?時折ブルブル!
白い「イソツツジ」の咲く傍で撮りたかったのですが・・・・・
花の咲いている場所もあるのですが、まだ咲き揃ってませんでした。
陽光が高くなり動きも見られなくなりましたので午前中に撤収
美瑛の丘を巡りながら帰途に!
ナキウサギドリルもイイね♪
今日は暑くて、まだ川へ行けず、冷えた家から出るのは、
大きな勇気が要ります、そろそろ支度して行かないと(^^ゞ
自然中で表情豊かに見えますね、
高山植物の色合いのきれいさに見惚れます。
層雲峡で買ってきた木彫りのナキウサギで満足?(笑)
シマリスは小型で可愛いです。
本土リスや台湾リスの半分ぐらいかな?
換毛期なのでしょう。一寸毛並みの色つやがないような気がします。
今日は蒸し暑いです。雲が垂れ込めた所為か気温は抑えられたんですが不快指数は高い気がします。
これから当分うんざりですね。
このリスは本土リスやEPOMさんの近所で見られる台湾リスの半分から1/3ぐらいの小型で可愛い奴です。
ナキウサギは可愛いですがおっとりした感じですね。
そちら梅雨前線で大雨かな?お気を付けください。
シマリス小さくてかわいいですね。
こんなのが近所にいるとはうらやましいですね。
毎日のように出かけてカメラ向けるかも。
ナキウサギは生きてる化石と言われてるんですよね。
この場所も岩の下には凍土があるのではないかと思います。
近くにはまだ雪が残ってました。
この場所では、暫らく見れなかったんですよ!
ナキウサギの数‥‥ は、如何でしたかね?
おっしゃる通り昨年は登山道付近で見かけましたが、ここでは見られなかったですね。
今年はウサギよりサービスが良かったです。
ナキウサギの方は4ヶ所に現れたのを撮りました。
その後イソツツジの咲くあたりで待ってみましたが気配もありませんでした。
自然のなかで見てみたいです(笑)もう行けませんけど
良い場所をご存知なんですね。
こんなことがある旅・・・・やはりやめられませんね。